Home > アーカイブ > 2013-03
2013-03
京山さんぽNAVI
- 2013-03-28 (木)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
情報システム学科で開発した「京山さんぽNAVI」というandroidアプリを紹介します。
このアプリは、「京山駅西アクティブカルチャーゾーン」というプロジェクトの一環として、岡山駅から西のゾーンを中心とした街歩きをサポートするために開発しました。普通、街歩きのプロジェクトでは紙媒体でガイドマップを作るのが一般的ですが、それをスマートフォンでやってみようというわけです。
エリア内にある店や史跡、おもしろスポットなどを133か所登録してあります。
スポットの取材やデータ整理では、カギセンの学生だけでなく岡山県立大学の学生も協力してくれました。
![]() |
メニュー画面にはトータルのポイントが表示されます。 スポットには難易度に応じてポイントが設定されていて、「スタンプ」を押すとポイントが加算されていきます。 「スタンプ」といっても、紙にぺったんと押すやつではなくて、GPSを使ったバーチャルスタンプです。 ポイントをためても何かいいことがあるわけではありませんけど。(今のところ) |
![]() |
これはエリアの一部の地図を表示しているところです。スポット(赤い丸)に加えて、コンビニ(C)やトイレ(T)も表示されます。 |
![]() |
133件登録してあるスポットのなかから、名前、地名、定休日、営業時間、ジャンル、キーワードなどで検索することができます。 |
![]() |
取材したスポットの中で、個人的に一番の掘り出し物はこれです。京山の山頂の裏にひっそりと眠っているF104戦闘機です。 保存状態もよく、エンジンを付け直して整備すればまだ飛べそうな感じがします。 山頂の表側に回れば、岡山市内を一望できる展望デッキや自販機もあり、散歩のコースとしておすすめできます。 桜の木もあったので花見もできるかもしれません。 ただし、自転車で行くのは大変です。私は登りきる直前に足がつってしまいました。 (他のスポットの取材で激坂をいくつか登った後だったので、、、と言い訳しておきます) 徒歩なら廃止されたロープウエイの後に整備された遊歩道を使った方がいいでしょう。 |
![]() |
もう一つの発見は、公園です。普段気にも留めないような小さな公園にも、それぞれに個性や歴史が隠れているんです。 一番のお気に入りは「奉還町遊園地」です。ジェットコースターも観覧車もないけど「遊園地」なんです。 ネタ探しに奉還町の裏通りを歩いていて偶然に発見しました。 |
android携帯をお持ちの方は、ぜひ「京山さんぽNAVI」をインストールして、街歩きをしてみてください。
ちょっと視点を変えるだけで身近なところに「発見」はあふれています。
- コメント: 0
【広報】自動車部が始動☆
- 2013-03-27 (水)
- 広報
広報の島田です。
学生からの「やりたい!!」という声から自動車部が活動を本格的に再開しました(^^♪
アルバイトや就職活動の合間に春休みを利用して活動!!
授業が始まってからは、実習授業の邪魔にならないように調整をして作業を進めていきます☆
外装をカスタマイズ学科にしてもらうという話も出ているので、学科と部活のコラボレーション車の
完成が楽しみです♪
9月・11月にある大会出場に向けてみんなで力を合わせて頑張っています(^^)/
早く完成すれば6月に行われる大会にも出るそうですょ♪
- コメント: 0
【広報】おめでとう☆
- 2013-03-16 (土)
- 広報
だんだん暖かくなってきましたねー!梶谷です。
今日は卒業式でした。
217人の卒業生が、カギセンを巣立っていきました(ρε;)
さみしいけど…卒業おめでとうございます☆
学生さんが写真を撮り合う姿がにぎやかでしたよ~
こんなポーズも♪
女の子の袴はやっぱり華やかですね!
社会に出ると、学生時代とは違った大変なこともあるにはあるんですけど
でも、けっこういいもんですよ(o^^o)
と先輩面をしてみましたが
無事に卒業していく姿はやっぱりじんわりきますし
式の日にニッコリしていてくれると嬉しいものです♪
今日がいい天気でよかった!
また元気な顔を見せに来てほしいです(*´∇`*)
☆おまけ☆
- コメント: 0
自作ツールの紹介
- 2013-03-15 (金)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
ネタの少ない時期なので、自作のMagjectorというツールを紹介してみます。
Magjectorは、授業などでプロジェクタ等を使っているときにパソコンの画面を拡大表示するツールです。
最初は単に画面を拡大するだけだったのですが、使いながらどんどん機能を追加していったので、最終的になんだかよくわからないものになってしまいました。それでも授業でPCを使う教育関係者には、「こういうのが欲しかったんだ!」と言ってもらえるようなツールに仕上がったのではないかと思います。
主な機能としては、
- PCの画面、クリップボード画像、画像ファイルなどの拡大表示
- 横長または縦長画像の自動スクロールと折りたたみ表示
- 文字・図形・画像などの書込み機能
- 単純なプレゼン機能
- 書込みをランダムに選ぶルーレット機能などがあります。
![]() |
これは画面の一部を拡大して、書込みをしているところです。 図形やテキスト、画像を書込むことができます。 |
![]() |
こちらは、資格対策の授業で実際に使ったプレゼンの例です。 テキストや図形を順番に表示していくことができます。 残り時間の表示や、アドリブでの書込みも可能です。 |
![]() |
これは、ルーレットの例です。 学生を指名するときに使用すると盛り上がることもあります。 |
- パソコンの授業で学生から画面が小さすぎて見えないという苦情がある
- ちょっとしたプレゼンをしたいが、パソコンにPower Pointが入っていない
- Power Pointが嫌いだ
- マンネリ化した授業にアクセントをつけたい
- ちょっとした図を手軽に書きたいが、Excel/Wordの作図機能には馴染めないし、かといってペイントで書くのも大変だ
思い当たる人は、ぜひ一度Magjectorを使ってみてください。
フリーソフトとしてVectorに登録しています。
- コメント: 0
【広報】今年度最後のオープンキャンパス☆
- 2013-03-13 (水)
- 広報
広報の島田です。
3月9日は今年度最後のオープンキャンパスでした!!
3年生を目前に進路を考える参考にと2年生の参加者が多かったです(^^)/
情報システム学科に参加してくれた彼女たちも2年生です✿
オープンキャンパスの参加を春休みの宿題にしている高校もあるんでしょうね!
来年度も5月からオープンキャンパスを開催します♪
HPからの申込みについては、現在調整中ですので、今しばらくお待ちください。
日程を少しお知らせしておきます。
●5月11日(土) 10:00~
●5月25日(土) 10:00~
●6月08日(土) 10:00~
●6月22日(土) 10:00~
●6月29日(土) 10:00~
来年度も大勢の方に参加していただけるのを心待ちにしています(*´∇`)♪
- コメント: 0
本校が誇るカリスマ資格ハンター
- 2013-03-08 (金)
- 校長☆副校長
昭和町校舎副校長の真木です。
本校に昨年4月より勤務いただいている電気工学科長 三井和一郎先生を紹介します。
先生は電気関係のスペシャリストで多くの資格を持っておられます。紹介しますと
電気工事士(第2種), 建築物環境衛生管理技術者, 第1種電気主任技術者, 技術士一次試験電気部門(技術士補)
電気通信主任技術者(第1種伝送交換、線路), 工事担任者デジタル第1種, 二級ボイラー技士
第二種情報処理技術者, 日商簿記検定2級, 第三種冷凍機械 などです。
さらに、昨年は難関中の難関と言われている 第一級陸上無線技術士 を取得されました。
また、今年度入学の学生に1年間で取らせた資格及びその合格率はは次の通りです。
以上のように、自分の資格取得は当然ながら、学生の資格の取得状況もすさまじいものがあります。当然補習もかなりやっていますが、全員の学生に資格を取ろうという気にさせて、それを長期間持続させるるところがすごいではありませんか。
来年度は難関資格である「電験3種」をクラスの1/3の取得を目指しているとのことです。
以上、カリスマ資格ハンターを紹介しました。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2013-03