- 2023-08-17 (木) 0:00
- 事務
事務の島田です☆
大変ご無沙汰しております。
彼は建築工学科研究科を卒業し、オリジナル家具や店舗デザイン・設計などを手掛ける岡山市内の企業で働いています。
彼に「見覚えがある!!」と感じる方は、熱烈な「カギセンブログ」愛読者、そしてカギセンSNSロングタイムユーザーだと推察します(笑)
学生時代だけにとどまらず、卒業後もブログ等で彼の様子を紹介する機会がありました。今回、またその機会がありましたので紹介します☆
映像音響学科のブログでは何度か話があったと思いますが、春休み期間を利用して実習室の改装をおこないました。
それを担当したのが彼だったのです(*´▽`*)
実習室の変遷はこちら☆彡
撮影した角度などは違いますが、同じ教室がこのような流れで変化しました♪〃
→ →
2020年度以前 2020年度以降 現在(2023年度以降)
→ →
期間中には、プチ同窓会の一幕もあり、恩師の岡部先生、また学生生活を共に過ごした同期の秋山先生と思い出話に花が咲き、また近況を話すなど、新鮮でもあり、懐かしい雰囲気に包まれていました。
私自身も、彼と当時のことを懐かしく話したり近況を聞いたりと嬉しかったです。
仕事に対しても20代前半と30代にさしかかった現在とでは向き合い方が変わったこと、また思いがけず私が高校生時代に良く聴いていたラジオ番組を彼も聴いていた時期があったこと、そして今でも親しまれているラジオ番組だとわかり驚きもありました。
今回の仕事についても、彼の普段からの仕事への向き合い方を強く感じました。またそこには卒業生だからこその想いもあると話してくれました。
クライアントの要望を忠実に実現することだけが仕事ではなく、5年先、10年先、どういった未来を思い描いているのかをヒアリングして、トータルデザインを意識して提案していると話してくれました。
ただ、今回の依頼は春休みという限られた期間や予算だったこともあり、本来、彼が意識している将来像等のヒアリングとそれを踏まえたトータルデザインの提案、という流れにはなりませんでした。
しかし、学科教員の想いを最大限の提案にて形にしてくれました。
完成後には、両分野について知見を深める様子もありました。
母校の発展を願い、力添えができればと想いを語りながら仕事に向き合う卒業生がいる
それがカギセンのミリョク!!
=ちなみに=
検索窓にて「カギセンリョク」で検索すると過去のシリーズをご覧いただけます。
新たな「カギセンのミリョク」もぜひ振り返って読んでいただけたら嬉しいです。
彼の記事は「カギセンリョク4」で読めますよ☆
下記クリックで、彼の記事に直行==3
- Newer: 留学生のための学科紹介
- Older: わかりますか? 自動車クイズ 第2弾