- 2021-10-26 (火) 7:30
- 食品健康科学科
食品生命科学科です。
岡山市が経営する「岡山クラインガルテン」の農場を一区画を借りて、食品生命科学科が実習場として使用することにしました。
10月半とはいえ日中は汗をかくほどの日差しのなか、サツマイモ(ベニハヤト、鳴門金時)を学生みんなで掘りました。
➀これがカギセンが借りた畑です。
➁まず、管理の方に教わってイモのツルを切ります。
➂いよいよサツマイモ堀りです。どんなイモが出でくるかな。イモを傷つけないように掘ります。
土が硬かったけれど、大きいイモが掘れました。
➃隣の畑に白菜とキャベツの苗を植えました。
学生たちが培養した乳酸菌で、「キムチ」を作る予定です。早く大きくなれ。
堀ったサツマイモは、「食品製造学実習」の時間に、イモけんぴや大学芋の作り方や製造上の「コツ」を勉強するために利用しました。
季節の野菜の収穫を楽しみ、収穫した野菜は、実習に使ったり製造上の重要な点を勉強する時に使ったりします。また、実習畑は、肥料の違いが作物の生育にどう影響するか等の実験学習にも利用したいと思います。
- Newer: 【総務】元非常勤講師の活躍
- Older: 現役技術者による制御盤製作指導