- 2017-10-31 (火) 7:10
- 食品健康科学科
こんにちは。バイオサイエンス学科の鎌田です。週末は雨・・・
2週間連続の雨の週末でキノコ探しに山に行けなくて、ちょっとストレスのたまっている私です。
さて、先週の金曜日には大?先輩2名が学校に来て在校生に仕事の話をしてくれましたよ。1・2年生合同でホームルームの時間に話を聞きました。1年生にとってはこれから始める就職活動に大いに参考になったことでしょうし、就職の決まった2年生にとっては働くことの楽しさや大変さが何かを知る良い機会になったと思います。
さて、一人目は以前このブログでも紹介させていただいた嘉美心酒造の内倉さんです。内倉さんはこの学校の1期生で、今はお酒造りのトップとして責任ある立場で仕事をされています。こよなく日本酒を愛する、まさに大先輩です。
今注目のお酒を見せてくださいました。酵母の発酵を完全に止めず、瓶の中で発酵させた泡のでるお酒だそうです。軽い吞み口で、日本酒だということをあまり感じさせない甘口のお酒に仕上がっているそうです。みんなから「飲んでみたーい!!」という声が・・・(私も(^^♪)
20歳を超えている学生さんが代表でいただいて帰りました。美味しかったですか?
最後に「この仕事を選んだ理由は何ですか?」という質問に、選んだ理由は「なんとなく・・・給料もよっかったし」的なものでしたが、今ではすっかり日本酒造りにはまっていること、そして仕事が大好きなことを話してくださいました。
次は卒業後15年目の三宅先輩です。三宅さんは卒業後、ベンチャー企業での殺菌水の開発、営業、その後転職して食品会社の品質管理部門で6年、昨年からはNPO法人で総務の仕事に携わるなど多くの経験を積んだバリバリの仕事人間です!
食品会社の品質管理とはどんな仕事をするのか? 会社選びのポイントは? などこれから就活を始める学生に大切なことを分かりやすく解説してくださいました。どうやって仕事のモチベーションを上げていくのか、という話の中で彼女の自分の仕事に対するプライドを感じ、私も「すごいなー」と良い刺激を受けましたよ。
お二人の先輩の共通点は「仕事が大好きで、仕事に自信と誇りを持っていること」
これから社会にでる在校生もこんなふうに仕事ができたらいいですね。
- Newer: BURNOUT MAGAZINE #69
- Older: 出展者紹介に当学科の名
コメント:2
去年の俺より本格的だ(^_^;)
いえいえそんなことありませんよ!
5期生さんのお話はとても印象深くてみんなよく覚えています。
来年はぜひよろしくお願いします。