ホーム > 測量環境工学科
測量環境工学科 Archive
建設現場で3Dプリンタ!?
- 2025-11-08 (土)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
10/22(水)に中村建設株式会社様の現場見学会に招待して頂きました。
今回の工事現場では、実際に3Dプリンタで作製したコンクリート構造物を
使用しているとの事です。


まず、建設用3Dプリンタの説明を受けました。
テレビ局の方も来られており、インタビューを受けた学生もいました。

学生たちは、「やっぱり最先端技術はすごいと思いました」などと話していました。
次にAR技術を用いた、見える化の体験をしました。

完成後や配筋がタブレットを通して見ることができました。
学生たちは、「図面だけだと、わかりにくいところがタブレットを通して現地に反映されるので、分かり易かったです」や「私もこういう最新技術を使った仕事がやってみたいです」などと話していました。
中村建設株式会社様、今回はこのような貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
- コメント: 0
カギフェス2025!!!
- 2025-11-05 (水)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
11/2(日)にカギフェス2025が開催されました。
1年生は模擬店でフランクフルトの販売を行いました。



みんな楽しそうにやっていました。
また、他の模擬店へ行き、色々な料理を楽しんでいました。

2年生は学科展示で専門学校で学んだ測量の技術について、来場者に説明していました。

学生たちは「疲れたけど、楽しかったです」「他の学科の料理もおいしかったです」「また来年もやりたいです」「来場者に分かり易く説明するのが難しかったです」などと話していました。
みんなで協力して、楽しい思い出となったようで、よかったです。

- コメント: 0
ボウリング大会
- 2025-10-17 (金)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
10月10日(金)に校内ボウリング大会が開催されました。
各クールごとで全学科の学生が集まり、ボウリングをしました。


ボウリングを楽しむだけではなく、クラスメイトや先輩と楽しく会話をしながらボウリングをしていました。

学生は、「とても楽しかったです」「久しぶりすぎて全然ダメでした」「ボウリングをやるのは小学生以来ですが、何とかストライクが取れました」などと話していました。
とても楽しそうにしていてよかったです。
- コメント: 0
業界研究~西部技術コンサルタント株式会社 出前授業~
- 2025-10-16 (木)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
後期が始まり、1年生が就職に対する意識が高まってきました。
そんな中、西部技術コンサルタント株式会社様に出前授業をして頂きました。

測量業、建設コンサルタント業、建設業等、各業界について詳しく説明して頂きました。

次に今現場で使用されている技術について説明を受けました。
自動追尾トータルステーションやGNSS測量、UAV写真測量やUAVレーザー測量など、様々な技術について説明を受けました。
実際のUAV撮影コース図も見ることができました。

最後の質疑応答では、気になっていたことについて、とても詳しく説明して頂けました。

学生は、「自分たちが就職する可能性がある業種について、知ることができて良かったです」「今、実際に使用されている技術や器機について詳しく知れました」など話していました。
今後の就職活動に活かしてください。
西部技術コンサルタント株式会社様、お忙しい中、貴重な出前授業をして頂きありがとうございました。
- コメント: 0
就職試験対策~確率~
- 2025-10-14 (火)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
9月末に公務員希望の学生が第一次試験を受験しました。
自治体によっては専門科目がなく、一般企業と同じように適性検査(SPI3)を設定しているところもあるようです。
今回は適性検査の「確率の問題について解説します。
「確率」と聞くと、難しいと考える方もいます。
ただ、いくつかのポイントを抑えると、簡単に解くことができます。
以下にポイントをまとめます。

適性検査であれば、この3つを覚えておくと、比較的簡単に解くことができます。
測量環境工学科では、このような適性検査対策を行っています。
本人の希望次第ですが、放課後や長期休暇も対応しています。
公務員を受験した学生も、適性検査対策を行いました。
合格することを祈っています。
- コメント: 0
1年生の時から公務員対策!!
- 2025-10-04 (土)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
2年生はほとんどの学生は就職先が決定し、あとは公務員に挑戦する学生のみとなっています。
1年生の中で公務員を希望している学生の公務員対策が始まりました。

数学が苦手ということもあり、基礎からやり直しています。
公務員試験に合格できるよう頑張っていきましょう!
- コメント: 0
2N校外研修~舞鶴赤レンガ博物館・篠山城跡~
- 2025-10-01 (水)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
9/18(木)~9/19(金)に2年生が1泊2日の校外研修へ行きました。
1日目は京都の舞鶴へ行きました。
到着してすぐに昼食として海軍カレーを食べました。



昼食後は、海軍ゆかりの港巡り遊覧船に乗りました。
・・・が、運悪くかなりの土砂降りでした。
晴れていれば、デッキに出ることもでき、2羽のツルをイメージした、舞鶴クレインブリッジや多くの船艇を間近で見ることができます。
当日の写真

晴れた日の画像

次に舞鶴赤レンガ博物館でレンガの歴史や構造を学び、世界の建設物で使用されていたレンガや蒸気機関車の罐内で使用された耐火レンガなどの見学をしました。


実際に迫り出し構造のレンガ積み体験を行いました。

学生たちは「世界のレンガの歴史、蒸気機関車や鉄道用のレンガについて学べてよかったです」「見るだけではなく、実際に体験して勉強になりました」などと話していました。
その後、宿舎へ行き、おいしい夕食を頂きました。

2日目は篠山城大書院でシアターや展示物を通して、歴史と歴史的建造物の構造について学びました。


学生たちは「歴史的背景を知ることで、より興味を持って学べました」などと話していました。
最後にささやま玉水で豪華な昼食を頂きました。

学生たちは「この校外研修を通して、普段学べないことを直接見て学べてよかったです」「友達と一緒でとても楽しかったです」「専門学校の良い思い出になりました」などと話していました。
良い学びと良い思い出になってよかったです。
- コメント: 0
地形測量実習成果発表
- 2025-09-19 (金)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
現在、前期期末試験期間中で、前期の授業もあとわずかで終了します。
そんな中、1年生は前期の締めくくりとして、地形測量実習の成果発表会を行いました。
入学して初めての測量実習ということもあり、右も左もわからない中、班で協力して実習を行ってきました。
班で観測した成果を基に1人1人が発表資料を作成しました。

地形測量について授業の内容だけではなく、インターネット等を使用して様々なことを調べていました。
また、実習を振り返り、自身が成長するために今度どういうことを意識していくのか、後期の実習でも継続していきたいことなど、発表していました。
学生たちの成長を感じる良い成果発表会となりました。
後期の実習で更に成長できるよう頑張ってほしいと思います。
- コメント: 0
就職活動に向けたビジネスマナー
- 2025-09-16 (火)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
9/5(金)に学生支援会主催の講演会が開催されました。
テーマは「今から始める就職活動に向けたビジネスマナー」です。
ビジネスマナー講師の岡田かおり様に様々なビジネスマナーを学びました。

就職活動を行う上で重要なことを教えて頂き、ロールプレイングを通して、実際に挨拶の練習を行いました。

学生たちは「今までなんとなく行っていた挨拶についてしっかりと学べました」「先言後礼という言葉を初めて聞き、今後の就活に活かそうと思いました」などと話していました。
これから本格的に就職活動が始まる為、とても貴重な体験となりました。岡田かおり様、学生支援会の方々、ありがとうございました。
- コメント: 0
カギセンを3Dモデル化!?
- 2025-08-27 (水)
- 測量環境工学科
測量環境工学科の茗荷です。
以前、出前授業をして頂いた株式会社児島技研様に3Dレーザースキャナーでカギセンの校舎のデータを取得して頂き、3Dモデルを作成してもらいました。
出前授業をして頂いた時のブログはこちらになります。
岡山科学技術専門学校 学科ブログ百聞は一見に如かず~株式会社児島技研 出前授業~
実際の3Dレーザースキャナーによるデータ取得の様子になります。

3Dレーザースキャナーはレーザー光を発射し、たくさんの”点”を取得します。この”点”には、3次元位置(縦、横、高さ)や色などといったデータがあります。この”点”の集まりを点群といい、点群により対象物の3Dモデルを作成します。
そして、作成して頂いた3Dモデルがこちらになります。


このようにカギセンの校舎が3Dモデルとして再現されています。
また、この3Dモデルは測定をすることができます。
一部を測定した様子になります。

3Dモデルだと、これだけで3次元位置(縦、横、高さ)を測定することができます。
株式会社児島技研様、この度は大変貴重なデータを取得・解析・3Dモデルの作成をして頂き、ありがとうございました。
- コメント: 0
ホーム > 測量環境工学科