ホーム > 二級自動車工学科
二級自動車工学科 Archive
技術講習-岡山日野自動車様
- 2021-11-19 (金)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
今回も技術講習会の紹介です。今回は岡山日野自動車様による指導の様子です。
座学
実習:エンジン本体、バルブクリアランス
実習:診断機を使っての説明
実習:試乗
実習:診断機によるデータ確認
診断機を使っての講習とエンジン本体を使用しての講習でしたが、前回のブログにも登場しているように、自動車の故障個所もコンピュータで調べるようになっています。
車がエレクトロニクス化しているということです。難しいことを理解しやすく説明していただき、学生も積極的に作業をしていました。
- コメント: 0
技術講習-スズキ様
- 2021-11-18 (木)
- 二級自動車工学科
みなさん、こんにちは。二級自動車工学科の広瀬です。
普段の授業の中では、なかなか聴くことができない話が聴ける企業による技術講習会。今回は、スズキ岡山販売株式会社様と東中国スズキ自動車株式会社様にお世話になりました。
まずは座学で。
アルトワークスを使って。
ジムニーで。
それぞれ専用の診断機を使用しながら講習をしていただきました。一部未履修の部分も含まれていましたが、学生たちにも非常に関心の高い内容でした。
- コメント: 0
こんな様子でした – スペシャルデー
- 2021-08-27 (金)
- 二級自動車工学科
こんにちは! 二級自動車工学科の広瀬です。
なんと、ブログを書くのは初めてです。これからも書くことがあるのでよろしくお願いします。
新鮮味に欠けてしまいますが、7月31日と8月7日のオープンキャンパス・スペシャルデーの様子を紹介します。
下記の各企業様からそれぞれご自慢の自動車を展示していただきました。
岡山トヨペット様
岡山トヨタ様
山陽ヤナセ様
日産サティオ岡山様
協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
参加いただいた皆様にとっても良い体験ができたのではないでしょうか。
「こんな車に乗ってみたい」でもいいのですが、私たちは「こんな車を整備したい」と思ってもらったほうが嬉しいかな。
二級自動車工学科では、どんな車でも整備できる整備士を育てます!
ぜひ、オープンキャンパスにご参加ください!
- コメント: 0
二級/国際自動車工学科・オープンキャンパススペシャルデー企画
こんにちは、二級自動車工学科の永岡です。
雨ばかりでうっとうしい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? きょうは、
7/31(土) 10:00~12:00、 14:00~16:00
8/ 7(土) 10:00~12:00、 14:00~16:00
に開催予定のオープンキャンパス特別企画のご案内です。
岡山トヨペット様のご協力で 2020 SuperGT 300 参戦のRCFがやってきます。また、最新の電気自動車やFCV、ハイブリッド自動車を企業後援会(岡山トヨタ様、日産サティオ様、山陽ヤナセ様)の協力のもと展示いたします。
RCF:高級車ブランド「レクサス」が販売する2ドアクーペ
FCV:燃料電池自動車
学科説明や体験実習も並行して行う予定ですので、学校、学科のことが知りたい方も奮ってご参加ください。
- コメント: 0
二年生は実車で実習
- 2021-05-31 (月)
- 二級自動車工学科
こんにちは!
二級自動車工学科の永岡です。
2年生は実習車(実車)を使った実習を行っています。
1年次は単体部品を使って、エンジンやサスペンション、動力伝達機構などの基礎を学びましたが、2年生になってからは実際の車両を使った作業を始めています。
ドライブベルトの交換、スパークプラグの交換・点検、圧縮圧力の点検、ブレーキの分解組付けなど就職後にすぐに役立つ作業を中心に学んでいます。
写真はドライブベルト交換後、調整点検を行っているところです。ソニックテンションメータ(新導入)で規定値を点検しています。
きちんとしなければ事故につながる自動車整備。みんな真剣です。
今回はこのあたりで・・・
- コメント: 0
新たなスタート! 自動車始動
- 2021-04-20 (火)
- 二級自動車工学科
こんにちは! 二級自動車工学科の永岡です。
新型コロナウイルス感染が猛威を振るっているなか、本校では卒業式、入学式を中止し、新年度のスタートが昨年度同様、オリエンテーションからとなりました。
今年度は、昨年度のように授業開始が遅れることなくスタートしております。しかしながら、教室を2つに分けてのzoomによる遠隔授業や机上、椅子などの消毒、登校時の体温測定、手指の消毒、マスク着用と気を緩めることなく感染防止に努めています。
課題制作に取り組んでいる真剣な姿です。マスクをつけての実習風景も奇異に映らなくなりました。年度初めに定めた授業計画を再考しなければならないような事態になってほしくないですね。
本日はこの辺りで( ^ω^)・・・
- コメント: 0
朗報待つのみ
- 2021-03-21 (日)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。
今日は、昨日3/21(日)に行われた自動車整備技能登録試験の様子を紹介します。
自動車工学科を3/15(月)に卒業した卒業生は、2年間の在籍中に学んだ知識のすべてをこの試験にぶつけて合格するために、前日まで血のにじむ努力を重ねてきました。
合格すれば晴れて二級整備士として、また社会人としての一歩が踏み出せます。
結果発表は4/6(火)。朗報を待ちましょう。
受験者の皆さん、お疲れさまでした。
今回はこの辺りで・・・
- コメント: 0
自動車整備士登録試験合格激励会
- 2021-03-20 (土)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。
今日は、いよいよ21日(日)に迫った二級自動車整備士試験の合格祈願に、理事長、校長から叱咤激励を受けたという話題です。
3/15(月)、コロナ禍中での卒業証書授与式は、クラスを二つに分けた形で実施したこともあって、クラス全員揃っての行事は久々でした。
校長から「今までやってきたことをすべて出し切れば必ず結果がついてくる。最後は『気合』が必要である。自分に『気合』を入れる方法で一番良いのは大きな声を出すことだ。大きな声を出して自分に『気合』を入れて挑んでください。」と激励の言葉を頂きました。
この後、理事長から「頑張ろう」の3回コールで『気合』を注入して頂いて激励会を終了しました。
今回はこのあたりで・・・
- コメント: 0
自動車整備士登録試験資格対策
- 2021-03-18 (木)
- 二級自動車工学科
こんにちは! 二級自動車工学科の永岡です。
自動車整備士登録試験(学科試験)まで残り3日となりました。自動車整備士登録試験とは、国が実施する自動車整備のための検定試験の代わりとなるもので、この試験に合格し申請すれば、検定試験を免除される、すなわち、国家試験を受験する必要がなくなります。
また、本学科のような一種養成施設は2年間の教育課程を履修することで、実務経験を積み実技試験に合格したものとして、これまた申請すれば実技免除となります。これが自動車整備士になるための一番の早道であり、専門学校の最大のメリットだと考えています。
今回、本学科の受験科目は次の2科目です。
「二級ジーゼル自動車整備士」
「二級ガソリン自動車整備士」
もちろん両科目とも全員合格を目指し、日々対策に取り組んできました。彼らにとっては二年間の集大成となります。
あと3日となりましたが、残りは最終調整、体調管理を万全にして本番に挑むのみです。
今回はこのあたりで・・・
- コメント: 0
外国人就労・定着支援研修
- 2021-03-08 (月)
- 二級自動車工学科
こんにちは。二級自動車工学科の永岡です。
採用内定をいただいてる留学生を対象に、3/2(火)と3/3(水)、2班に分けて研修を実施しました。
その内容とは、「日本企業で働く際の考え方や常識、日本の企業文化等の理解を図り、自国とのコミュニケーションギャップを解消します。」というものです。下記URLをクリックしていただければ概要が分かると思います。
今までこのような機会を設けたことはなく、社会人に向けての心構えなどの指導は、私たち教員の経験と知識でしかできていませんでした。今回、人材育成・派遣で実績をお持ちの株式会社パソナ様からお話をいただいて、学生ともども受講する運びとなりました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で授業スケジュールがタイトになり、こういう研修を挟み込む余裕がありませんでした。今日になっても対面での研修は難しく、ZOOMと電子黒板BIGPADによる遠隔研修としました。
本来なら就職活動初期に実施すべきかな等々、来年度の課題です。とはいえ、日本人でも理解できていないかもしれない日本人の考え方やビジネスマナーを学ぶ有意義な講習となりました。
今回はこの辺で・・・
ほんの一部ですが、動画はこちら↓↓↓
- コメント: 0
ホーム > 二級自動車工学科