ホーム > 映像音響学科
映像音響学科 Archive
舞台機構調整技能士3級に挑戦!!
- 2025-08-19 (火)
- 映像音響学科
映像音響学科の難波です。毎日、暑い日が続いていて生活するだけで汗をかいてしまいます…💦
皆さまには、くれぐれも体調には気をつけて、夏を楽しんで頂きたいと思っております✨
そんな中、映像音響学科では、1・2年生合わせて45名近くの学生が舞台機構調整技能士3級に挑戦しました!!🎧
舞台機構調整技能士とは、その名の通り、舞台に設置されている様々な機構を適切に扱うための資格となっています。
舞台で働く上で、大きな力を発揮する資格の一つですね🎶
7月13日(日)にすでに学科試験を終えており、今回は、ヒアリング試験と作業試験の本試験が7月28日(月)と29日(火)の2日間にわたり実施されました!!
ちなみに舞台機構調整技能士は、以下の3種の試験が行われます。
・学科試験・・・舞台にまつわる記述式の試験
・判断等試験・・・楽器や音質の違い、音楽などについて聴き分けをするヒアリング試験(耳で判断する試験)
・作業試験・・・実際に音響のシステムを構築し、オペレートする実技試験
入学から約3ヵ月と少し、夏休みに入ってからも補講を繰り返し、合格に向けて対策を頑張ってきました!
学生たちは緊張しつつも、今までの成果を上げるべく、真剣な面持ちで試験に臨みました!!!💪✨
2日間を終え、全体としては大きな問題もなく、あとは結果を待つのみです✨
また、改めて試験の結果について良いご報告ができればと思っています♬
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
- コメント: 0
ライブ実習授業を行いました🎤
- 2025-08-08 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科です🎤
さて7月19日より夏休みに入ったカギセン🏫
映像音響学科2年生も当然夏休みですが…この期間に、非常勤講師の先生が組まれているバンドをお呼びしてライブ実習を行います♪
そこに向け、7月17日に準備を行いました!!
ドラム🥁、ギター🎸、キーボード🎹と様々な楽器をつかうバンド演奏、本番に向け、音響・照明・映像に分かれて授業を行いましたので、その様子をご紹介📸
実際に演奏者をお呼びしての実習は貴重な時間なので、本番に向けて、それぞれが真剣に、準備、そして確認を行いました!!
本番は8月30日(土)🎤その様子はこちらのブログでまたお伝えしますのでお楽しみに🎵
- コメント: 0
夏休みになりました。
- 2025-08-07 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
映像音響学科では毎年7月末に「舞台機構調整技能士」という国家検定が行われます。皆さんも一度は市民会館やコンサートホールに入ったことはあるんじゃないでしょうか。そこには必ず「舞台機構調整技能士」という資格を持った管理者が常駐しています。ホールで開催されるイベントでは音響・照明といった舞台に関わる業務があり、ボタン一つ押すのにもこの資格が必要なのです。映像音響学科では毎年一年生がこの時期に受験し、その試験終わりでようやく夏休みに突入するのです。
今年は7月28、29日に本校で開催されました。学生は夏休みですが先生たちはお盆とその前後を除いて業務があります。早速私は「能動的学修」という小難しいセミナーに参加してきました。
会場に向かっていると聞いたことある名前の神社がありました。
靖国神社です。
神社の前を通る一般の方が、立ち止まってお辞儀をする光景が印象的でした。
国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊みたまを慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖國」という社号は、「国を靖(安)んずる」という意味で、靖國神社には「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。
ブログの締めはグルメ紹介。
刷毛じょうゆ「海苔弁山登り」。
海の幸をメインにした脂ののった鮭は、弁当箱からはみ出るほどの大きさ。“家庭料理の最上級”を目指した言われるだけあって、1,350円もします。ただ豪ウマ!(美味しいの最上級表現です。)
- コメント: 0
TikTok始めました。
- 2025-07-25 (金)
- 映像音響学科
えーこの度、映像音響学科のTikTok始めました!
二年生映像制作の課題として、毎週一本の動画を作ろうという授業です。3週したので、延べ50本を超える映像が集まりました。
ショート動画を撮らない我々にとって、学生の作品は衝撃的でした。まず発想が全く違います。映像的には画角がおかしかったり余分な物が映ったりしましたが、見てみるとクスッと笑えるような作品がたくさんあります。
順次アップしていきますので、ぜひ「いいね!」してやってください。
アカウントは「kagisen_v」です。
- コメント: 0
舞台制作の授業の1コマ👀
- 2025-07-17 (木)
- 映像音響学科
映像音響学科の難波です。
今回は実習授業の1コマをご紹介したいと思います。
2年生の舞台制作という授業で、TVセットを組んで実習を行なったり、ブライダルを想定した実習を行なったりしています。
様々な演出を考え、音源を作り、エンドムービーを制作して準備を整えてから、実際にテレビスタジオを模したセットを組んで番組制作をしたり、ブライダルの裏方スタッフとして、それぞれのセクションに分かれて撮影や音源再生、照明演出などを行なったりしています。
↓↓↓テレビ番組制作の様子
↓↓↓ブライダルでのオープニング演出の様子
↓↓↓ピンスポットとオペレーターの様子
↓↓↓ケーキカット演出の様子
自分たちで演出を考えたり、ムービーを作ったりすることで、表現方法を知り、お客さんの視点からどう見えるのかなどを学ぶ機会になりました。
最後まで読んで下さりありがとうございます!!
- コメント: 0
撮影実習📹
- 2025-07-11 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科 横内です。
驚くほどあっさりと梅雨があけた今年!!ほんとにびっくりしましたが…おかげさまで、諦めかけていた撮影実習に行くことが出来ました!!
ただ、暑い💦予想以上に暑く、まずは日陰で撮影プランを立ててスタート🚩
決まったグループから撮影開始🚩🚩
お互いを被写体にして撮影練習を行いました☺
みんな、カメラを向けられたら、”おどるおどる🎵”
暑さにも負けず、撮影練習に取り組みました📹
- コメント: 0
カギセン運動会
- 2025-07-06 (日)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
今年もやりましたカギセン運動会。玉入れ、綱引き、リレーなど学科対抗で優勝を目指しました。
一年生にとっては初めての大きな学校行事です。今年は賑やかな子が多くて、大きな声で声援を送っていました。
二年生の長縄とびチーム。この後に行われた綱引きで快進撃を見せました。テンション上がりすぎて、写真を撮るのをすっかり忘れてました(悲)
こちらは一年生の綱引き。女の子ばかりであっという間に引っ張られていました(涙)
最後に一年生は記念撮影。来年も楽しんで!
教員チームも長縄とびに参加。まさかの準優勝!優勝は映像音響学科2年生。ブラボー!
- コメント: 0
LED&ムービングライトの実習
- 2025-06-21 (土)
- 映像音響学科
映像音響学科の難波です。梅雨に入り、雨の日が続いていますね…。朝夕の気温差も激しいこの時期。体調管理に一層の注意を注ぎながら過ごしたいところですね💪
さて、今回は以前も紹介した照明の授業がいよいよ今回をもって終了となりますので、紹介したいと思います。
今まで学んできたLEDライトやムービングライトの知識や技術を生かし、最終的には楽曲に合わせたプランニングをして、それを実際に灯体を使用して再現するというものになります✨
最後の実習ともなると、仕込み(機材の準備とチェック)も迅速で、トラブルに対しての対応もとてもスムーズになりました!繰り返し行うことで得られた力は大きいですね💪
この授業では、学生一人ひとりのパソコンに、照明のソフトをインストールして、疑似的な3D空間で、照明のプランニングをしていきます!!
もちろん仕上げは、実際のLED&ムービングライトを使用して明かりを見ながら調整していきます👀
今回の照明の実習では見事に灯体を操作してそれぞれの学生が思い思いの演出照明を作っていました😊
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
- コメント: 0
映像音響学科 夏休みの予定は?
- 2025-06-14 (土)
- 映像音響学科
映像音響学科 横内です。
6月☔少しずつ天気の悪い日が増えてきましたね🐸
雨の日は道が混みます…そして予定変更を余儀なくされることが多発…😢
映像音響学科1年生も6月に撮影実習で校外に行く予定でしたが…雨で予定変更となりました😿😿😿
さて、まだまだ前期の授業真っ只中の学生たちですが、あと1ヵ月と少しで夏休みがやってきますね🌞
今日は、映像音響学科の夏休みの予定をご紹介📅
実は映像音響学科の夏休みは大忙しなのです💦
なぜかというと…
①7月末に『舞台機構調整技能士3級試験』受験
このために、夏休み開始とともに補習を開始!!!試験は7月28日(月)・29日(火)
②8月中旬『公益財団法人 岡山芸術創造様のご協力のもとインターンシップ』参加
③8月下旬『第5回 全国高校 軽音楽部大会 we are SNEAKER AGESインターンシップ』参加
https://www.sneakerages.jp/ 詳細はコチラをアクセス
と大きく1つの国家資格受験と、2つのインターンシップに参加する予定となっているのです。
③に関しては、県外での研修かつ宿泊を伴う研修となっています!!
この夏、たくさんの経験をする学生たちがどのように成長していくのか楽しみです☺
夏休みの様子も、またこのブログでご紹介していきます。お楽しみに♪
さいごに。
本校では6月2日より、『AO入試 第一次エントリー』が始まっています!!
映像音響学科OCには、今年もたくさんの方がご参加してくださっていますので、本学科への入学をご検討中の皆様は、ぜひぜひお早目の出願をご検討ください🎤
https://www.oist.ac.jp/outline.html 入試に関する詳細はコチラから確認下さい。
- コメント: 0
アディオス!シンフォニーホール
- 2025-05-30 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科です。
長年に渡りインターンシップでお世話になっている岡山シンフォニーホールが2025年6月から2年間の改修工事に入ります。それに伴い2年生はもちろん、1年生にとっては最初で最後のシンフォニーホールでのインターンシップとなりました。
インターンシップでは舞台設営だけでなく、接客や会場装飾も体験します。
今回は舞台だけでなく音響室、照明の調光室、舞台袖など、普段お客様には見えない場所での見学です。見るだけでなく実際に機材に触れ、音を出し、あかりを当てました。
音響のミキサー室です。
音響担当の方からレクチャーを受けた後、実際に会場のスピーカーから音を出しました。
最後に記念撮影!将来この中からシンフォニーホールで勤務する学生がでてくればいいなと願ってます。
- コメント: 0
ホーム > 映像音響学科