Home > アーカイブ > 2012-09-10
2012-09-10
【広報】9月のオープンキャンパス
- 2012-09-10 (月)
- 広報
9月8日(土)に第11回目のオープンキャンパスがありました\(^o^)/ 広報課しまだです。
前回のどうしようもなく困った状況を反省し、始まる前に写真を撮りました(*^^)v
この写真の出番はいつ訪れるでしょうか。。。(笑)
11回目のオープンキャンパスでは情報システム学科へ♪~θ(^0^)≡3
まずは教室でプリントを見ながら学科のことについて説明φ(. .)_
その後、教室を移動して実習です
ゲームを教材に体験実習をしてもらいました(^^♪ 楽しんでもらえたでしょうか。
次回オープンキャンパスは9月22日(土)です。お申込みお待ちしております☆
- コメント: 0
愛は地球を救う。。。
- 2012-09-10 (月)
- 映像音響学科
映像音響学科 源です。
久しぶりに行ってきました「24時間テレビ」
とはいってもテレビクルースタッフです(・.・;)
ひたすらテレビを見て、電波の受信状況を監視するという、非常に簡単な作業です。
ただこのTシャツが着たくて、非常勤の先生にお願いしてねじ込んでもらいました(*^^)
嵐の大野くんがデザインしたTシャツではなくスタッフ用なので、だいぶ色あいが違いますが、市販されてないので少し嬉しいです(^_-)-☆
当日は、うちの映像音響学科の何人かの学生がカメラアシスタントとして、岡山コンベンションセンターやイオン倉敷などに中継の手伝いに行っていました。
学生をモニターごしに見ると、なんだか不思議な感覚になりました。
学生の成長が分かる唯一の瞬間かもしれません。。。
みんなお疲れ様でした(ToT)/~~~
- コメント: 1
岡山大学での屋上緑化研究見学
- 2012-09-10 (月)
- 食品健康科学科
こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
9月7日(金)は2年生のフィールド実習の一環で、岡山大学資源植物科学研究所を見学しました。
こちらでは研究所の屋上で屋上緑化の研究が進められており、屋上緑化施工後は、室温が平均2℃も下がったというデータも出ていました。
植物自体の緑陰や、葉っぱの裏に無数にある気孔からの蒸散による冷却効果で、ヒートアイランドを緩和するというのが、そもそもの屋上緑化の目的ですが、こちらではなんと絶滅危惧種を用いての緑化が研究されていました。
ツメレンゲ(環境省レッドリストで準絶滅危惧種に指定)は倉敷美観地区の古民家の屋根瓦の脇にひっそりと生育していることもあるほどの耐乾性の強い種ですが、雑草のなかでの競争には勝てず、数は減っているそうです。
同じように屋根瓦を再現して研究されていました。すごいですね。
その他、同じく絶滅危惧種のミズアオイを手作りの人工湿地で栽培していました。
ヒートアイランド対策と絶滅危惧種の保全を兼ねた研究、本当にすばらしいですね。
- コメント: 1
Home > アーカイブ > 2012-09-10