ホーム > 国際情報学科

国際情報学科 Archive

国際情報学科・オープンキャンパススペシャルデー企画

みなさん、こんにちは。国際情報学科です。

きょうは、国際情報学科のオープンキャンパススペシャルデーで体験していただくことを紹介します。その前に。

いよいよ夏本番ですね。楽しい季節ですが、体調にも気を配らないといけません。特に「熱中症(ねっちゅうしょう)」、気をつけないと命にかかわります。
そこで国際情報学科では、この日、小型コンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」を使って、熱中症の危険度合(きけんどあい)が目で見てわかるもの作ります。

以下、おおまかな内容
 ・湿温度センサで湿度(しつど)と気温(きおん)を測り、
 ・湿度と気温を小型の液晶画面(えきしょうがめん)に表示
 ・さらに湿度と気温より不快指数を計算し、その指数に応じた色でLEDを点灯
下の写真がそのしかけです。

不快指数

不快指数(ふかいしすう)の計算方法は当日紹介します。その不快指数ですが、75で不快に感じる人が出はじめ、80になると半数以上が不快に感じ、85になると全員が不快に感じるとWikipediaにあります。当日は、快適か不快か、私たちの感覚を数値で見てみましょう。

いらっしゃってください。お待ちしています。

ディープな世界に挑戦して!

こんにちは、国際情報学科です。

IMG_01924
IMG_02021
【プログラミング実習中】

 クラスの中に、多少パソコンに慣れ親しんできたのかなと思う人はいますが、プログラミング経験がある人となるとほとんどいません。だからなのでしょうか、それとも他の座学が難しすぎるからなのでしょうか、先日のアンケートには「プログラミング実習の時間は楽しい」と答えていました。前回このブログで「アルゴリズム」の授業風景を紹介しましたが、ああいうのは苦手なようです。

 でもでも、「『アルゴリズム』の授業で習ったことを、プログラミング言語で表現して結果を確認する」。本当はこの一連のプロセスに快感を感じてほしいのですが・・・・。そうなったら、もっと難しいことに挑戦しようと気もちが湧いてきます。ハッキングは犯罪ですが、あれができるということはかなりの知識や技術があるということです。
健全にディープな世界に入り込んでいくくらいの人が出てこないかな。学生の皆さん、頑張って!!

三つの壁

こんにちは、国際情報学科です。

コロナ禍の中、今年度の授業が始まって1か月半が過ぎました。国際情報学科の学生は毎日自分たちの教室の消毒をし、教員も彼らの目の届きにくいところの消毒をするとともに、学生には行動自粛の協力依頼をしながら授業を続けています。

バカな質問かなと思いながら「難しい?」と尋ねると、「むずかしいーっ」。
そうですよね。ICTに限らず、何事も簡単ではありません。
留学生には3つの壁が立ちはだかっています。それは、①日本語の壁、②専門知識・技術習得の壁、③日本社会のルール・マナー体得の壁です。

①が十分であっても②は簡単ではありません。毎日の生活の中で③はある程度、身につくでしょうが、それでも指摘されなければ気づかないことがたくさんあります。
さらに、ほとんどの学生たちはアルバイトで自身の生活を支えています。苦しい思いをしながら休まずに頑張っている彼らを応援しています。

次の写真は「アルゴリズム」を勉強しているところです。

アルゴ

 

国際情報学科発信!

新しい学校生活の始まりってワクワクしますね。
きっとそんな気もちでオリエンテーションに参加したことでしょう。彼ら、彼女たちの表情から、そういう気もちが伝わってきます。

新しい教科書を受け取ったとき、「がんばろう」という気もちになりますね。
勉強はやさしいことから始まりますが、だんだんと難しいことも出てきます。「いやだなぁ」と思うようになります。大切なのはそんなときです。「やーめた」と投げ出してしまうとそこでおしまいです。

苦しいときは友だちや先生の力を借りてください。きっと力になってくれます。そういう苦労は、将来きっと役に立ちます。今日の気もちを忘れないで、その笑顔を忘れないで1年間精一杯頑張りましょう。
(宮元)

1iC_01

オープンキャンパス・スペシャルデー 国際情報学科

こんにちは、国際情報学科準備室の小野です。

8月1日(土)と8日(土)はオープンキャンパススペシャルデーです。
このブログではそこでおこなう実習内容を紹介します。

テーマ
『ラズベリーパイで扇風機をつくろう』

概要
IoTを体感するためラズベリーパイを使用しモーターやLEDの制御について学習をします。実習ではファンを取り付けたモーターに扇風機としての機能を持たせます。具体的には次の通り

  • 3段階の風量調節
  • 扇風機の回転と停止
  • 扇風機のタイマー機能
  • 扇風機の風量状態をLEDで検知

また時間があれば温度計や湿度計などのセンサーで取得した情報をWebサーバに送信する方法などを体験します。
なおプログラミング言語はPythonを使用します。

部品リスト

  • モータードライバ: ラズベリーパイから出力される信号に応じて電池からモーターに電気を流します。
  • 抵抗器(10kΩ): タクトスイッチを正しく動作させるために使います。単なる抵抗ですが,ちょっと難しい使い方をします。
  • タクトスイッチ: 風量を切り替えするために使います。
  • DCモーター: 扇風機といえば、モーターです。
  • 単三電池: ラズベリーパイから取り出される電圧は3.3Vですが,電流は小さいのでDCモーターを回すために外部電源が必要となります。
  • ブレッドボード: 電子部品を接続し,配線するためのボードです。
  • その他いろいろ

 

部品

parts00

配線中

breadboard00

完成

kansei00

 

IoTは「インターネット」と「モノ」をつなげてより便利な社会にする情報技術です。「モノ」がセンサーを持つことで関連する別の「モノ」がネットワークでつながり、遠隔操作などができるようになります。身近なものでは外出先から自宅の電気を操作する家電や話しかけるとAIアシスタントが反応してアクションを起こしてくれるスマートスピーカーなどもIoTの技術が使われています。

当学科はこのように生活に役立つものを開発できる技術者の育成を目指しています。ぜひ、オープンキャンパススペシャルデーに来てIoTを体感してみてください。

国際情報学科からお知らせ

国際情報学科準備室の小野です。

この学科は来年4月よりスタートする留学生を対象とした3年制の学科です。
情報技術について基礎から応用まで学びます。

オープンキャンパスに参加し、実習を体験してみよう!

 

オープンキャンパスでの主な実習内容

    1. Raspberry Piを使ったプログラミング実習
      言語:Python
      文献:ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド(技術評論社) タトラエディット著
      詳解 OpenCV3 -コンピュータビジョンライブラリを使った画像処理・認識(オライリー・ジャパン) Gary Bradski他著

      • LEDをいろんな形で点灯(てんとう)させよう
        fig.1-1) LED回線図

        LED回線図

        fig.1-2) プログラミングコード

        LEDプログラム

      • 教室の温度・湿度(しつど)を測って、視覚化(しかくか)しよう
        fig.1-3) 温度と湿度のグラフ表示

        温度計測

        fig.1-4) 温度湿度センサー(中央右下の青色筐体)

        温度計測プログラム

      • OpenCVを使って顔認識(かおにんしょう)をしよう
        fig.1-5) トラッキングされた小野先生

        顔追跡

        fig.1-6) プログラミングコード

        顔追跡プログラム

         

    2. データサイエンスのプログラミング実習
      言語:Python, pandas
      文献:Python2年生スクレイピングのしくみ(翔泳社) 森巧尚著

      • オープンデータを使って統計(とうけい)処理をしよう
        fig.2-1) 東京都の新型コロナウィルス感染者数の推移グラフ(3/1~5/20)

        新型コロナ感染者数

        fig.2-2) プログラミングコード

        新型コロナ感染者数プログラム

    3. プログラミング基礎実習
      言語:Python
      文献:Pythonでつくるゲーム開発入門講座(ソーテック社) 廣瀬豪著

      • 落(お)ちものゲームでアルゴリズムを学ぼう
        fig.3-1) たて・よこ・ななめに同種の猫が3匹以上並んだら得点ゲットだよ SCORE1000点以上でいいことあるかも

        落ちものゲーム

        fig.3-2) プログラミングコード

        落ちものゲームプログラム

    4. 番外編
      • パソコンを開いて、その仕組みを知ろう
      • オペレーティングシステム(Windows10 CentOS8)をインストールしてみよう
      • オリジナルLANケーブルをつくってみよう

 
 
近年、IoT、AI、ビックデータ、データサイエンスなど新しい情報技術が生まれ、これからはそういう技術をもった人が必要になります。本学科ではこれからの時代を見通した教育を行い、業界の最前線で活躍できる人材を育てます。

ホーム > 国際情報学科

検索
Feeds

Return to page top