ホーム > 広報
広報 Archive
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part2
- 2023-08-31 (木)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第2回目にご紹介するのは、電気通信工学科の三井先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
趣味は読書と勉強です。文学から専門書まで何でも読みます。トルストイ、ロマンロラン、吉川英治などが好きですが、最近は読んでいませんので、いつかまた読みたいと思います。
子どもの頃は勉強が嫌いでしたが、今では趣味になっています。時間がとれるようになれば、物理や数学の勉強もしてみたいと思います。
マイブームとして、毎日15分くらい筋トレをしています。以前、テレビで陸上自衛隊のトレーニング風景を見て刺激を受けました。それまでは腕立て伏せを毎日100回していましたが、200回に増やしました。「過ぎたるは及ばざるが如し」ですので、これ以上は増やさないつもりです。夢を実現するためには、健康で長生きする必要がありますので、日々鍛錬を続けています。
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
教材の執筆をしています。授業で最も大切なことは教材の確保です。特に資格指導では、教材の良し悪しが直ちに結果に反映されます。電気工事士関係の資格では、市販の書籍でも役に立ちますが、通信関係の資格には、市販の書籍は補助教材としては使えますが、教科書にはなりません。以前は手書きと切り貼りで教材を作っていましたが、保管や編集が難しいため、最近はパソコンで作成しています。新しい資格の授業が始まるときは、最初にオリジナルのテキストを配っています。
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
家電修理専門の会社でテレビや冷蔵庫など、電気製品の修理を10年間行いました。その後、ビル管理の会社に転職して、5年間勤めました。家電修理の仕事では、故障原因の調査方法や修理方法を学びました。ビル管理では、初めは規模の大きい電気設備に圧倒されましたが、やがて家電修理で培った技術を活かし、そのビルで昔から問題になっていた多くの漏電個所の修理を行い、安全な建築物に変えることができました。
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
子どもの頃から、理科や数学に興味があり、何か疑問がわくと納得できるまで考え、質問をして解決をしました。このようなことが面白く、いつかノーベル賞を取りたいと思うようになりました。
家電修理の仕事をしていた頃、不景気になり転職のために電験三種の勉強をはじめました。ところがそれが非常に面白く、寝食を忘れて没頭しました。そして電験一種合格に至るまで6年間勉強を続けました。電験の受検勉強を通して勉強の面白さが分かり、教職を希望するようになりました。
Q5.専門分野や担当講座は?
電気理論、無線工学、資格指導です。
Q6.専門分野の推しポイントは?
「電気理論」は電気を基礎から応用まで学びます。「無線工学」は無線だけでなく、無線から有線まで、あらゆる通信を学びます。「資格指導」は難解なことを分かり易く指導しますので、難易度の高い国家資格でも短期間で合格できるようになります。
電気・通信は現代文明を支えていますので、どのような仕事にも必要です。電気・通信分野の資格取得により職業選択の幅が広がり、将来どのような時代になっても雇用の確保ができます。
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
本学科は1年生の間に、電気から通信まで専門性の高い4つの国家資格を取得しますので、それらを武器として、2年生における就職戦線を有利に戦うことができます。在学中に国家資格の取得ができるということは、非常に恵まれています。
電気・通信分野は明治以来、自由平等で実力主義です。そのため、権威のある国家資格でも受験資格を問わず、だれでも自由に受験することができますので、向上心のある人にとってはチャンスに恵まれています。
電気・通信技術は現代文明を支えていますので、電気・通信を学ぶことで職業選択の幅が広がり、自分自身の夢を実現することができます。
次回は、食品生命科学科の金子先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part1
- 2023-08-24 (木)
- 広報
学校選びをする際に、気になるのは、、、
「一体どんな先生が教えてくれるんだろう?」
なんて思う人は多いのではないでしょうか😊?
そこで!!特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
入学を検討されている方も!在学生も!卒業生も!
ぜひぜひご覧あれ~~🎉
記念すべき第1回目にご紹介するのは、映像音響学科の難波先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
ギターを演奏するのが好きで、いろんな音楽を聴く中で気になった楽曲があれば、楽譜を探して演奏の練習をしています。
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
休みの日はゆっくり過ごしたいと思っているので、気になっている映画やアニメなどを観ることが多いです。また、コーヒーが好きなので、挽きたてのドリップコーヒーを入れてよく飲んでいます。
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
ホテルに常駐して、映像・音響・照明などの機材を管理・運用する技術の仕事をしていました。ホテルのバンケット(宴会場)では、非常に多岐にわたる催し物があり、貴重な経験をすることができました。
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
昔から音楽が好きだったため、将来は楽器屋さんやライブハウスなどをできたらいいなと漠然と考えていました。先生になるきっかけは、源先生に声をかけていただいたことです。また、以前より教職に興味があったので、カギセンで教員をやることを決めました。
Q5.専門分野や担当講座は?
音楽好きがこうじて音響の道に進み、音に関することを追求してきました。専門分野はその中でもPAとなります。主に担当している授業は、「舞台機構調整」という検定の作業試験対策です。
Q6.専門分野の推しポイントは?
音響では、その催し物のジャンルや会場となる場所、その他、客層やイベントの趣旨に合わせてシステムを構築していきます。1つとして同じものはなく、新しい発見の連続です。その中で、お客さんの喜ぶ姿をダイレクトに見られることも大きな推しポイントです。
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
エンターテイメントを支える映像・音響・照明の技術スタッフの仕事は、正直たいへんなことも多くあります。しかし、それ以上に大きな感動や自分自身の成長を感じられる仕事です。ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください。
次回は、電気通信工学科の三井先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
ICTライセンス学科ご紹介いただきました!
- 2023-08-14 (月)
- 広報
プログラミングが学べる通信制のIT専門学校として、
SAMURAI ENGINEER Blog(株式会社SAMURAI様)にご紹介いただきました😊
カギセンのICTライセンス学科は、
全国でも数少ない通信制の学校という事で、
高校生など学生さんをはじめ、社会人の方にも非常に興味をもっていただいています!
春入学生だけでなく秋入学生の募集もしており、
今年度の秋入学の出願のチャンスは、なんと8/28(月)までです👉
今ならまだ間に合います!
ご興味のある方は、ぜひ8/26(土)開催のオープンキャンパスにもお越しくださいね~♡♡
掲載ページはこちらから↓
プログラミングが学べる通信制のIT専門学校おすすめ4選
- コメント: 0
7/29,8/5 オープンキャンパス開催!!
- 2023-07-26 (水)
- 広報
7/29(土)と8/5(土)のオープンキャンパスは、
午前の部と午後の部の二部編成~
いつもは部活があって参加できないという方!
朝が苦手で午前中の参加は難しいという方!!
オープンキャンパスに参加できるチャンスですよ~
当日はスペシャルな企画を計画している学科もあるので、
カギセンのオープンキャンパスに来たことがある人も楽しんでもらえること間違いなし!
ぜひお友だちをお誘いあわせのうえ、お越しください♡
【タイムスケジュール】 <午前の部> <午後の部>
無料送迎バス →→→ 9:30発 13:30発
受付 →→→ 9:30~ 13:30~
全体説明 →→→ 10:00 14:00
体験実習/保護者説明会 →→→ 10:20 14:20
終了 →→→ 12:30頃 16:30頃
本年度受験対象者の方は「交通費サポート制度」をご利用いただけます。
また、高校1・2年生の方も含め「無料体験宿泊」もご利用いただけます。
遠方の方も夏休みを利用して、ぜひオープンキャンパスにお越しください。
参加申し込みはこちら!
ガイダンス特典・DM特典をお持ちの方はお忘れずにご持参くださいね♪
お問い合わせ:入試事務局 0120-45-7171
- コメント: 0
岡山県立備前緑陽高等学校 学校見学会
- 2023-05-01 (月)
- 広報
こんにちは!広報企画課です。
4月28日(金)備前緑陽高校の2年生が学校見学会に来てくれました☺
学校に到着後は希望の学科に分かれ、実習体験を行いました!
◆電気通信工学科
三路回路を作りました!
最後には無事に点灯させることができました💡✨
◆二級自動車工学科
エイエイオーと体験への意気込みもばっちり♪
今回は、ガソリンエンジンの分解→組立に挑戦しました!
再度組み立てたエンジンも問題なく始動させることができました☺
体験終了後は、学校説明会を実施しました。
ご参加いただいた備前緑陽高等学校の皆さま、ありがとうございました!
皆さまの進路選択が悔いのないものになるようお祈りしております☺
またお会いできる日を楽しみにしています~
- コメント: 0
カギセン学校紹介動画完成しました♪
- 2023-04-05 (水)
- 広報
こんにちは!広報企画課です。
いよいよ新年度がスタートしましたね🌸
学校は4月10日の入学式に向けて準備を進めています。
新入生の皆さんと一緒に学校生活を送ることができるのを教職員一同楽しみにしているところです。
さて、今日はカギセンの新しい学校紹介動画を作ったのでお知らせです☆彡
よろしければ下記URLから視聴してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=aLu4ZjiDKPk
他にも、フルサイズやショートバージョン、学科ごとの動画もあるので
オープニングを観て興味を持った方はそちらもチェックしてみてくださいね🔎
- コメント: 0
ICTライセンス学科ご紹介いただきました!
- 2023-03-31 (金)
- 広報
こんにちは!広報企画課です。
明日から4月、新たなスタートの季節ですね🌸
新たなスタートと言えば、
ちょうど1年前の2022年4月にスタートした「ICTライセンス学科」。
全国的にもめずらしい通信制でICT技術を学ぶことができる学科です。
この度、
オンライン家庭教師マナリンクに「ICTライセンス学科」について紹介いただきました。
詳細は以下よりご覧ください。
【インタビュー】岡山科学技術専門学校
オンライン家庭教師マナリンクについてはこちら
オンライン家庭教師なら社会人の先生を選べるマナリンク
気になった方は、ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください。
お待ちしています💕
- コメント: 0
紙ヒコーキ大会🛫
- 2023-02-21 (火)
- 広報
こんにちは!広報企画課です。
あっという間に2月も後半に差し掛かってきましたね!
さて、みなさん、「紙ヒコーキ大会」が行われるのをご存じですか?
★2023 鳥人幸吉杯 第4回紙ヒコーキ1グランプリ
2023年3月4日(土)
岡山市表町商店街(アムスメール上之町 時計台付近)
2023 鳥人幸吉杯 第4回紙ヒコーキ1グランプリ | RSK山陽放送
なんとこの紙ヒコーキ大会は、表町ゆかりの鳥人幸吉にちなんだ大会だそうです!
日本で初めて空を飛んだとされる方が岡山にゆかりがあるとは驚きですね😲
そして、本校もこの大会に協賛しています!
子どもたちとご家族の夢を育む大会に関わることができて光栄です✨
紙ヒコーキ大会以外にも、折り紙ヒコーキ教室や鳥人幸吉杯パネル展も開催されるとのことですので、お時間がある方は足をお運びください💕
- コメント: 0
玉野市立玉野商工高等学校 学校見学会
- 2022-12-23 (金)
- 広報
こんにちは!広報企画課です(^^)
12月16日(金)に玉野市立玉野商工高等学校の2年生の生徒さんが学校見学会に来てくれました!
◆映像音響学科
ドローン撮影の体験をしました!みんなで順番にフープの中にドローンを着地させました。
◆電気通信工学科
3路回路の作成をしました!最後は電気が点灯して無事に完成しました。
◆食品生命科学科
菌の採取と培養を体験しました!自宅ではできないことを体験していただけました。
◆建築工学科
住宅の模型作りに挑戦しました!上手に完成できました。
◆二級自動車工学科
2サイクルエンジンの分解組付け、エンジン始動を行いました!最後はエンジンがかかり、大成功でした!
◆学校説明会
カギセンのことをより詳しく知ってもらうために学校説明会を行いました!
ご参加頂いた玉野市立玉野商工高等学校の皆さま、ありがとうございました!
皆さまが進路選択をする際にカギセンも選択肢の中に入れていただければ幸いです(^^)
また皆さまとお会いできる日を楽しみにしています!
- コメント: 0
カギセンに献血キャラバン隊が来たゾ
- 2022-07-04 (月)
- 広報
広報企画課です。
早くも梅雨明けしましたね。毎日暑いですね。
この時期は長期休みがあるので、社会的に血液が不足しやすいんだって。
そんな夏場の献血を促すために、献血キャラバン隊が来たよ。
本校建築工学科の学生が、
岡山県献血推進協議会長(岡山県知事)からのメッセージと記念品を受け取りました。
二人ともいい顔してる☆
みんなも、街なかで献血ルームや献血カー見かけたら、協力してあげてくださいね。
献血した人には、バウムクーヘン配られるってさ。
良いことして、甘いもの貰えるなんて最高☆彡
- コメント: 0
ホーム > 広報