ホーム > 食品生命科学科

食品生命科学科 Archive

1・ 2年生合同校外研修 in 神戸

こんにちは! 食品生命科学科1年生の担任となりました大熊です。 よろしくお願いいたします。

食品生命科学科1、2年合同で須磨海浜水族館、グリコピア神戸に校外研修に行ってきました。
須磨海浜水族館は、有名な魚、珍しい水生生物、可愛らしいペンギン、ラッコがいる歴史のある水族館です。
おさかなライブでは、テッポウウオが実際に口から水を水鉄砲のように発射して、水面より上にある餌を上手に撃ち落としていました。イルカライブでは、迫力満点のイルカのジャンプ、さらには数々の芸に驚かされました。そして日本やアマゾンを含む世界中の魚を含む生物を見ることができ地球の生物の多様性に触れることができました。

須磨水族館2

グリコピア神戸は江崎グリコのポッキー、プリッツを作っているところが見学できる施設です。まず江崎グリコという社名はグリコーゲンにちなんでいるというお話を聞きました。グリコーゲンが何であるかは、二年生は大丈夫ですよね。

一粒300 mのキャラメルについて動画や歴代の実物のおまけを見た後、プリッツを作っている現場を見てきました。撮影が禁止なので写真で示すことはできませんが、次々と小麦粉からポッキーが作られ包装されていく製造ラインは最新でありがら、古典的な科学の原理も利用していて興味深いものでした。
皆さん大好きなチョコレートの原料であるカカオ豆も目にすることができました。おいしいお菓子がどのように作られているか、その一部を知ることができた見学でした。

グリコピア神戸2

現在、日本ではおいしい食べ物が豊富にあります。しかし、どのように作られているか、知らない食べ物が多くありますね。ふだん食べている食べ物について調べてみるのも面白そうですね。

私たちが生きるために食べている食べ物、例えば、野菜、肉、魚は、もともとは環境で育まれた生物です。これからも様々な食べ物を恵んでくれる豊かな環境が破壊されずにあり続けてほしいですね。
食品生命科学科で、これから食品と環境の今について学んでいきましょう。

卒業研究発表会の報告 Part 2

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
先週末は長野県のスキー場に行ってきましたが、スキー場も春の光がいっぱいで雪解けが進んでいましたよ。今年の冬は本当に暖かいですね。

卒業研究発表会からもう10日以上たってしまいました。ちょっと間抜けな感じもしますが、ようやく発表会の後半の様子をお知らせできます。私の怠慢のせいですね。ゴメンナサイ

で、後半のトップはTさん。アルコールや塩素、うがい薬など身近にある殺菌剤がいろいろな細菌に対してどれくらい効果があるのか調べようという実験です。
丁寧な実験で良い結果が出ましたよ。うがい薬中のヨードも効果はしっかりありました。
ブログ武田

さて次はMさん。彼はバイオレメディエーションに関する実験です。簡単に説明すると土や水の中にフェノールという有害物質を分解する菌がいるのか調べる実験です。
頑張ってたくさんの試料を調べて、分解菌は河川などに多いことを見つけました。
ブログ岩井

そして最後はRさん。今ブーム?の酵素エキスを自作して、その中の微生物の増減を調べました。試作して1か月程度たつと、発酵性の微生物や乳酸菌が増えてくるようでした。
ブログ武元

2年生7名全員よく頑張りました。!!
発表後はみんなでピザを食べて解散しました。お疲れさまでした。そして、当日発表を聞きに来てくださった方々、どうもありがとうございました。

最後に私事になりますが、私(鎌田)がブログを書くのはこれが最後です。というのはこの3月で定年退職なのです。
これまで読んでくださった方々、どうも有難うございました。
卒業生の皆さん、これからも頑張ってくださいね。春からは新しい先生も加わっていよいよ食品生命科学科がスタートです。
これからも応援してください!!

卒業研究発表会、無事終わりました!!

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
卒業研究発表会も終わってはや1週間。早くブログでご報告しようと思いながら今日になってしまいました。
さて、当日の様子です。2年生は普段と打って変わって、皆緊張しています。

そんな中、一番手はM君。クラス委員としてみんなをまとめてくれましたよ。
テーマは麹菌を使って小麦中のアレルギー物質が分解されないか?というものです。実験はうまくいかない面もあって苦労したようですが、麹入りクッキー美味しかったですよ!
ブログ1

2番目はI君。いろいろな状況でのふき取り検査をして、どんな状況で細菌がたくさんいるか調べました。
地道な実験でしたがよく頑張りました。お肉や野菜を切った後のまな板や包丁にはずいぶんたくさんの細菌が付着していましたよ。
イチカワ

そして3番目は学科で一番元気なN君です。彼のテーマは災害などに備えてどのような方法で水を備蓄したらよいのかです。
大腸菌や細菌数の面から検討しました。きれいな水なら2か月程度常温で保存しても大丈夫でしたよ。
ブログ中村

そして前半最後はH君です。時々牛肉のおいしそうな匂いを実験室に漂わせてくれました。
テーマは今話題の牛肉の熟成に関してです。彼の写真は実験中のものです。発表風景の写真撮っていたのですが、うっかり消してしまって・・・。ごめんなさい。
ブログ広瀬

これで前半4人が終了しました。発表を終えて緊張が一気に緩みました。休憩時間には盛り上がっています。
ブログ風景

みんなで7人の発表ですが、今回は長くなりすぎるのでこのあたりにしておきます。続きは来週に( ^ω^)・・・ 
私は明日からお休みを取ってスキーです!!またか・・・っていう声が聞こえてきそうですね。
ごめんなさい。

いよいよ迫る! 卒業研究発表会

こんにちは。食品生命科学科(現バイオサイエンス学科)の鎌田です。
今年初めてのブログですね。新学期が始まったと思ったらもう2月。2年生は卒業まであと1か月余りとなりました。
月日が過ぎるのは何と早い!! ますます実感する私です。

バイオサイエンス学科2年生は多分2年間で一番頑張っている日々を過ごしています。というのも今年の卒業研究は1人1テーマ。(今までは基本は班単位でした。)
7人の精鋭部隊で鍛えられた君たちならできる!というわけです。

そんなわけで11月から本当にすごい量の実験を一人でやり遂げ、今はそのまとめ段階です。たくさん実験をして、データがたくさん出た分、まとめも大変です。連日パソコンに向かってひたすら発表資料を作っています。
昨年までは、この時期ちらほら遊んでいる人もいたのにね( ^ω^)・・・  (ごめんね卒業生)
そんなわけ2月14日の卒業研究発表会、楽しみです。

こんな実験しましたよ。
ブログ2ブログ4
ブログ3

なかなか実験のテーマはわかりにくいと思いますが興味のある方は聞きに来てくださいね。
卒業生の皆さんも是非!!

卒業研究発表会のお知らせです。
 日時:2月14日 木曜日 9時30分より12時くらいまで
 場所:岡山科学技術専門学校 1号館 44教室(4階)

そしてテーマは
ブログ5

この写真ではわかりにくいと思いますが・・・
詳しくお知りになりたい方は学校(鎌田)にお問い合わせをお願いします。

年末恒例のお楽しみ!!

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
もう今日で学生は授業終了。2年生は中級バイオ技術者試験も無事終わり、最後の冬休みに突入です。しっかり楽しんでね。私はといえばもちろんスキー。来週は北の国に飛び立ちます。

さて冬休み前の1週間は楽しい行事がいっぱいです。
まずは恒例のアヲハタジャムデッキでのジャムづくり体験。今年は1年,2年合同で行ってきました。

burogu11
まずはジャム君と一緒に記念撮影。

burogu12
キレイな実習室で一人一人鍋を使ってジャムを作ります。
ジャムの種類はブルーベリー、イチゴ、マーマレードから選べるのですが、今年は教員の独断でブルーベリーです。

DSC01733
糖度計で糖度をはかりながら火加減を調節です。本格的ですね!!

burogu13
待ち時間には試食タイムも。珍しいジャムを試食できました。マンゴージャムもなかなかでしたよ。

burogu15
最後は美味しくできたジャムを素敵なデザインの瓶に詰めて完成。
楽しい一日でした!! アヲハタジャムデッキの皆さん、ありがとうございました。

さて第2弾は2年生の調理実習?? もうこれも何回目かな・・・
今回は最後のホームルームの時間を活用して楽しみました。何を作ろうかとだいぶ皆で頭を悩ませましたが、最後は餃子に決定。
前回のカレーよりレベルアップしたかな・・・

burogu 1
こんな感じで材料をボールに投入。餃子づくりは初めての人も多くてなかなか大変!

burogu 2
なんとか餃子らしきものが出来上がっています。中身を入れすぎて皮が破れるハプニングもありましたが・・・

burogu3
いよいよ焼きます。「加熱の時は中心温度と時間が大切ですよ」と、食品衛生を教える私が叫びます。
いろいろなところで授業が生きてきますね( ^ω^)・・・

burogu4
この笑顔!!

burogu5
そして食べる姿はいつもこの人。黙々とひたすら食べます。美味しかった? 5合炊いたご飯も7人であっという間になくなり、ご馳走様!(^^)!

少し早いですが皆さま良いお年を。

卒業研究、頑張っています!!

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
山々の木々がすっかり紅葉して輝くようですね。

さて、バイオ2年生は卒業研究まっただ中です。12月16日には中級バイオ技術者認定試験もあり、その上今週から中間試験も始まって、今は最高に忙しい時期でしょうか。2年生の悲鳴が聞こえてきそうです。そしてこの忙しい時期を乗り越えるともう卒業は間近。本当に1年はあっという間だと痛感する今日この頃です。

では、卒業研究の様子を少し紹介しましょう。今年は総勢7名で、卒業研究発表会も少し寂しいなと思っていたら、なんと全員が一人で取り組むということになり、7つのテーマがそろいました。
まずは・・・

卒研ブログ 岩井
彼は土壌や河川水の中に有害物質であるフェノールを分解する菌がいないか探しています。まさに≪バイオレメディエーション≫ですね。

卒研ブログ 森本
そしてなんとこれはなんとクッキーづくりの研究? いえいえそんなことはありません。
クッキーの生地に麹を加えることで、小麦粉中のアレルギーの原因となる物質を分解できないかを調べようとしているのです。

武元卒研ブログ 
そしてこれも単なる果物シロップではありませんよ。今、健康効果が話題となっている酵素エキスを自作し、エキス中の細菌や酵母の数、そして糖度などいくつかの項目を追跡調査していこうという試みです。

このほかにも殺菌剤の効果を調べたり、牛肉の熟成過程で起こる微生物の変化を調べたりと盛りだくさんです。長くなるので残りの人の紹介はまた次回ということで・・・
興味のある方は是非2月に行う発表会に来てくださいね。待っています。

バイオ伝統のうどん屋、今年も開店!

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
今年もあっという間に学園祭の季節がやってきました!!
今年の学園祭は11月の4日ですよーーー
卒業生の皆さん、是非とも顔を見せに来てくださいね。

食品生命科学科は生物工学科のころから模擬店はずーっと伝統のうどん屋さんです。
生物工学科卒の初代うどん屋店長?のMさん、Mさんが仕入れについて詳しく書いてくれたうどん屋ノートは
今でも後輩に引き継がれていますよー。とっても役に立っています。ありがとー(^^)/

そして今年の学科展示は【スライム】と液体窒素の【アイスクリーム】となりました。
何しろ2年生が7人しかいないので、これまた伝統の染物屋さんは今年は休業です。
というわけで、学園祭迄1週間と迫った準備の様子を少し紹介しますね。

11学園祭
これは液体窒素グループです。
膨らませた風船を液体窒素の中に入れたらどうなるでしょう??
酸素ガスの袋を液体窒素の中に入れたら???
などなどいろいろな実験を考案中です。興味のある人、是非バイオサイエンス学科の実験室に来てくださいね。
学園祭2

③学園祭
これは、スライム班。長ーく伸びるのは【おもちスライム】です。

そして最後はやっぱりうどん屋さん。
4丁目学園祭
今年のうどんはこんな感じ・・・
ちくわの色がさえないと不評だったので、当日はカマボコに変わる予定です。
アルバイト先がうどん屋さんのH君が頑張ってます。
1年生が立派な看板も作ってくれました。
是非是非学園祭に来てくださいね。待ってまーす。
5日学園祭

ドイツの森で研修、そして心は遠足気分

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
先週は気持ちの良い秋の日差しがいっぱいでしたね。そんななか、食品生命科学科(現バイオサイエンス)2年生はドイツの森で楽しい研修をしてきましたよ!! I君は指折り数えてこの日を待っていたんだとか・・・
当日は本当に気持ちの良い秋晴れ。日頃の行いがとっても良い2年生だからですね。

まずはソーセージ作りに挑戦です。

ドイツの森①ブログ
指導してくださる方の説明を真剣に聞きます。

ドイツの森③ ブログ
これは豚の腸です。破れないよう慎重に器具に巻き付けます。

ドイツの森② ブログ
こんな風にミンチ肉を腸に入れていきます。緊張の瞬間です。まさに腸詰ウィンナーですね。

ドイツの森③ブログ
こーんなに長くなりました!!
あとは6か所くらいくびれを入れて、ゆで上げて完成です。どんな味になるのか楽しみ(^^)/

楽しい昼食タイムをはさんで午後はパン作りに挑戦。一次発酵の終わったパン種を思い思いに成形していきます。
個性が出て楽しい時間です。このパンは「亀」だそうですよ。
ドイツの森④ブログ

焼きあがるとおいしそう。
ブログドイツの森⑤

研修が終わってもみんな去りがたく、広いドイツの森で童心に帰って思い切り遊んできました。
ブログドイツの森⑥
さあ、次は学園祭。また頑張りましょう。

キラキラ光る大腸菌?

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
しばらくブログとご無沙汰している間にすっかり涼しくなりましたね。

雨が降って気温が下がると秋の美味しいキノコの出番! キノコ採りが趣味の私は山に行きたくてうずうず・・・
でも今年はキノコ採りの人の遭難事件やら中毒死が多いらしいですね。気を付けなくては(^^)/

さて2年生は学生生活もあと半年。卒業も間近です。
クラスメート7名という寂しいスタートでしたが、今やみんなとっても仲良し。何をするのも一緒です。

実習も和気あいあい。
今回の食品微生物実習のテーマは水質検査。
それぞれが調べたい川や飲料水を持ち寄って、大腸菌群(まあ、大腸菌の仲間かな)やら細菌の数を調べます。

EMBという2種類の色素が入った培地で培養をすると大腸菌群はキラキラ緑色に光るんですよ!!
1年間の実習の中で一番盛り上がる?瞬間です。
だれも「気持ち悪い!」なんて言いません。さすがバイオの学生さんですね。「ー、きれい!」というわけで写真を撮ったりする人もいますよ。
みなさんはどうですか?
EMB
EMB2
残念ながら、うまくキラキラが写りません。
本物を見たい方は是非食品生命科学科へ!!

2年生、インターンシップ頑張っています!

こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
毎日暑いですね。その上この暑さのせいかどうか職員室のエアコンがダウン。ここ数週間超暑い日々を過ごしています。(でも今日から新品のエアコンが使える予定。嬉しい!!)

この暑さの中、バイオの(今の学生さんは食品生命科学科ではなくて、バイオサイエンス学科なのですよ。ややこしいですね・・・)2年生はインターンシップで頑張っています。!!!

今年からインターンシップ期間は2週間となり、昨年より充実した内容で頑張っていることでしょう。その様子をちょっと紹介しますね。

まずは株式会社機能性食品開発研究所でお世話になっている2人です。
機能性1
研究室で仕事中。学校で学んだ技術も生かせるかな?
機能性2
指導にあったてくれているのも実は5年前の卒業生。頼もしいですね。
機能性3
こんなふうにタンクの中でいろいろな素材を発酵させるのですね。

さて次は今もインターンシップ中の宮下酒造の面々。3人一緒なので、ちょっと仲良し気分で仕事中??
出荷するお酒のラベル張りと箱詰めです。落とさないよう慎重にね( ^ω^)・・・
宮下1
これは仕込みの現場です。こちらでも仕事をさせていただきましたよ。
宮下2

そして最後はまるみ麹本店・・・お味噌を作っている会社です。
まるみ麹1
これは麦と麹を混ぜているところ。丁寧に手作業で混ぜていますね。この混ぜ具合もとっても大事とか。
まるみ麹2
味噌の原料を混ぜ合わせる仕込み作業もしましたよ。彼はまるで社員さんのように私に説明してくれました。すごい・・・

発酵、食品、(今回は希望者がいませんでしたが)分析といろいろな分野の会社でインターンシップを経験して将来の夢に向かっていってくださいね。
残されたインターンシップの日々もあと数日、頑張って!!

ホーム > 食品生命科学科

検索
Feeds

Return to page top