Home > アーカイブ > 2024-12-25
2024-12-25
血液センター見学☆
- 2024-12-25 (水)
- 食品健康科学科
こんにちは♪食品生命科学科の青木です。
すっかり年末になり、ごちそうを食べる機会も多くなる時期。
もっぱら運動不足な日々を過ごしてしまっている今日において、食欲を抑えられる自信もなく…
と、グダグダと思っているだけでお正月が来てしまいそうです😓
さて、
今年ラストの1年生の校外授業ですが、
岡山県赤十字血液センター見学へ行ってきました!
ここでは「献血セミナー」の聴講と
実際に血液が管理されている保管庫等(血液センター内)の見学ができます☆
2年生(有志)も参加してくれました😊
まずセミナーですが、
血液のこと、献血のこと…知ってるようで知らなかったことが盛りだくさん!!!
これは本当にたくさんの方に聞いてほしいと思いました。
ここで一番印象に残ったことは
同じ「ボランティア活動」でも、
災害現場で汗水流して行うボランティア活動もあるけど、
近場で且つ、椅子に座ってゆっくりお茶飲んでいる間に終わってしまうボランティア活動が献血という取り組み。
そして毎日365日、240件以上の献血を必要としているということ。
体調や体重などなど、様々なクリア条件がありますが、
可能な方はぜひ献血センターへ足を運んでいただきたいし、足を運ぼう!と、改めて思いました🍀
※介護施設にて勤務経験もあり、ついつい熱弁になってしまうことをご了承ください…m(_ _)m
その後は血液センター内の見学。
(☝左:赤血球製剤の保管や輸送方法について。 右:血小板製剤は20~24℃で振動保管※有効期限4日間のみ)
赤血球製剤の保管は2~6℃で28日間。
↑職員さんが普通に手を置いていますが、キンキンに冷えております💦
とても丁寧な説明をしてくださり、大変勉強になりました📝
その後はいよいよ献血。(希望者のみ)
今回は全員が献血未経験だったため、とても緊張している学生もいましたが、
勇気を出して参加してくれました✨
(何事も経験です😊👍)
(☝勇気を振り絞って献血してくれたMさん。痛々しい感じに映っていますが、献血中は痛くないです👌そして優しい看護師さんとの会話のお陰でリラックスできた、とのこと😊)
そして私も献血参加。
かなり前に献血の機会があった際は比重が足りず…😣
今回も採れないだろうことを想定していましたが、
無事、比重もクリア~✌️✨
献血後はゆっくり好きな飲み物とハーゲンダッツアイスを美味しくいただきました✨
私はラムレーズン味をチョイス☆ 美味しかった~~❤️
今回、様々な理由で献血ができなかった学生も
また機会がある際にはぜひチャレンジしてもらいたいです😊
随時、色んなキャンペーンも実施しているみたいなので
皆さんもお時間に余裕がある際はぜひ足を運んでみてくださいね♪
※食品生命科学科では
サスティナブルな社会を実現するため、食品・環境・健康をテーマに幅広く学修します☆
多種多様な実習に取り組み、食品微生物の品質管理や環境分析などの技術も身に付きます!
一緒に楽しく幅広く学んでいきましょう♪♪
少しでも興味のある方は、オープンキャンパスへぜひ足を運んでください☆
※詳しくはカギセンHP(トップページ | 岡山科学技術専門学校 (oist.ac.jp))をご覧ください。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2024-12-25