ホーム > 映像音響学科

映像音響学科 Archive

出張授業 in 津山工業

映像音響学科です。

以前本校で勤務され、現在は県立高校で教鞭をとられている先生から声をかけていただき、久しぶり出張授業をしてきました。
OA授業であること、建築専攻の生徒さん対象ということで、クリエイティブな要素を入れたいと思っていましたので、今回は「映像制作」に挑戦してみました。

スクリーンショット (2)

まずは撮影編です。生徒自身が演出し、別の生徒が出演しました。これは「犯人が分かった!」という刑事ドラマの1シーンだそうです。

スクリーンショット (4)

ただただ楽しそうに踊っていました。

スクリーンショット (6)

最後はカメラに向かって走っている映像でフィニッシュです。この後に音楽に合わせて編集をしました。

スクリーンショット (3)

こちらの画像は、昔の映画フィルムのように加工しています。

スクリーンショット (5)

踊っているシーンと後楽園の画面合成です。

パソコンの扱いに長けているため、手がよく動きスムーズに編集していました。約1時間という短い時間の中、生徒の皆さんが積極的に参加してくれました。担当の先生が盛り上げてくださったのはとてもありがたかったです。

毎年、こちらの高校からは映像音響学科に入学しています。みんな明るく要領のいい、様々な仕事に対応できる生徒です。

IMG_9337

○○○○先生、次こそはドローン撮影しましょう!

実際のホールで校外学習🎵

こんにちは。長く暑い夏も終わり過ごしやすい季節になりましたね。思わずこんな季節が長く続けばと願ってしまいます🍁🍂
今回は、映像音響学科の2年生が天神山文化プラザで実習をしたので紹介します💪🔥

IMG_6103

映像音響学科では、定期的に校外での活動を行なっています☺ 過去にも紹介しましたが、西川アイプラザ、岡山シンフォニーホール、倉敷芸文館、総社市民会館など、さまざまなホールに足を運んでいます🎵 内容も、インターンシップ、ホール見学、実習などさまざまです。
今回の天神山文化プラザの実習では、実際にマイクなどを接続し、会館のスピーカーから音を出すという実践的なものでした🎤

IMG_6098

↑↑こちらの写真は実際にマイクスタンドなどを設置している様子です🎤

内容的には舞台機構調整技能士2級の検定対策となります。この検定では、このような実践的な実技試験が設けられているのです💪
演目としては、ギターの弾き語りですね🎵 アコースティックギターを演奏しながら歌をうたう演者さんに対して、適宜マイクを準備してスピーカーから拡声するというものです。

IMG_6100

↑↑モニタースピーカー(演者さん用のスピーカー)の説明をしている様子

実際の検定時は、補佐員という手伝いをしてくれる方がいるので、受験者が上手に指示を出して補佐員さんを動かさなければなりません✨

IMG_6101

↑↑マイクやモニタースピーカーの回線チェックを行なっている様子

演者さんが現場に入る前に、マイクやスピーカー、その他の周辺機器の動作確認、調整を終えなければならないため素早く作業を行います。万全な状態で演者さんを迎えることは音響技術者としての鉄則です💪
ちなみに舞台機構調整2級の実技試験においてもかなりシビアな制限時間が設けられています💦

IMG_6104

↑↑演者さんを入れてのサウンドチェック🎸

入念な機材チェックの後に実際に演者さんを招き入れてのサウンドチェックとなります🎵 お客さんに良い音を届けるためには、演者さんを交えてのサウンドチェックが最重要項目となります!! マイクのセッティングや機器の調整などしっかりと音を聞きながら行なっていきます👂

いかがでしたでしょうか。 今回は天神山文化プラザでの実習の様子をお届けしました🎵 音響技術者として、より多くのホールの響きや特徴を捉えることは非常に大切になってきます。
皆さんもぜひ様々な環境で変化する音の響き方を少し意識して聞いてみてください。

出張ドローン撮影!

映像音響学科です。

昨年、通信教育・出版の大手「ベネッセコーポレーション」様からのお話で、動画制作についてのセミナーを開催しました。その後、高校生向けに出張授業をしていると投稿しましたが、今回は岡山県高梁市立川上中学校様への出張授業です。

6月、先生と全校生徒を対象に授業を行いました。授業も盛り上がり最後は校庭に出て撮影しよう!と思っていましたが、あいにくの雨。泣く泣く撮影は中止となりました。

そこで10月に入り再度訪問。先生、生徒全員集合でのドローン撮影です。担当の先生から、「人文字をつくりたい!」という一言で完成したのが、この「川上」という人文字です。

DCIM101MEDIADJI_0167.JPG

太陽の位置で影が伸びている部分がありますが、ちゃんと「川上」と読めるでしょう。生徒さんもいい思い出になったのではないでしょうか。

学校関係者の皆様。どこでも行きますので是非お声掛けくださいね。

足場組立ておよびフルハーネス講習🎵

こんにちは。朝夕だいぶ涼しくなり秋らしくなってきましたね🍁🍂

今回は、映像音響学科の1年生が二日間にわたって特別教育講習(2種類)を受講したので簡単に紹介していきたいと思います💪🔥

ハーネス①

今回受講した特別教育は下記の2つになります☺
・足場組立て等特別教育
・フルハーネス型墜落防止用器具特別教育

どちらの特別教育も、定められた範囲の講義をしっかりと受講することで、修了証を得ることができます。🎵

高所作業を行うような仕事では、この2種の特別教育は必須項目となります。映像音響学科の目指す、映像・音響・照明の裏方の仕事においても、高所作業を伴う仕事が非常に多くあります。

ハーネス②

例えば映像の仕事では、コンサート会場のカメラマンは足場を組んでその上から撮影を行うこともあります。照明の仕事でも高所に上がってムービングライトなどの設置を行います。音響では、主にメインスピーカーの設置時に高所での作業を伴います。

当然、高所作業では命にかかわるような大きな事故が起こりやすく、安全に作業を行うことがとても大切な事項となっています。近年こうした危険を伴う作業においてヘルメット着用が義務づけられるなど法改正も適宜行われています。安全に足場を設置するスキルや、高所からの墜落に備えて正しくフルハーネスなどの墜落防止用具を扱えるというスキルはエンターテインメント業界を支える仕事には必要不可欠な能力なのです✨

↓↓↓下記の写真はフルハーネスを実際に着用している様子です

ハーネス③ハーネス④

映像音響学科では、毎年、東京から寺田航様を講師としてお招きしています。寺田様は、全国舞台テレビ照明事業協同組合(全照協)の専務理事も務められており、エンターテインメント業界で長く深く活躍されています。特別教育の講義でもエンターテインメント業界に特化した業界ならではのお話も織り交ぜて教えていただけます🎵

ハーネス⑤

学生にとっては非常に学びの多い講義となっており、業界のことをより深く学べる絶好の機会にもなっているのです✨ 1年生にとってはとても内容の濃い2日間となりました🎵

思い出の1枚(2枚?)

映像音響学科です。

長年使用していたPCの調子が悪くなり買い換えました。で、使用していないものを整理していると一枚の画像が出てきました。
今から20年以上前にこの学校に赴任し、そこで出会った一人の女性の先生。明るくて真面目で、学生から慕われてて。先生を訪ねてくる学生がいつもたくさんいたのを憶えています。
その先生が、当時の動きの悪いマウスで描いてくれたのがこの一枚の画像です。

fummy222

当時の私はこんな感じだったんでしょう。他の先生から「そのまんまじゃな!」って言われてました。

その先生とお別れして、はや十数年が経ちましたが、今でも職員室の机にはその先生が鉛筆で描いてくれた一枚の絵があります。私の後姿です。この絵を見ると当時のことを鮮明に思い出しますし、何よりも目標にしているその先生を想います。
少しでも先生に近づけるよう、学生とたくさん会話しようと思う今日この頃です。

IMG_9141

デザインの特別講義🎵  

こんにちは。とうとう夏休みも終わり夏の終わりをひしひしと感じる今日この頃。皆さんは夏を楽しめましたか? 映像音響学科でも9月に入り授業を再開したところです💪🔥

学生たちは自動車学校に行ったり、アルバイトに明け暮れたり、就職活動で忙しくしたり、とそれぞれ違った夏休みの過ごし方をしていましたが、学校が始まり元気な顔を見せてくれました🎵

今回は少し変わった授業を紹介します🎵

IMG_6004

写真を見て何となく分った方もいるかと思いますが、今回紹介するのは、デザインに関する授業です🖼 デザインといっても映像音響学科では基本的には裏方として技術を学んでいるので、本格的にデザインするわけではありません。主に動画制作などに活用できるようにキャプション(文字)や配色などについて学ぶ講義となっています。

IMG_6006

キャプション(文字)と配色のことを学ぶだけとはいえ、デザインを専門で教えている講師の方をお招きしています。近年、映像音響学科では東京で映像制作をする企業へ就職する卒業生が非常に多くなっています📹 そして、その仕事の中にはテレビ番組などのテロップを作るような仕事もあります🖼

現在はテレビ番組に限らずYouTubeなどの動画でもテロップが入るものがほとんどですよね🎵 より効果的なテロップを作成するためにもこうしたキャプション(文字)などのデザインについて学ぶことも非常に大切になってくるのです☺

IMG_6005

今回は少し変わったデザインの特別授業の紹介でした。ちなみにこの授業は9月中に全5回行う集中講義となっています🎵

頭大仏

映像音響学科です。

皆さんは「頭大仏」と呼ばれる大仏があるのをご存じですか? 北海道の真駒内滝野霊園内にある、安藤忠雄氏の設計による大仏殿です。ドーム型の屋根の真ん中に空いた穴から頭だけ突き出して見え、霊園であるにもかかわらず丘と一体化したその姿が魅力的です。

IMG_9060

外部からは丸い丘の中央に大仏の頭だけが見え、その印象的な姿から『頭大仏』と名付けられたみたいです。

IMG_9009

IMG_9056

中に入り見上げるとその雄大さに圧倒されます。

IMG_9112

IMG_9032

外には何故か「モアイ像」が並んでいます。一体の高さが10mもあり、こちらも圧倒されます。

IMG_9059

スマホを広角にして撮影しています。実際より足が長く映るのでお勧めですよ。(笑)

 

協力して一つのステージを創る🎵

こんにちは。
朝夕の暑さが少し落ち着いて過ごしやすくなってきましたね。映像音響学科では夏休み明けの授業や期末試験の準備などで忙しくしているところです💦
9月いっぱいで前期が終わりとなり、後期に向けて前期末試験や資格対策また学園祭の準備など、夏休みが明けた途端、慌ただしく学生生活がスタートします💪🔥
とりあえず今は、夏休みが明けて学生たちの元気な顔を見るのを楽しみにしています☺

さて今回はオープンキャンパスについてご紹介したいと思います🎵 現在、映像音響学科のオープンキャンパスでは、ライブスタッフ体験、テレビスタジオ体験、ブライダルスタッフ体験を用意しています。

どの体験もマイクやスピーカー、カメラやスイッチャー、LEDライトやムービングライトなどの専門の機器を扱う技術者としての体験ができるようになっています。
表舞台に立つ人を裏から支える縁の下の力持ち的な存在…それが映像音響学科の将来目指す裏方という仕事なんです。

今回はその中でもライブスタッフ体験の様子をご紹介します📹🎤

OC1

上の写真でプロ仕様のカメラを使って撮影しているのは、参加してくれた高校生たちです📹 もちろん、スイッチングといってカメラの映像を切り替えるスイッチャーさんも参加してくれた方たちです。

OC2

LED照明やムービングライトもいい感じにステージを彩っていますね🎵 これら照明を操作しているライティングエンジニアも参加者の皆様です☺

ちなみに素敵な演奏を聴かせてくれているのは、卒業生です🎸

OC3

ここでは残念ながら音をお届けできませんが、演奏者の奏でる音楽を更に魅力的なものに調整して、たくさんの人に届けているPAエンジニアも参加者の皆様です🎤

参加してくださったご家族の方たちにはゆっくりとライブを楽しんでもらっています🎵 みんなすっかりステージに惹き込まれていますね✨

このように映像、音響、照明の各分野においてエンターテインメントを支える技術者を目指して日々学び挑戦しているのが映像音響学科なのです。

この記事でライブスタッフや裏方の仕事に興味が沸いた方は、ぜひ映像音響学科のオープンキャンパスにご参加ください。随時お申し込みを受け付けております🎵
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨

夏旅!

映像音響学科です。
ついに夏休み突入です。この三年間旅行に行けなかった分、楽しみもひとしおです。

東京や大阪などの都会に行くことが多かったため、たまにはあまり行かないであろう場所に行った時のお話しです。今回の旅は東北地方です。

IMG_8851

福島県にある「大内宿」という宿場町で、建物すべてがかやぶき屋根です。
ここの目的はこれ! ネギで食べる蕎麦です。箸の代わりにこのネギで蕎麦をひっかけて食べます。合間にこのネギをガシガシ食べるのです。

IMG_8854

多少の食べにくさもありましたが、こんな体験も旅の醍醐味です。

IMG_8852 IMG_8853IMG_8855 IMG_8856

これらの写真、一眼レフカメラのようですが全てスマホで撮影しています。絶妙な調整でほんと上手に撮影していて、旅の思い出も引き立ちます。私は動画しか撮れませんが、同行した二人は映像音響学科の卒業生でプロのカメラマンです。同じ建物を撮影しても、なぜか彼らの方がカッコよく撮ってます。(悔)

IMG_8857

最後に三人の写真をパチリ。みんなボーダーの服がキモい(涙)
 

夏休み前の授業の振り返り🎵 (照明)

こんにちは! 暑い日が続きますが皆様はいかがお過ごしでしょうか? しっかりと水分と塩分を取って熱中症対策を万全にしつつ、夏を楽しみたいところですよね♪

舞台機構調整技能士3級の試験も終わり、映像音響学科の学生たちもようやく夏休みに入ったところです☺

舞台機構調整技能士の取得にむけて‼

試験の結果についてはまた後日お知らせします‼💪🔥

学生が夏休みに入ったので、今回は夏休み前の授業の様子をお伝えしたいと思います。
紹介する授業は、1年生の照明の授業です♬ 一言に照明と言っても、舞台照明やテレビ照明など様々な種類があり、さらに舞台機構や催し物の種類、照明器具の役割など、学ぶことが多くあります…。 1年生の照明の授業では、舞台照明の中でも一般照明といわれる分野を主に学んでいます。そして、この日は学校ではなく校外での授業となっています♬

ちなみに2年生の照明の授業については下記の記事をご覧ください♬↓↓↓

LED照明とムービングライトを制御する

照明の授業では定期的に西川アイプラザを借りて授業をしています。
学校のホールではなかなか説明が難しい舞台機構など、目の前で実際の機構を見ながら学ぶことができます👀 また、昇降する照明トラスがあるため、照明器具の吊りこみを安全に多人数で同時に行えるのもアイプラザでの実習のいいところです。

IMG_5862 IMG_5861 IMG_5857

近年は、コンサートなどでLEDライトやムービングライトを見る機会が増え、目をひかれますが、上記のような電球を使用した一般照明と呼ばれるものも現役で使用されています♬ 自然な形で舞台上を明るくする一般照明は、舞台照明を学ぶ上で必要不可欠な基礎的な部分となります♬

今回は1年生の照明の授業の紹介でした! 夏休みが明けたら次は第二種電気工事士の資格取得を目指し勉強の日々が始まります🔥
また改めてブログにアップしていきますのでお楽しみ🎵

ホーム > 映像音響学科

検索
Feeds

Return to page top