Home > アーカイブ > 2025-01-28
2025-01-28
2年生就職活動インタビュー
- 2025-01-28 (火)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
2年生は全員が内定し、あとは卒業を残すだけです。
卒業前に2年生の女子学生に就職活動についてインタビューを行いました。山口さんは岡山県庁、上野さんは大手ゼネコンの大本組へ、それぞれ入職が決まっています。
山口さん
上野さん
Q:いつ頃から内定先を希望し、就職活動を行いましたか。
上野さん:1年生の5月頃から合同説明会やインターンシップなど、就職活動を始めました。その中で、女性限定のインターンシップを開催している企業があり、参加したとき、女性でも安心して働ける環境だと感じて、その企業を希望しました。
山口さん:入学する前から、将来は”公務員”といった多くの人々の役に立てる仕事がしたいと考えていました。入学した時から、説明会等の開催の有無や、過去の試験内容を調べるなどの就職に向けた活動を行いました。
Q:いつからどんな就職試験対策を行いましたか。
上野さん:1年生の夏ごろからSPIの過去問や専門科目の勉強を始めました。また、面接については試験の日程が分かり次第、放課後に先生と練習しました。
山口さん:私も1年生の夏ごろからSPIの過去問を解きました。色々と調べると、公務員試験でSPI3を実施しているところが増えていたので、対策を取りました。また、同じように面接の練習も試験の日程が分かり次第、放課後に先生と行いました。
Q:就職活動で苦労したことと、やってよかったことは何ですか。
上野さん:苦労したのは面接です。練習の時とは雰囲気が違い、とても緊張してしまいました。しかし、面接練習で掘り下げた質問や予想外な質問の受け答えを行っていたので、内容に関してはしっかりと話せたと思います。練習して良かったです。
山口さん:私も面接で苦労しました。元々人前で話すことが苦手で、すぐ緊張してしまうのです。しかし、面接練習の際、たくさんの掘り下げた質問と予想外の質問の練習をしたことに加えて、普段あまりかかわることがない先生と練習したり、オープンキャンパスの時に高校生の前で学科紹介をしたりするなど、人前で話す経験を積んだおかげで、面接当日は緊張しながらもきちんと答えることができました。
Q:後輩や高校生へ一言
上野さん:専門学校に入学してから就職試験まで1年もないことがあるので、入学してすぐに就職活動することをおすすめします。また、履歴書作成や面接練習、SPI試験対策などを早めに行うことで、いざ試験を受けるときに役立つと思います。
山口さん:私は入学してすぐに、人前で話す練習と考えて、オープンキャンパスの学生スタッフのボランティアを行い、今ではそれなりに話せるようになりました。苦手なことでも、自分の将来を考えて早めに対策を行うことをおすすめします。また、どんなに勉強しても損はないので、いろんなことを積極的に取り組むといいと思います。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2025-01-28