Home > アーカイブ > 2021-07-28
2021-07-28
藍染生葉染めにチャレンジ!
- 2021-07-28 (水)
- 食品健康科学科
こんにちは。食品生命科学科です。
春先に植えた「タデ藍」が育ったので、夏休みに入る前に1年生の実習で藍染の生葉染めに挑戦しました。
「すくも」染めに比べ藍色は弱いですが、比較的簡単にはやく染まる特徴があります。
➀ 藍の葉を刈り取り、水と一緒にミキサーで砕きます。
➁ 砕いた葉を良く絞り、藍汁を作ります。絞った汁に染めたい布(今回はハンカチ)を浸します。
➂ 水で洗い空気にさらします。空気にさらすことで藍色が発色します。これを数回行い、濃い色に染めます。
➃ 生徒が作った作品です。もうしばらくすると空気に触れ、より緑いろから青に変わります。
生葉染めではウールがきれいに染まりますが、個性あるハンカチができました。
秋には「すくも」を作り本格的に染めてみましょう。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2021-07-28