Home

岡山科学技術専門学校 学科ブログ

色についてのお話

こんにちは! あっというまに11月が過ぎ秋を満喫する余裕もなく12月を迎えてしまいました… 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 秋と言えば芸術の秋、食欲の秋、運動の秋…など様々な刺激に触れ、自分自身を豊かにしていきたい時期ですよね。
今回は、そんな秋のひとときを彩る“色”についてのお話を少しさせていただきます♬
 
私たち映像音響学科では、映像や音響に加えて、舞台照明を学ぶ授業もあります。コンサートなどでアーティストを彩る舞台照明は、様々な“色”を使って組み立てていきます♬ ここでいう“色”とは実際には“光”を使ったものになりますね。絵を描いたりする時に使う絵具などとは違った部分があります。
 
ずばり何が違うかと言いますと… 色の混ざり方がまったく違います!!

加法混色

光で色を作るときは、加法混色という方法となります。大きな特徴はすべての色を混ぜ合わせると白色になるところですね。
 
kahou
 
加法混色では、色を混ぜれば混ぜるほど明るくなっていくのですね。基本となる色は、赤(R)緑(G)青(B)の3色です。

減法混色

対して、絵具などの色料は、減法混色という方法となります。大きな特徴はすべての色を混ぜ合わせると黒色(実際は黒にほど近い茶色)になるというところです。

genpou

減法混色では混ぜれば混ぜるほど色は濃く暗くなり黒色に近くなっていきます。基本となる色は、マゼンタシアンイエローの3色です。

加法混色と減法混色の比較

diction_img10

そして、それぞれの色の関係は上記のようになっています。
 
私たち映像音響学科では、圧倒的に加法混色への馴染みが深いです。先ほどもお伝えしましたが舞台照明はまさに光の三原色を使用して舞台を演出するものですし、映像業界でも光の三原色をベースとし、モニターやプロジェクター、LEDビジョンの色調整を行なっていきます。反対に、絵を描かれる方や印刷の分野においては減法混色に馴染みが深くなります。

余談(イラストについて)

最後に色の話に便乗して余談を一つお話します。下のイラストですが、実は人の手によって描かれたものではありません!

IMG_4918 (002)

最近イラストレーターさんの中で静かに話題となっていますが… なんとAIによって描かれたイラストになります♬ ちなみに元の写真は1年生の照明実習の様子(下)です。

IMG_4793

AIが作り出すイラストには賛否両論ありますが、科学技術の発展の中でAIが作り出すものと人間が作り出すものとをどのように共存させていくのか… このことは、今後じっくりと考えていく必要がある大きな課題なのかもしれませんね。

IMG_4919 (002)

IMG_4862

今回はこの辺りで記事を終わります。様々なものに触れて豊かな日々を過ごしましょう!
 

旅の醍醐味

映像音響学科です。

ここ数年はコロナ禍の影響で行っていませんが、もう10年以上前から卒業生と旅してます。その目的地を決めるにあたり「大きな大きな大仏があること」を一つの指針としています。なぜかって? それはただ見たいからです。今日はそんな理由で選んだ二か所を紹介します。

まずは宮城県仙台市にある「仙台大観音」です。

IMG_0234

高さ100mの観音様で、体内は12層に分かれ、最上階の小窓からは市内が一望でき、体内には百八体仏・十二神将を安置しています。右手には玉のような物を持っており、一説にはパチンコ屋の社長が出資をして建立したとも言われています。

丘の上に立っていて、車で行くと徐々に頭から現れてくる姿は衝撃でした。

大観密寺・仙台大観音/オフィシャルサイト/縁結び大黒天 (daikannon.com)

IMG_0241

 

続いては、福岡県にある南蔵院の「釈迦涅槃像」です。「涅槃(ねはん)」は宗教用語のようで意味が難しい。

IMG_9522

高野山真言宗の別格本山でもあり、その境内の一角に位置するこの釈迦涅槃像はブロンズ製では世界一とされています。その大きさは、全長(横の長さ)41メートル、高さ11メートル、重さ約300トンというスケール!! とにかく間近でみるとその大きさを肌で感じることができます。

IMG_9532

足の裏だけで2.5mほどあります。

IMG_9533

南蔵院林住職がジャンボ宝くじで1億円に当選したため、釈迦涅槃像のご利益と話題になりました。

【公式】南蔵院 (nanzoin.net)

IMG_0240

いずれは、日本一の高さを誇る茨城県の「牛久大仏」をじかに見たいです。

ドローンで測量実習!!

測量環境工学科の茗荷です。

11月22日(火)に高梁川河川敷でドローンを用いた空中写真撮影の実習を行いました。
座学では空中写真測量の原理やその方法などしっかりと学び、今回、実際にドローンを用いて空中写真撮影をしました。とはいうものの、この日は測量のための飛行ではなく「まずは広い場所でドローンを飛ばしてみよう」でした。

IMG_0056

かなり上空で撮影したので学生がみんな小さいです!

IMG_0036

飛ばすだけの実習でしたが、今まではずっと座学ばかりだったので、学生たちはとても楽しそうに取り組んでいました。「座学で学んだことが分かった!」や「想像以上に操縦しやすい!」と感想を漏らしていました。

実は空中写真測量の原理は人間の”目”と同じです! オープンキャンパスでは空中写真測量の原理をなぞなぞなどを通して楽しく体験できます!
興味がある方はぜひ参加してください!

「矢掛町まち歩きワークショップ」

こんにちは、建築工学科です。

建築士会主催の「矢掛町まち歩きワークショップ」に有志の学生が参加させていただきました。

4820371952497386675.8100245918a2236bd4e7d6254f181c25.22112405-1

素敵な街並みが残る、国指定重要伝統的建造物群保存地区の矢掛町で、街を散策し絵マップを作成しました。

4820371952497386675.9ccd1f318a906abe2816407fcb3c4c42.22112405-1

このワークショップを通して学生たちは、いろいろな方面へアンテナを張りながら街を歩くことで、普段意識していない魅力に気づいたり、いつもとは違う方向から街を見たりと、建築に対する見かたの幅が広がったと思います。

4820371952497386675.edf89139ce9bf7c8c6eed48e99694c09.22112405-1

数字で見ると・・・

DSC00499

数字で見る国際情報学科

アジア各国から集まる  5か国

ベトナム、ミャンマー、カンボジア、中国、インドネシアから学生が集まっています。世界の仲間との出会い、ともに目標に向かい成長しています。

男女比率が 50%(男子) 50%(女子)

カギセン全体では85%が男子学生です。しかし、この学科は半分が男性、半分が女性です。楽しい学生生活が送れます。

進級率が 100%

情報システムの仕組みを学び、世界で活躍できる技術をしっかり身につけています。落第者はいません。

とうぜん退学率は 0%

日本に来た目的がしっかりしているので、退学する人はひとりもいません。本当です。

日本語能力試験取得率(N3以上) 75%

この学科に入学する学生は、将来日本で働くことを目的のひとつにしています。この数字には満足はしていません。留学生の間での共通語は日本語。もちろん授業もすべて日本語でおこなっています。

盤石な教育体制  常勤5人 非常勤1人

ITの仕事経験をもつ教員から技術だけでなく業界の話が聞けます。日本語教育もばっちり。手厚い教育がうけられます。

スズキグループ特別授業 第3弾

こんにちは! 二級自動車工学科の永岡です。
今回はスズキグループ様の特別授業第3弾となる「CS基礎講習」の様子を紹介します。

CSとは、Customer Satisfaction(カスタマー サティスファクション)の略で、「お客様満足度」のことです。
卒業してすぐに社会に出ることになる学生が、お客様満足度を上げることが企業人としての目標達成の条件となることを学びました。

DSCN6747

DSCN6749

DSCN6756

講座はグループワーク中心で行われ、コミュニケーション能力の向上を目的としたロールプレイングや話を聴く姿勢などゲーム感覚で学習しました。
記憶力ゲームによる記憶力テストでは、実際に記憶の曖昧さが露呈して、はじめてメモの重要性に気づけたことで、これからの社会人への準備になればと願っています。

DSCN6752

DSCN6759

DSCN6764

また、「なくした座席表」や「ストローによるタワーづくり」では、仕事はチームで行う事が多く情報の共有が非常に重要なことや、PDCA(プラン・ドゥ・チェック・アクション)などの仕事の進め方についても学ぶことができ、有意義な講習だったと感じています。

最後になりましたが、スズキ岡山販売株式会社様、東中国スズキ自動車様誠にありがとうございました。
それではこの辺で・・・

卒業制作 🎬 悪戦苦闘中!!

映像音響学科です。
11月ももう終わりです。後期の授業がスタートして早2か月📅 映像音響学科の2年生は現在、卒業制作と悪戦苦闘しています。

制作中2

卒業制作のお題はというと、個々がお気に入りの一曲を選んで、ミュージックビデオを制作するというものです🎬 入学当初から学んできた、『After Effects』『Premiere』というソフトを使った編集作業に没頭中です!!

制作中3制作中1

この制作では、編集に使う素材となる映像を各自が撮影に行ったり、場合によってはクラスメイトに出演依頼をしたりすることもあるので、完成作品が楽しみ😲
知っている人が出る映像ってなぜか見入ってしまいますよね‼ この卒業制作の授業は、まだまだ続きます。

完成した作品を上映する『卒業制作発表会』は2月に開催予定です。みんなの作品が完成する日が楽しみです🎥

特別授業 LỚP HỌC ĐẶC BIỆT

ものづくり創造学科の小林です。
Tôi là Kobayashi đến từ Khoa kỹ thuật cơ khí quốc tế

企業からハイレベルな技術を持ったマイスターをお招きし、特別授業を実施しました。
精密な加工をするためのポイントを丁寧に指導していただきました。
Chúng tôi đã mời các chuyên gia với trình độ kỹ thuật cao về giảng dạy trong một buổi học đặc biệt.
Chúng tôi đã nhận được hướng dẫn cẩn thận về các điểm trọng tâm để có thể gia công một cách chính xác nhất.

.・留学生がチャックを交換しています
Các bạn sinh viên lần lượt thay phiên nhau kiểm tra máy.

2022特別授業1

・精密な加工をするためのポイントの説明を聞いています
Các bạn sinh viên lắng nghe giải thích về các điểm trọng tâm để có thể gia công chính xác.

2022特別授業2

驚きの最新技術ー日産自動車技術講習会

こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。

今回は11/18(金)に開催した日産自動車技術講習会の様子を紹介します。

DSCN6720 DSCN6722

座学では自動車をとりまく課題(エネルギ―、地球温暖化、渋滞、交通事故)の解決に向け、ゼロ・エミッション、ゼロファイタリティを目指し、技術的アプローチとして電気自動車や自動運転を軸に取り組んでいるとのことでした。
実習では、スカイライン400R 、アリア、サクラ、エクストレイルの4台での技術説明と、見て触れて新技術を感じようという内容でした。

DSCN6728 DSCN6729
DSCN6742
スカイライン400Rはその名の通り最大出力400PSをたたき出すエンジンを搭載しています。過去に限定販売されたBCNR33型のGT-R 400Rの後継の意味をなすのでしょうか?
V型6気筒3000ccツインターボには水冷式の分割インタークーラーを搭載していました。ガソリンエンジンからモータに代わる最後のスポーツカーになるのでしょうか???

DSCN6735 DSCN6738

新型T33型のエクストレイルは今回唯一のe-POWERです。この車はモータによる駆動でエンジンはあくまでリチウムイオンバッテリを充電するために使うシリーズハイブリッドです。前後の駆動モータを電子制御で4WDとして操るe-40RCEを搭載しています。さらに、エンジンには可変圧縮で充電効率を上げることができるVCターボなど、最新技術のオンパレードです。

DSCN6737 DSCN6725

サクラは最近のテレビCMで話題になり爆売れ中の軽四輪EVです。航続距離も伸び、充電時間も短く、電気の取り出し可能なEV車はこれからの時代を担っていく車となるでしょう。
ところで知っていますか? 全国の電気自動車の充電スタンドの数ってガソリンスタンドの数とほぼ同じ数あるんですって。Σ(゚Д゚)

DSCN6745DSCN6746

アリアでは自動運転技術の実演を見ました。プロパイロットパーキングがその一つです。アランウンドビューモニタで駐車スペースを認識し、車庫入れをスイッチ一つで行えます。女性やお年寄りに優しい機能です。
また、狭い駐車場でドアが開けにくい場合、リモコンで前進、後退が出来るプロパイロットリモートパーキングの実演もあり、運転支援技術の進化が垣間見える講習会になったと思います。

さらに、リチウムイオンバッテリに代わる、全固体電池の開発も進んでいるとのこと。実用化されれば、充電時間がいまの1/3になり電気代も安くなるそうです。
自動車は日進月歩進化しています。学生も肌で感じたことでしょう。

それでは今回はこの辺で・・・

研修旅行で新たな力を

こんにちは、建築工学科です。

IMG-5432-1

東京へ2泊3日の研修旅行に行ってきました。
東京では5人程度のグループに分かれ、事前に各グループで計画していた建物見学、街並み見学をしました。その一部を紹介します。

IMG-5438-1

■東京駅『辰野金吾』

IMG-6969-1

■東京スカイツリー『日建設計』

IMG-1948-1

■雷門(風雷神門)

DSC00669-1

■東京国際フォーラム-『ラファエル・ヴィニオリ』

日本の近代建築の代表的なもの、宗教建築と下町の街並み。構造の美しさが体験できる最新の電波塔と、船をイメージしたガラス棟。学生は様々な建築を直接見て感じることで、新たな建築へ向かう力を得ていたように感じました。
きっと、この経験が、今後の課題制作へも活かされると思います。

Home

検索
Feeds

Return to page top