ホーム > 校長☆副校長
校長☆副校長 Archive
四半世紀ぶり
- 2015-09-11 (金)
- 校長☆副校長
一昨日のことですが、25年前に卒業したコンピュータ学科(現情報システム学科)
1期生の一人が、その頃教員をしていた私を訪ねてくれました。
短い時間でしたが、仕事や子育てで苦労したことを話してくれました。
あの頃二十歳そこそこだった人たちも今では四十代半ば。いろいろなことに苦労をし、
その人その人なりの人生経験を積んできたと思います。
同期の人たち、今どうしているんだろうね。会いたいね。そんな話になりました。
そんなふうに思ってくれる人たちが集まれる時期、場所を探ってみたいと思います。
その前にまずは皆さんが今どこに住んでいて連絡手段は? などなど、情報を集約
したいと思います。皆さんご自身の情報、あの人の連絡先知っているよという人は
本人の了解を得たうえで、その情報を下記までお寄せください。
miyamoto@mail.oist.ac.jp
お待ちしています。
宮元秀幸
- コメント: 0
雑誌「新電気」に連載記事
- 2014-01-14 (火)
- 校長☆副校長
正月気分もなくなり、本校も新年の授業を再開しました。
この場でたびたび発信しているとおり、電気工学科の学生の皆さんは、入学以来、
スケジュールにしたがって着々と資格試験合格を勝ち取っています。その指導を
されているのが、いつもこの場で情報を提供してださって いる「三井先生」です。
昨年8月、その先生が、オーム社発行の雑誌「新電気」に電験三種の直前予想問題と
その解説を執筆されたと紹介しましたが、今回は連載です。下の写真は同雑誌の
最新号で、同号から3か月連続で「電験三種合格セミナー」を執筆されます。
電験三種を目指している皆さん、ぜひこの記事をお読みになってみてください。
(岡山科技専 教頭)
- コメント: 0
電気工学科・三井先生の紹介
- 2013-08-05 (月)
- 校長☆副校長
はじめまして、科技専の宮元です。
いつもは「三井先生」から電気工学科の情報を提供いただいていますが、
今日は私から三井先生の情報を提供します。
三井先生は、本校電気工学科の学生の皆さんの資格取得に並々ならぬ
情熱を注がれ、学生の皆さんの努力の結果をこの場で報告されています。
その先生自身も次の資格を持っておられます。
・第一種電気主任技術者(電験一種)
・電気通信主任技術者
上の写真は、オーム社が発行している電験三種受験と電気技術の
専門雑誌「新電気」8月号の表紙です。
三井先生は毎年、オーム社からの依頼を受けて、電験三種の直前
予想問題とその解説を執筆されていますが、今年もその記事が
掲載されています。
本校の学生だけでなく、電気を勉強している全国の学生、社会人の
皆さんに熱いエールを送っていらっしゃいます。
電験三種を目指している皆さん、 ぜひこの「新電気」をお読みになって
合格を勝ち取ってください。
(岡山科技専 教頭 宮元)
- コメント: 0
本校が誇るカリスマ資格ハンター
- 2013-03-08 (金)
- 校長☆副校長
昭和町校舎副校長の真木です。
本校に昨年4月より勤務いただいている電気工学科長 三井和一郎先生を紹介します。
先生は電気関係のスペシャリストで多くの資格を持っておられます。紹介しますと
電気工事士(第2種), 建築物環境衛生管理技術者, 第1種電気主任技術者, 技術士一次試験電気部門(技術士補)
電気通信主任技術者(第1種伝送交換、線路), 工事担任者デジタル第1種, 二級ボイラー技士
第二種情報処理技術者, 日商簿記検定2級, 第三種冷凍機械 などです。
さらに、昨年は難関中の難関と言われている 第一級陸上無線技術士 を取得されました。
また、今年度入学の学生に1年間で取らせた資格及びその合格率はは次の通りです。
以上のように、自分の資格取得は当然ながら、学生の資格の取得状況もすさまじいものがあります。当然補習もかなりやっていますが、全員の学生に資格を取ろうという気にさせて、それを長期間持続させるるところがすごいではありませんか。
来年度は難関資格である「電験3種」をクラスの1/3の取得を目指しているとのことです。
以上、カリスマ資格ハンターを紹介しました。
- コメント: 0
難関「電験三種」の”重点攻略ノート”の執筆者は誰?
- 2012-06-06 (水)
- 校長☆副校長
副校長の真木です。
電験三種受験と電気技術の専門誌「SinDENKI6月号」とその付録「2012年電験三種合格”重点攻略ノート”」が発行されましたが、今日紹介したいのは、この”重点攻略ノート”の執筆者の一人が本校「科技専」の先生ということです。
先生の名前は”三井和一郎”先生です! 先生は今年4月から本校へ勤めておられます。先生は電気関係の多くの資格を持たれて、電気関係の資格取得指導のエキスパートです。 学生の指導にはとても熱心で、本校の電気工学科に入学すれば、多くの資格に挑戦でき、必ずや合格させてもらえるものと確信しています。
- コメント: 0
25周年を記念して
- 2012-05-31 (木)
- 校長☆副校長
- コメント: 1
ホーム > 校長☆副校長