ホーム > 測量環境工学科
測量環境工学科 Archive
橋梁内部の見学
- 2025-08-06 (水)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
7/16(水)に株式会社光南様の現場見学会に参加しました。
まず、現場についての説明を受けた後、安全靴や安全帯を貸して頂き、装着しました。
工事現場はすぐ隣で車が走行しているようなところでした。
普段見ることができない、橋梁内部の見学をしました。
卒業生に現場を案内してもらいました。
元気に頑張っていて、うれしい気持ちになりました。
学生たちは「将来はこんな装備で仕事するんだなぁと思いました」「こんなに高く、真横で車が走行しているところが現場で驚きました」「普段、何気なく使っている橋の構造について学べました」などと話していました。
現場見学の次は、本社へ行き、バーベキューを実施して頂きました。
先輩や企業の方においしいお肉をご馳走になりました。
※ジュースです。
その後、社員の方であれば誰でも利用できるトレーニングルームとゴルフ練習場の見学を行い、実際に体験をさせて頂きました。
卒業生に見本を見せて頂きました。
最後に本社内を見学させていただきました。
学生たちは「バーベキューが美味しかったです」「すごく立派なトレーニングルームやゴルフの練習ができる場所があり、とても驚きました」などと話していました。
株式会社光南様、今回は大変貴重な見学と体験をさせて頂き、ありがとうございました。
- コメント: 0
AO第3次入試、エントリー開始ッ!!
- 2025-08-04 (月)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
本校のAO第3次入試のエントリー受付が始まりました。
以下がAO第3次入試のスケジュールになります。
AO入試を受験しようか迷っている方は、是非オープンキャンパスに参加してみてください。
測量環境工学科では、オープンキャンパスを在校生や卒業生に手伝ってもらっています。
リアルな学校生活や先生との距離感、就職支援等、色々なことがわかると思います。
AO入試、オープンキャンパスの参加をお待ちしております。
- コメント: 0
最新技術見学
- 2025-08-01 (金)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
7/8(火)に西尾レントオール株式会社様に現場見学会を開催して頂きました。
まず鉄筋を結束するロボットの説明を受けました。
人が休んでいる間も作業を続けるため、作業効率が上がるロボットらしいです。
実際に鉄筋を結束する様子を見学しました。
実際にロボットを起動させ、鉄筋を結束させる体験させていただきました。
その後、AIで鉄筋の配筋を検査する端末の説明を受けました。
写真を撮影することで、AIが高速3D処理を行い、計測結果を電子データで表示するそうです。
この端末操作も体験させていただきました。
次にミラーを自動で追尾する測量器械の説明を受けました。
この器械を使用することで1人で測量できるそうです。
次はICT建機の操作の様子をモニターで見ながら、説明を受けました。
また、バケットが特別な動きをする重機を見学したり、実際に重機に載せて頂いたりしました。
最後に3Dレーザースキャナについて説明を受けました。
実際にどのようにデータが取得されているのか見ることができました。
また、実際に現場で使用した際に取得した観測結果も見せて頂きました。
学生たちは「最新技術の凄さを知りました」「実際に触ってみて、今すぐにでも簡単にできそうで驚きました」「初めて見る器械や重機だったので、とてもいい勉強になりました」と話していました。
西尾レントオール株式会社様、この度は大変貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
- コメント: 0
専門学校交流スポーツ大会ボランティア
- 2025-07-21 (月)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
7/5(土)に岡山県専門学校交流スポーツ大会が実施されました。
岡山県専門学校交流スポーツ大会とは、スポーツを通じて岡山県内の複数の専門学校と交流を深めたり、学校毎で各競技の勝敗から点数を競い合ったりする大会です。
今年度は実施する競技はバレーボール、バドミントン、テニス、卓球、フットサル、ボウリングです。
そんな中、大会の運営とカギセンの担当競技である、バドミントンの運営のボランティアに本学科の1年生が2名参加してくれました。
まず、大会の開会式のBGM係を行ってもらいました。
開会宣言や優勝旗返還など、その場に応じてBGMを変えてもらいました。
開会式終了後は、バドミントンの男女別シングルスの集計を行いました。
慣れない作業と想定以上に試合が早く終わり、てんやわんやしましたが、無事終了しました。
ボランティアに参加した学生は「普段できないことを経験出来て良かったです」「試合がとても面白かったです」などと話していました。
これからも様々なボランティアに参加し、たくさん経験を積んで就職活動に活かしてください。
- コメント: 0
橋男!?
- 2025-07-19 (土)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
7月4日(金)に株式会社光南様より出前授業を実施して頂きました。
まず、建設業について詳しく説明して頂きました。
その後、株式会社光南様の企業説明を受けました。
その中で、今年の3月に測量環境工学科を卒業し、「橋男」デビューした2名の
紹介がありました。
2名とも研修を終え、元気に橋梁の現場に携わっているそうです。
わずか数か月ですが、成長した姿が見れてとても嬉しかったです。
次に株式会社光南様が手掛けた橋梁について、写真や動画と模型を用いて、
詳しく説明して頂きました。
その後、班対抗で橋梁模型作成を行いました。
卒業生の橋男がそれぞれの班のアドバイザーになってもらい、模型を作製していきました。
最後に卒業生の橋男に株式会社光南様のパンフレットの紹介をして頂きました。
また、彼らが着ている作業服の説明もありました。
このブログ内で出ている『橋男』についての説明もして頂けました。
詳しくは株式会社光南様のYou Tubeチャンネルをご覧ください。
有名な方も出演しているそうです!
学生たちは「模型作成が楽しかったです」「橋梁についてもっと知りたくなりました」「すごく大きな規模の工事をしていると感じました」などと話していました。
株式会社光南様、この度は大変貴重な機会を頂き、ありがとうございました。
- コメント: 0
百聞は一見に如かず~株式会社児島技研 出前授業~
- 2025-07-12 (土)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
6/27(金)に株式会社児島技研様に出前授業を実施して頂きました。
まず、測量コンサルタントについて、詳しく説明して頂きました。
学校で学んでいることだけではなく、学んでいないことや最新技術を用いた測量など、様々なことを詳しく説明して頂きました。
その後、株式会社児島技研様の業務内容などの説明を受け、業界研究を深めることができました。
測量だけではなく、設計やカメラ調査や地中探査など多岐にわたり、社会インフラに貢献しているということが分かりました。
次に実際の現場で使用している3Dレーザースキャナ―の見学を行いました。
実際に廊下のデータを取得しました。
また、希望者の身長を測って頂きました。
データの解析を行っている間に、若手技術者の方と学生で測量機器の据え付け対決を行いました。
とても白熱した対決でした。
解析が終了した後は、廊下の3Dデータの編集体験をさせて頂きました。
身長を測ったり、不要なものを削除したりして、編集しました。
最後に若手技術者からこの仕事を始めたきっかけや仕事のやりがいなどを話して頂きました。
学生たちは「測量コンサルタントについて、しっかりと学べました」「様々なことで活躍している企業だと知りました」「もっと早く据え付けができるように頑張ります」「授業で聞いたことはあっても、実際に体験することがなかったので、いい経験になりました」「あの短時間で3Dの廊下ができて驚きました」など話していました。
株式会社児島技研様、今回は学生の業界研究や最新技術の体験など、普段の授業ではあまり学べないことや体験できないことを経験させていただき、本当にありがとうございました。
- コメント: 0
AO第2次入試、エントリー開始ッ!!
- 2025-07-09 (水)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
本校のAO第2次入試のエントリー受付が始まりました。
以下がAO第2次入試のスケジュールになります。
AO入試を受験しようか迷っている方は、是非オープンキャンパスに参加してみてください。
測量環境工学科では、オープンキャンパスを在校生や卒業生に手伝ってもらっています。
リアルな学校生活や先生との距離感、就職支援等、色々なことがわかると思います。
AO入試、オープンキャンパスの参加をお待ちしております。
おしらせ!
8/2(土)限定で特別なオープンキャンパスを実施する予定です。
詳細は以下のブログをご確認ください!
興味を持った方は是非参加してください。
岡山科学技術専門学校 学科ブログ8/2(土)限定オープンキャンパス!!
- コメント: 0
熱い(暑い)体育祭!!
- 2025-07-04 (金)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
6月20日(金)に体育祭が開催されました。
1年生はスピード玉入れ、長なわとび、リレーに参加し、
2年生はスピード玉入れ、長なわとびに参加しました。
スピード玉入れは、自分たちの玉をいち早く籠の中に入れたクラスの勝ちです。
1年生、2年生ともに、初戦敗退でした。
長なわとびは、2回挑戦し、連続で跳べた回数が多い方を自分たちの記録とし、
一番多く跳べたクラスの勝ちです。
1年生は2回と7回、2年生は2回とも0回という結果でした。
リレーは、ブロックごとで予選を行い、各ブロックの1位のクラスで決勝を行います。
1年生は予選を1位で通過し、決勝戦は惜しくも2位でした。
最高気温が34度の予報でとても暑い中、熱い体育祭でした!
学生たちは「とても暑かったですが、楽しかったです!」「リレーが惜しかったです!」「良い思い出になりました。」などと話していました。
とても暑かったですが、クラスメイトと楽しい思い出が作れてよかったです。
- コメント: 0
8/2(土)限定オープンキャンパス!!
- 2025-07-01 (火)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
8/2(土)に特別なオープンキャンパスを実施します!
午前、午後とも特別ゲストとして卒業生が来る予定です!
その卒業生に、学校ではできないスマートフォンやタブレットを使用した測量をしてもらうことにしています。
スマートフォンやタブレットを使用した測量を体験しに来てください!
また、卒業生に社会人や学校生活についてなど、質問できる時間も設ける予定です!
8/2(土)限定です!
ぜひ遊びに来てください。
- コメント: 0
雨の中で測量実習
- 2025-06-13 (金)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
先日の測量実習はあいにくの雨の中、学生たちが濡れない場所で
測量器械の据え付け練習を行いました。
据え付けは測量の基本です。
しかし、器械の中心を基準点の中心に合わせ、
器械を水平にします。
慣れるまではとても難しい作業になります。
経験者やできる学生は、班の中の初心者や苦手な学生にやり方やコツを教えていました。
みんなで協力して少しでも上達できるよう頑張ってください。
- コメント: 0
ホーム > 測量環境工学科