ホーム > 国際機械工学科
国際機械工学科 Archive
留学生の活躍(HOẠT ĐỘNG CỦA DU HỌC SINH)
- 2022-10-20 (木)
- 国際機械工学科
国際機械工学科では技能検定に挑戦しています。留学生の活躍を紹介します。
Tại Khoa kỹ thuật cơ khí quốc tế, chúng tôi đang thử thách với những kỳ kiểm tra kỹ năng. Và chúng tôi sẽ giới thiệu những hoạt của của các bạn du học sinh.
■マシニングセンタ合格
Đỗ kỳ thi gia công
2名の留学生が合格しました。学科試験(日本語)と実技試験に挑戦しました。
2 bạn du học sinh đã đỗ kỳ thi. Các bạn đã vượt qua bài kiểm tra viết ( tiếng nhật ) và bài kiểm tra thực hành.
■機械保全合格
Đỗ kỳ thi bảo dưỡng cơ khí
今年の合格者の集合写真です。このうち3名が留学生です。
Đây là ảnh của tất cả những bạn sinh viên đỗ kỳ thi trong năm nay. Trong đó có 3 bạn là du học sinh.
留学生の感想
Tôi cảm tưởng của các bạn du học sinh
●満足できる点が取れてよかったです。
Tôi rất vui khi đạt được số điểm tuyệt đối
●合格できてよかったです
Rất vui khi đã đỗ được kỳ thi
●最初は外国から来た私にとって合格するのは無理かなという不安な気持ちがあったのですが、約2か月間、先生の指導の下で数多くの過去問を解いたおかげで合格できました。本当に合格できてよかったです。
Ban đầu tôi rất lo lắng rằng tôi sẽ không thể vượt qua kỳ thi vì tôi đến từ đất nước khác nhưng trong khoảng 2 tháng, dưới sự hướng dẫn của các thầy cô giáo viên tôi đã hiểu rõ và đã đỗ kỳ thi. Tôi rất vui khi đã đỗ đuọc kỳ thi.
- コメント: 0
マシニングセンタ技能検定3級
- 2022-09-27 (火)
- 国際機械工学科
国際機械工学科 林です。
当学科では機械加工の技術をさらに深めるために、資格の取得に取り組んでいます。今回は、金属加工で基本となるマシニングセンタの技能検定3級に合格した学生を紹介します。
少し解説すると・・・・
(1) マシニングセンタとは?
加工する材料と工具がそれぞれ移動または回転し、金属を立体的に削ることができる機械です。
技能検定3級では、マシニングセンタが最初に決めた動きをできるよう、正しくプログラミングができるかをテストします。
(2) プログラミング
金属を高速で正確に加工するためには、人間が機械のボタンを操作するよりも、材料と工具が決まった動きをできるように、プログラムを作らなければいけません。
今年は4名が受検して全員合格しました。この内3名は、普通旋盤の技能検定3級も取得しており、これからも多くの技術を身に付けてほしいと思います。
- コメント: 0
機械保全技能検定合格者
- 2022-09-26 (月)
- 国際機械工学科
国際機械工学科・小林です。
令和4年度前期機械保全技能検定の合格発表がありました。学生の皆さんは参考書と過去問を利用して必死に勉強してきました。努力が報われたと思います。特に、留学生にとっては、専門用語がたくさん出てくる問題に取り組まなければならないので、苦労が多かったと思います。
合格者から感想を聞きました。
〇満足できる点が取れてよかったです。
〇合格できてよかったです
〇過去問を数多く解いたおかげで、試験でもよくできたと思います。本当に合格できてよかったです。
〇最初は外国から来た私にとって合格するのは無理かなという不安な気持ちがあったのですが、約2か月間、先生の指導の下で数多くの過去問を解いたおかげで合格できました。本当に合格できてよかったです。
合格者です。このうち3人が留学生です。
- コメント: 0
実習室の引っ越しとオープンキャンパスのご案内
- 2022-07-22 (金)
- 国際機械工学科
こんにちは、国際機械工学科です。
1年生、2年生の皆さんにはお知らせしていますが、9月から旋盤・フライス盤の実習室が移動します。引っ越しにともない、使っていない旋盤を廃棄処分することになりました。
写真は小型の旋盤ですが、重さは1000㎏(自動車1台と同じ)ぐらいあるので、専門の技術がないと移動できません。なかなか見る機会がないので、2年生が作業を見学しています。
この日は2台の旋盤を引き取ってもらいました。あとは六尺旋盤とフライス盤が2台ずつ残っており、7月末に移設する予定です。
話は変わって、ここからは夏休みのスペシャルオープンキャンパスのご案内です。
・日時
7月30日 (午前)10:00-12:30 / (午後)14:00-16:30
8月6日 (午前)10:00-12:30 / (午後)14:00-16:30
・テーマ
3次元CADと3Dプリンターの体験実習(手裏剣を作る)
2年生の実習で使う3次元CADの操作を体験してもらい、さらに3Dプリンターで実物の製品を作ります。機械の会社ではCADを使って設計をするので、将来は機械に関わる仕事がしたい、設計の仕事がしたいという方にはぜひ参加してほしいと思います。
- コメント: 0
熱エネルギーを仕事にかえるスターリングエンジン
- 2022-05-12 (木)
- 国際機械工学科
こんにちは、国際機械工学科です。
次回のオープンキャンパスが5月14日土曜日にあります。
体験授業のテーマに「スターリングエンジン」を予定していますので、少しだけ紹介
したいと思います。
自動車のエンジンが、ガソリンなどの燃料を燃やして動いているのは皆さんも
知っていると思います。このスターリングエンジンも燃料の燃える熱を利用して
動きますが、熱の利用の方法が大きく違います。
体験授業では卒業研究の授業で製作したものを使い、分解・組み立て作業を
実際に行い、エンジンを回転させるところまでをやってみる予定です。
エンジンの仕組みや機械加工について知りたいことがあれば、ぜひ参加して
直接見て欲しいと思います。
- コメント: 0
技能検定3級(普通旋盤作業)に合格
- 2022-04-21 (木)
- 国際機械工学科
国際機械工学科(旧ものづくり創造学科)です。
以前、3名の学生が技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)の資格取得を目指していることを紹介しましたが、努力が実りめでたく全員合格することができました。
旋盤の練習を通じて、機械の操作や金属加工の知識が身に付いたと思います。
機械をはじめとして製造業は仕事を担う人材が不足しているので、日本人や留学生などに関係なく、これからもいろいろな資格に挑戦し、技術を増やして欲しいと思います。
- コメント: 0
3D-CADでモデリング、3Dプリンターで実物を
- 2022-04-12 (火)
- 国際機械工学科
留学生のみなさん、こんにちは。国際機械工学科です。
4月23日(土曜日)に開催するオープンキャンパスについて紹介します。
この学科では金属加工とCADを中心に勉強していますが、この日は3D-CADと3Dプリンターを使って設計・製作の体験実習をします。
2. CADデータが完成したら3Dプリンタにデータを送ります。
3. スタートボタンを押してしばらく待つと、自動で製品を作ります。
「参考モデル 風車(かざぐるま)」
他にも次のような体験授業を計画しているので、機械の分野で就職を目指している人はぜひ見に来てください。
・スターリングエンジンの組み立て、運転
・ガス溶接による金属加工
・マシニングセンタのプログラミングと運転実習
- コメント: 0
見たことをやってみた
- 2021-11-25 (木)
- 国際機械工学科
こんにちは。国際機械工学科です。
11/17日(水)、1年生17名で、おかやまテクノロジー展(OTEX)2021という機械製品の
展示会を見学してきました。
自動車や農機具などの機械の部品にはじまり、マシニングセンタや大型ドローンなど、
学生たちには見応えのある内容でした。実際の製品を直接見る機会は少ないので、
加工の方法や形を見て、勉強していることがどう活かされているかを知ってほしいと
思います。
また、これから就職活動を進める上で、岡山県内にある企業がどんな製品を製造して
いるかを知り、進路の選択に役立ててほしいです。
下は、平歯車の3次元CADモデルです。会場で行われていたCADソフト(パソコンを
使った設計製図ソフト)の新製品のデモンストレーションを見て、帰校後、体験版を
インストールしてモデルを作成してみました。
このように、最新の情報や技術に触れることができるのも、展示会の大きな魅力です。
- コメント: 0
3級技能検定に向けて
- 2021-10-08 (金)
- 国際機械工学科
国際機械工学科です。
12月の技能検定に向けて、機械加工(普通旋盤作業)の特訓中です。2時間の試験時間で写真(右)にある製品を加工できるように、旋盤の操作、材料の測定を繰り返し練習しています。
写真(左)の学生は中国から来た留学生で、日本語の勉強とともに専門技能の習得にも励んでいます。日本人1名とインドネシア出身の留学生1名の計3名が、検定の合格に向けて練習をしています。
それぞれの出身国は異なりますが、機械の分野を志して頑張っています。互いに切磋琢磨し技術を身に付けていって欲しいと願っています。
- コメント: 0
国際機械工学科・オープンキャンパススペシャルデー
- 2021-07-21 (水)
- 国際機械工学科
こんにちは。国際機械工学科です。
夏のスペシャルデーが近づいてきましたので、この日の内容を紹介します。
今年は、コインを使って指輪作りに挑戦します。
作り方は、旋盤による穴あけ、専用工具による成型、最後に指輪の表面を磨いて仕上げとなります。
小さなコインですが、自分だけのデザインを作り上げる楽しさがあります。
金属を使ったものづくりや、機械に興味がある方はぜひ参加してみてください。
- コメント: 0
ホーム > 国際機械工学科