Home > アーカイブ > 2023-09-12
2023-09-12
防災の日②
こんにちは。建築工学科です。
先日の投稿に引き続き、「防災の日」に因んで授業の中で災害について考える機会を設けた際の様子を紹介します。
地震が起きた後の様子や応急危険度判定を行った際のことを教えてもらいました。
上の右の写真は、講師の方が実際に判定をされているところです。
現地で大変だったことなどを実際に経験した人から教わり、よりリアルに伝わるものがありました。建築では、地震が起きる前に予防を考え、起きた後、調査や判定により既存を含め今後の建物へ結果を反映していくことが必要です。
上の写真では、建物の左端に注目すると1階部分が斜めに変形していることが分かります。
学生たちが普段勉強している科目「構造力学」の中に、変形した理由(答え)があります。普段勉強したことが、少し現実味を帯びて感じられたと思います。
これからも機会をみて、授業の様子を紹介していきたいと思いますので、次回の投稿も楽しみにしてください。
- コメント: 0
冬野菜の種まきと植え付け
- 2023-09-12 (火)
- 食品健康科学科
こんにちは。食品生命科学科の金子です。
カギセンで借りている岡山市のクラインガルテンで、冬野菜の大根の種まきと馬鈴薯の種芋を植え付けました。
草を刈った畑を1年生全員で土を耕しましたが、土が固く歯が立ちません。
そこで管理人さんに手伝っていただき、耕運機で耕した後、小型耕運機でさらに耕しました。教わりながらでしたが、良い経験になったと思います。
次に学生が畝をこしらえ、種まきの準備です。大根は「三太郎」のミニ大根、馬鈴薯は「ニシユタカ」です。
均等に大根の種、馬鈴薯を植え付けた後、水やりにて終了です。
午後の暑い中、生徒全員が赤い顔で良い汗を流していました。耕運機でお手伝いいただいた管理人さんありがとうございました。
冬休みに入る前に、美味しいおでんの具ができるはずです。楽しみです。野菜が種から成長する過程を通じ、食べ物の大切さをこれからも勉強していきます。
次回以降のオープンキャンパスメニュー
・大豆から豆腐造り
・秋の花のハーバリウム作り
・無菌播種
・簡易 水質検査
等を用意しお待ちしています。
- コメント: 0
「第一級陸上無線技術士(一陸技)」結果
- 2023-09-12 (火)
- 電気通信工学科
電気通信工学科の三井です。7月に「第一級陸上無線技術士」の国家試験があり、次のような結果となりました。
学年 | 在籍数 | 受験数 | 科目合格数 | 免許取得累計数 | ||
1科目 | 2科目 | 3科目 | ||||
2年 | 28 | 4 | 1 | 2 | 2 |
*1年生のときに免許を取得している学生がいます。
*試験科目は4科目あり、3年以内に4科目に合格すると免許を取得することができます。
免許を取得した 三浦雅也さんと清水陽輝さん
清水陽輝(しみず はるき)さん 写真右側 岡山県立倉敷鷲羽高校学校 未来創造科卒業 内定先 東海電機株式会社
取得資格
第二種電気工事士
第一種電気工事士
工事担任者第一級デジタル通信
第一級陸上特殊無線技士(一陸特)
第一級陸上無線技士(一陸技)
現在、清水さんは卒業後の仕事に備えて、「2級電気工事施工管理技士」と「2級電気通信工事施工管理技士」を目指し勉強をしています。
三浦雅也(みうらまさや)さん 写真左側 第一学院高等学校養父校 普通科卒業 内定先 株式会社アステア
取得資格
第二種電気工事士
第一種電気工事士
工事担任者第一級デジタル通信
第一級陸上特殊無線技士(一陸特)
第一級陸上無線技士(一陸技)
第三種電気主技術者(電験三種)
三浦さんは先日「エネルギー管理士」を受験したばかりです。自己採点では4科目中3科目に合格で1科目は不明です。しかし、その科目「法規」は、たとえ今回不合格となっても、次回は必ず合格すると思います。
次回の「一陸技」試験は令和6年1月です。さらに合格者が増えることを期待しています。
明治以来、電気と通信分野は自由平等で実力主義。多くの権威ある国家資格が、受験資格を問わず誰でも自由に受験することができます。そのため、本学科は1年生のうちに、第二種電気工事士、第一種電気工事士、工事担任者第一級デジタル通信、第一級陸上特殊無線技士(一陸特)、と4つの国家資格を取得して、就職戦線に備えています。
資格取得を通して基礎が固まり、さらに上位の資格を目指すことができます。受験資格を問わず誰でも自由に国家試験が受験できるということは非常に恵まれた環境です。卒業後も自分自身の輝かしい夢を実現するために勉強を続け、「国家資格を取得しました」と報告を受けることがありますが、そんなとき私自身もこの上ない幸せを感じます。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2023-09-12