- 2023-04-19 (水) 11:59
- 食品健康科学科
こんにちは。食品生命科学科の金子です。
入学式も終え2週間が過ぎました。いよいよ1年生も実習が始まります。
今日は、微生物学実習では欠かせない「顕微鏡」の取り扱い方を、身近な植物を用いて勉強しました。
玉ねぎ、アヤメ科のヒハツ、雪のした、ミニトマトを使い、気孔等の気管を植物切片にし観察します。
顕微鏡を触ったのが初めてで、ピントをなかなか合わせられない学生、ピントがすぐに調整できた学生様々でしたが、各班、協力しあい全員組織観察の目的が達成でき満足していました。最後に観察のスケッチをしました。
食品生命科学科では、高校生までの実験では使わないような機器を使用した実習のブログなど、今後も掲載していきます。
次回以降のオープンキャンパスは、無菌播種、ナチュラルチーズ作り、桜染め など用意しています。
ぜひオープンキャンパスにお来しください。
- Newer: オープンキャンパスでは・・・・
- Older: プログラミングを勉強しよう