Home > アーカイブ > 2013-06-21
2013-06-21
バイオサイエンス学科の今日この頃
- 2013-06-21 (金)
- 食品健康科学科
こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
かなりのご無沙汰です。忘れられないうちに、最近のバイオサイエンス学科の様子を
ダイジェストでお伝えします。
まずは年に1度の1・2年合同の研修旅行。今年は大阪海遊館です。
5月下旬の暑い1日、平日だというのにたくさんのお客さんがいました。
学生たちは到着してすぐ、昼食を取り、昼から「海遊館アカデミー」という講座で、
生物多様性についての講演を聴きました。講師は飼育員の方で、魚の泳ぎ方や
形についての多様性について、動画や模型を交えて説明してくださいました。
その後、館内へ・・・。
海遊館名物?ジンベエザメの遊ちゃん。私は子供の土産にジンベエザメのバルーンを買いましたが、
袋に入りきらず、帰りの電車のなかで周りの人にジロジロ見られながら、ぷかぷか浮き上がろうとする
ジンベエザメを抑え付けるのが大変でした。
学生たちは水槽の前で写真を撮ったり、触れ合い水槽でサメに触ったりして楽しんでいました。
今年のバイオサイエンス学科のメンバーです。1,2年生総勢29人です。
次の話題は2年生のフィールド実習で行った、岡山市京山の植物工場です。こちらはリョービホール
ディングスと産業技術総合研究所が共同研究をおこなっており、赤色や青色のLED照明下、葉物野菜が
栽培されています。最近では企業の異業種参入で農業に取り組む会社も増えており、植物工場もこれ
からかなあと思います。
最後は1年生のフィールド実習で、これも恒例の岡山県自然保護センターです。
植物を中心に、専任のガイドの方から分類方法を教えていただきます。学生たちはとても熱心に聞いて
いました。今年、岡山県は毛虫が異常発生だそうです。嫌われ者の毛虫も、生態系を支えている大切な
存在なのです。
- コメント: 0
【広報】インターンシップ
- 2013-06-21 (金)
- 広報
広報の島田です(^^)/
現在、一級自動車工学科の4年生は6月3日~7月13日まで現場実習に行ってます。
その様子を担任の先生に同行させてもらって私も見に行かせてもらいました♪
私が行ったのは広島県のアンフィニ広島 東雲(しののめ)店です!!
徳島県出身の三橋くんが実習に行っています。彼は予てからマツダに行きたいと言っていたので、その想いが叶い見事内定をいただきました(*´艸`*)
その内定先での実習です!法定1年点検整備のお手伝いをしていました。
現場のプロから多くを学ぶため、先輩方の動きをしっかり見て、お手伝いをしながら気付いたことがあればメモを取り、実習に励んでいました☆
約1カ月広島で1人生活をしながら、元気にやっているようで先生も安心されていました(*^^)v
見学に行ったこの日は、あいにくの雨。そして警報発令中!!
着いたときにはさほど雨も降っていなかったのでそんな気もしませんでしたが(笑) そのため学生は授業が休講になり学内は静かで少しさみしい雰囲気でした(..)
でも、インターンシップに行っている4年生はそんな警報が出ているなかでもしっかりと仕事をしていました!実習先の店舗によっても対応は異なりますが、学生とはいえど実習期間中は仕事をしているのですからヽ(^-^)/
内田晋平先生もマツダ出身なので目を輝かせていました(o´∀`o)
現場での実習経験で4年生が一回りも二回りも大きく成長して戻ってくるのが楽しみですね(*^^*)♪
- コメント: 0
☆校外研修☆
- 2013-06-21 (金)
- 映像音響学科
映像音響学科 源です。
うちの学科では、毎年、校外研修に行ってます。
将来はエンターテイメントを支える陰の功労者となるべく、
今年はコンサートホールやテレビ局の副調整室を見学しました。
NHK岡山放送局にて (映像音響学科の実習服はアディダスのジャージです)
岡山シンフォーホールの舞台裏です。
実践に近い校外研修もあれば、、、
学生にとってはこちらがメインです。。。
はい、USJでございます。
上の二つに比べて明らかにテンションが違います。
引率の私もこのテンションです。。。
お恥ずかしい(*_*;
次はどこに行こうかな。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2013-06-21