ホーム > 二級自動車工学科
二級自動車工学科 Archive
来て、理解して、自動車整備
- 2020-07-16 (木)
- 二級自動車工学科
こんにちは! 二級自動車工学科の永岡です。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、卒業式、入学式の中止に始まり、授業開始が5/21まで遅れるなど、いままで経験したことのない事態に陥っております。
紆余曲折ありましたが、やっと授業も始まって1か月半が経過しました。新入生は初めての定期考査(中間試験)で四苦八苦しています。(笑)
三密を避けるため、時間差休憩時間の実施や2教室でのzoomによる遠隔授業など、通常の学園生活に戻るのはまだまだ時間がかかりそうです。
そのような中で、自動車整備士を目指す若者のために養成施設の役割を果たすべく工夫を重ねながら頑張っています。
その一つでもありますが、新たに自動車整備士を目指す若者に自動車整備士の仕事をもっとよく理解して頂くために、本校の自動車工学科を知っていただくためにオープンキャンパスを開催しております。
開催回によって異なりますが、2サイクル・エンジンの分解・組み立てやタイヤチェンジャーによるタイヤ交換などを体験していただいております。
シナリオにない思わぬ話が教員から聞けるかもしれません。
オープンキャンパスは随時受付しておりますのでホームページをご覧ください。
それではまた。
- コメント: 0
自動車整備士を目指してスタート!
- 2020-04-14 (火)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは。二級自動車工学科です。
4月13日(月)は新1年生のオリエンテーションでした。今年度は日本人が18名、留学生が17名の合計35名が、自動車整備士を目指す学生としてのスタートを切りました。
マスクの着用や手の消毒作業、グループ分け、さらに人との間隔を設けるなどのコロナウイルス対策、例年とはずいぶん違う光景となりました。
オリエンテーションでは、学生の皆さん、緊張した面もちながらも頑張って話を聞いてくれました。新入学生としての初日、お疲れさまでした!
せっかくのスタートでしたが、当校はコロナウイルスの関係で4月14日(火)~26日(日)の間は休校としております。現在の予定では4月27日(月)が授業開始日です。皆さんと一緒に元気で勉強できる日を楽しみしています。
コロナウイルスの影響で不便を強いられて皆さんも大変だと思いますが、当学科の教員も感染に注意して、授業開始に備えます。気をつけて2週間を過ごしてください。
では、また。
- コメント: 0
もうすぐ春休みですが、その前に!
- 2020-02-20 (木)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の武田です。
今日は、先日行った1年生の学年末試験の様子をお届けします。
メカニックとしてはやはり実技が重要ですから、1年間の整備実習の成果をしっかりと確認します。
まずは試験内容の説明をしっかり聞いてスタートです!
授業で何度も取り組んだ作業の中から2項目を出題しています。制限時間があるのでいつもより少し緊張しますね!
この学年末試験は、企業と連携した授業の一環としての評価実習となっているので、企業の方からも評価していただきます。
試験終了。この様子だと出来栄えに期待できそう。採点が楽しみです!
- コメント: 0
最後の、そして最大の関門
- 2019-12-27 (金)
- 二級自動車工学科
早いもので令和元年も終わりに近づき、何かと落ち着かない日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
二級自動車工学科は、1・2年生ともに授業は12月20日に終わって冬休み期間に入っています。今日は休み前の2年生の様子をお伝えします。
来年3月に卒業する2年生は、3月に二級自動車整備士の国家資格試験をひかえています。4月から晴れてメカニックとして働くことになる2年生ですが、この国家試験は避けては通れない最後の、そして最大の関門です。12月から本格的に資格試験の対策授業も始まり、みんな今まで見たこともないような真剣なまなざしで教科書を読んでいます!
シャープペンを握る手に力が入っていて気合が感じられます!
国家資格試験は、2年間頑張ってきたことの集大成ですから無事に全員合格して、最後は笑顔で送り出したいものです。がんばれ2年生!
- コメント: 0
卒業生が実習講師
- 2019-10-31 (木)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の武田です。
久しぶりの更新は、セミナー報告です! 10月に「スズキ技術講習会」を開催していただきました。まず座学講習でスタートです。
スズキは軽自動車やコンパクトカーが中心ですが、小さなクルマに次世代の新技術が詰め込まれていて「スズキグリーンテクノロジー」と呼ばれています。座学ではそれら一つひとつについて詳しく説明していただきました。小さなクルマですがムダな燃料消費を抑える技術が満載でした!
実習ではメカニックの方に実際の仕事で使っている最新の故障診断機を使って、車ECM(エンジンコントロールモジュール)と通信してエンジンの状態をリアルタイムに確認したり、故障を再現してどのシステムに不具合が発生しているかを一人ひとり確認する作業を行いました。
今回の講習は卒業生が実習講師として来校し、とても分かりやすく丁寧に指導してくれて、学生のみんなも楽しく学べていた様子でした!
そんな卒業生の成長した姿を見てちょっと感激するとともに、現役の学生にも、しっかり勉強してああなるんだぞと応援した一日でした!
- コメント: 0
自動車整備のインターンシップ
- 2019-08-07 (水)
- 二級自動車工学科
二級自動車工学科の武田です。
今年も二級自動車工学科の1年生・2年生全員が、夏休み前の7月18日から8月2日までの間に5日間のインターンシップを体験しました。
2年生は、来春から自分の働く企業でインターンシップを体験し、いよいよこれから就職活動を本格的にはじめる1年生は、今回の体験で、仕事の厳しさ、やりがい、楽しさなど直に感じることができたと思います。
暑い時期のインターンシップでしたが笑顔で頑張りました!
指導を担当してくれたのは卒業生のT君でした。丁寧に教えてくれている姿を見て成長したなーと感激でした!
このインターンシップでの貴重な体験が、9月からの就職活動や授業への取り組みに活かされると期待しています・・・
- コメント: 0
オープンキャンパス特別企画第一弾!
- 2019-07-01 (月)
- 二級自動車工学科
久しぶりの投稿になります。二級自動車工学科の武田です。
今回はオープンキャンパス特別イベント第一弾!
「岡山日野自動車」様、「広島日野自動車」様のご協力により、あの「ダカールラリー」で出走した本物のラリーカーがオープンキャンパスにやってきました!!
まず初めに「ダカールラリー」について説明がありました。
みんな興味深々で車に乗り込んでいましたよ。
エンジンを始動してアクセルを踏み込んだ時の音にはみんなびっくりでした。さすが排気量8,000ccのエンジン音は違いましたね!
最後はラリーカーとレースクイーンとで記念写真をパチリ!
暑かったけどワイワイ楽しいオープンキャンパスでした。
次回「オープンキャンパス特別企画」も企画中です。夏休み最後の8月31日に予定しておりますので、ぜひ参加してくださいね! 詳しくは改めてご案内します。
- コメント: 0
後期の行事から話題を2つ
- 2018-10-17 (水)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の武田です。
つい先日まで「毎日暑いですねー」などという会話をしていたと思ったら、いつの間にかめっきり秋らしくなり朝晩は冷えますねー! 皆さん体調管理には気を付けてくださいね。
さて、先週の12日には「カギセン・ボウリング大会」があり、全学生がピン目がけて楽しく力いっぱいボウルを投げました。順位はさておき、みんな日ごろの授業よりさらに楽しそうでしたよ!
また、11月4日(日)には「カギセン学園祭」を昭和町校舎・高柳校舎で行います。二級自動車工学科も学園祭に向けての準備をすすめています。
2年生は日ごろの実習授業の成果を見てもらおうと「定期点検整備」の実演に取り組んでいます。1年生は実習で使う教材などを製作して展示をします。
また「タイヤ交換レース」なども行う予定です。模擬店などもあれこれ美味しいものを準備中ですので期待しててください。皆様の来校をお待ちしております!
それでは最後に先週のボウリング大会の模様をどうぞ。
校長先生の始球式からスタートです!
よし!ストライク!
みんな頑張りました!
- コメント: 0
すごいものを見ることの大切さ
- 2018-07-05 (木)
- 二級自動車工学科
こんにちは、二級自動車工学科の武田です。
あの「ダカール・ラリー」に出場した日野レンジャーがカギセンにやってきました! しかも、この車はラリーでクラス優勝したその車なんです! 実際に見ると迫力に圧倒されます。
そして、カー・レースといえばやっぱり「レース・クイーン」ですね! 学生たちもこの日ばかりは授業を忘れてみんないい笑顔でしたが、この車のすごいところはしっかりとおさえていました。すごいものを見ることは大切です!
K先生も興味津々で、一度乗り込んだらなかなか出てきません。学生以上に楽しんでましたよ!
この方は岡山日野自動車で働いていらっしゃるのですが、昨年度の「ダカール・ラリー」にメカニックとして参戦したすごい人なのです! とてもリアルなレースの話が聞けてみんな真剣でした!
実は、日野自動車では「ダカール・ラリー」に参戦するメカニックを全国の日野自動車ディーラーから選抜して出場しているんです。岡山日野自動車にも数名、参戦したメカニックの方がいるそうですよ。ということは、このブログを読んでいるみんなにもチャンスがあるって事?! なんだか夢がありますね!
この中から「ダカール・ラリー」に参戦するメカニックがでることを期待して、最後はみんなで記念撮影!
楽しかったぁー!
- コメント: 0
セミナー2連発!
- 2018-06-29 (金)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の武田です。
またまたセミナーの報告です。6月21日は、いすゞ自動車様による「出張授業」でした!
これは大型トラックに使われているエア・ブレーキのシステム・キットです。何と、このまま作動させることができるんです! 実際の車ではブレーキの動きなんて見ることができないので、みんな興味深々でした! 理解できたかな?
次は、6月25日に開催した「マツダ春のセミナー」です!
今回は、サービス・エンジニアの仕事紹介と車両故障診断機について学ぶことができました。最近の車にはたくさんのコンピューターが搭載されていて、故障原因を調べるのにもコンピュータといってもいいくらいの診断機は欠かせないツールとなっています。
とてもわかりやすく説明していただいて、学生もしっかり理解できていた気がします!?
- コメント: 0
ホーム > 二級自動車工学科