ホーム > 広報
広報 Archive
科学キッズフェスティバルに出展しました!
- 2024-02-28 (水)
- 広報
広報企画課です♪
先日、岡山県生涯学習センターで開催された
「科学キッズフェスティバル in 京山祭 」に出展しました!
本校からは、電気通信工学科・食品生命科学科・二級自動車工学科・国際機械工学科の4学科が参加しました!
どのブースも大盛況で、お子様たちの嬉しい声がたくさん聞こえてきました♪
少し当日の様子をご紹介します~
💡電気通信工学科
学園祭でも大人気だったUFOキャッチャーがキッズフェスティバルにも登場!!
景品には光ファイバーで光る手作りフラワーやお手製のカギセン君の姿も!??
みんな大興奮でUFOキャッチャーにかじりつきでした!
🔬食品生命科学科
ハーバリウムボールペン作りに挑戦いただきました♪
みなさん黙々と集中集中。。。
センス溢れる作品ができていましたよ👏
🚗二級自動車工学科
ライントレースカーの走行体験をしていただきました🚙
マーカーで模造紙に描き描き描き描き✍
「こうやったうまく走るかな?」なんて言いながら、みなさん気付けば模造紙が真っ黒でした!笑
⚙国際機械工学科
UVレジンによるキーホルダー作り体験!
みなさん好きな色のスパンコールやストーンを選んで黙々と型に流し込んでいました✨
出来上がった時はみんな本当に素敵な笑顔でした♡
お子様たちの素敵な笑顔をたくさん見れてスタッフたちも嬉しい限りでした♡♡
この中から、将来技術者を目指してくれる子が何人でてくるかな☺?💕
またの機会をお楽しみに~♪♪
- コメント: 0
電気通信工学科ご紹介いただきました!
- 2024-02-19 (月)
- 広報
転職情報メディア「転職hub」にて、電気通信工学科をご紹介いただきました☺✨
転職情報メディア「転職hub」では、転職に役立つ様々な情報を紹介しています。
一度社会に出たものの、新たに専門学校に通うことで学びなおしを検討されている方も多いのではないでしょうか?
カギセンにも、「現在の仕事は合っていない」「本当にやりたいことは別にある」といった学びなおしを目的に入学して下さる方がいます。
中でも、電気通信工学科は、資格取得が強み💪
今年度もたくさんの資格を取得した学生たちが、社会に旅立っていく予定です!
2024年度の募集もまだ継続しております♪
スキルアップを目指して、ぜひカギセンへの入学をご検討ください~
掲載ページはこちらから↓
https://www.kakehashi-skysol.co.jp/media/interview/post-5168/
- コメント: 0
科学キッズフェスティバルに出展します♪
- 2024-02-13 (火)
- 広報
令和6年2月18日(日)に岡山県生涯学習センターで開催される
「科学キッズフェスティバル in 京山祭 」に出展します。
本校からは、電気通信工学科・食品生命科学科・二級自動車工学科・国際機械工学科が参加します。
体験内容は以下のとおりです!
電気通信工学科:UFOキャッチャーで手作りフラワー(光ファイバーで光る)を釣り上げよう
食品生命科学科 :ハーバリウム作りに挑戦しよう
二級自動車工学科:ライントレースカーの走行体験
国際機械工学科 :UVレジンによるキーホルダー作り
※事前申し込みは不要ですが、ブース参加の際には、事前に受付でパスポートをお受け取り下さい。
※ブース参加、整理券受取には、「科学キッズフェスティバル in 京山祭 パスポート」が必要です。
スタンプラリーなどのイベントも開催予定★
本校以外にもたくさんの団体が出展予定ですよ!
お子様、保護者の方共に楽しんでいただける内容となっておりますのでぜひご参加ください。
一緒に楽しみながら科学を学びましょう♪
【詳細】
科学キッズフェスティバル in 京山祭
日時:令和6年2月18日(日) 10:00~15:00
会場:岡山県生涯学習センター・池田動物園
対象:幼児・児童・生徒とその保護者
申込:不要
詳しくはリーフレットをご参照ください。
【科学キッズフェスティバル in 京山祭 リーフレット】
https://www.pal.pref.okayama.jp/attach/EDIT/010/010869.pdf
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part8
- 2023-12-07 (木)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第8回目にご紹介するのは、二級自動車工学科の永岡先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
ドライブとキャンプです!
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
趣味のドライブやキャンプをしたり、ミニバイクの整備や洗車をしています。
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
自動車整備士・自動車検査員・テクニカルアドバイザー・工場長業務を行っていました。
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
昔はレース関連の仕事に就きたかったのですが、縁あって、在職の先生に誘われてカギセンの教員になりました。
Q5.専門分野や担当講座は?
専門分野:エンジン(ガソリン・ジーゼル)
担当講座:自動車工学、自動車整備(ガソリン・ジーゼル・電装)
Q6.専門分野の推しポイントは?
内燃機関のしくみや過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ)の構造・理論が推しです!
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
自動車整備士の仕事は、お客様から感謝され、自身も達成感を得られる仕事だと思います。「やりがい」を求める方はぜひご一考ください!
次回は、ICTライセンス学科の法華先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part7
- 2023-11-27 (月)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第7回目にご紹介するのは、二級自動車工学科の小川先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
昆虫採集です(?)
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
魚釣りをしています!
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
元々はトヨタ系のディーラーのサービススタッフをしていました。
退職後は、自動車整備専門学校で教員をやっています!(カギセンは2校目です)
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
周囲からの勧めもあり、今まで培ってきたものを後身の指導や育成に活かしたいと思ったからです。
Q5.専門分野や担当講座は?
主に座学(自動車工学)を担当しています。
Q6.専門分野の推しポイントは?
自動車整備の需要は無限にあります!
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
オープンキャンパスにぜひご参加下さい!!
次回は、二級自動車工学科の永岡先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
倉敷市立精思高等学校 学校見学会
- 2023-11-16 (木)
- 広報
こんにちは、広報企画課です🍁
11月15日(水)に倉敷市立精思高校の1~3年生の皆さまが学校見学に来てくれました。
今回は2つのコースに分かれて体験実習をしましたよ🔧✨
◆全体説明
◆食品生命科学科 微生物の培養技術を体験
◆測量環境工学科 写真測量技術『立体視』を体験
このように少しでも多くの方に工業技術に興味を持っていただき、未来を支える技術者が増えると嬉しいです✨
この経験が今後の進路選択のきっかけとなれば幸いです。
倉敷市立精思高校の皆さま、ありがとうございました!
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part6
- 2023-11-02 (木)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第6回目にご紹介するのは、測量環境工学科の宮近先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
ドローン操縦!(下手ですけど…)
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
田舎に行ってドローンを飛ばしています。
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
土地の境界や建物の大きさ等を測り、法務局に登記する仕事(土地家屋調査士の補助者)をしていました。
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
社会に貢献できる仕事(公務員)に就くのが夢でした。
多くの人に測量の技術を伝えたかったから、教員の道を選びました。
Q5.専門分野や担当講座は?
専門分野は測量(測地分野)で、多角測量、水準測量、三角測量、応用測量等を指導しています。
Q6.専門分野の推しポイントは?
測量の知識や技術が身につき、社会に貢献できる仕事に就けます!
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
とにかく!測量環境工学科のオープンキャンパスにぜひご参加下さい!!
次回は、二級自動車工学科の小川先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part5
- 2023-10-23 (月)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第5回目にご紹介するのは、建築工学研究科の堂本先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
ラグビー!
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
・授業準備
・トレーニング(ラグビー)
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
・住宅のインテリアコーディネート
・店舗設計
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
自然の中で働くことが夢でした。
前職で研修の担当をしていて、適性があるのではと思ったから。
Q5.専門分野や担当講座は?
・二級建築士対策(講座)
・建築環境工学が専門です。
Q6.専門分野の推しポイントは?
設計するにしても、現場で働くにしても、自分が関わった作品になる!
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
好奇心がわくことを将来の仕事につなげればいいと思います!
次回は、測量環境工学科の宮近先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part4
- 2023-10-17 (火)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第4回目にご紹介するのは、建築工学科の岡部先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
釣りです!
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
家庭の用事や家事をしたり、釣りに出かけたりします。
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
建築設計やパース制作をしていました。
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
設計の仕事をすることが夢でした。
恩師に誘われたことをきっかけに教員の仕事に就くことになりました。
Q5.専門分野や担当講座は?
構造力学・CAD・建築CGを担当しています。
Q6.専門分野の推しポイントは?
建築は何十年も仕事の成果(建物)が残る仕事です!!
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
建築はとても難しい分野だと思います。
しかし、将来「建築士になりたい」などの明確なビジョンがあれば、必ず頑張れると思います!!
次回は、建築工学研究科の堂本先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
【特別企画!】カギセンで活躍する先生方のご紹介!_part3
- 2023-09-20 (水)
- 広報
特別企画!カギセンで活躍する先生方のご紹介~👏
Q&A方式で、先生にいろんな質問ぶつけてみました♡
第3回目にご紹介するのは、食品生命科学科の金子先生です!
それではどうぞ~~👏
Q1.趣味やマイブームは?
学生の頃は、趣味でサッカーやギターを弾いたりしていました。
現在は、陶芸や、メディカルハーブの指導員をしています。
ちなみに、、、家で使っている食器の大半は自作品です!
Q2.休みの日は何をして過ごしていますか?
ドッグトレーナーの訓練や(セラピー犬を飼っています)、猫の額ほどの大きさの畑で、色々な野菜を作って楽しんでいます。
Q3.先生になる前はどんな仕事をしていましたか?
食品の新商品の開発及び研究をしていました。
Q4.学生時代の夢や先生になったきっかけは?
学生時代は、食品に関する研究者を目指していました。
実際に研究職に就くなかで、新たな食品を開発できる人間を育てたいと思うようになり、カギセンの教員募集に応募をしました。
Q5.専門分野や担当講座は?
専門分野は微生物学。
食品学や微生物学、衛生学などを担当しています。
Q6.専門分野の推しポイントは?
東アジアは、微生物を駆使した発酵食品が発達しています。
身体に良い機能をもった「発酵食品」を新たに作り出すこと、微生物が新たな抗生物質や食品の素材を作り出すことで知られています。
そんな微生物を見つけ出すことが、将来にとって有意になると思われます。
Q7.進路を考えている高校生へメッセージをお願いします!
自分の夢は必ず叶うものです。(とてつもない無理な夢は別として)
早めに夢を持ち、それに向かっていく姿勢が大切だと思います。
次回は、建築工学科の岡部先生です!
お楽しみに~👋
- コメント: 0
ホーム > 広報