ホーム > 食品生命科学科

食品生命科学科 Archive

食品生命科学科・オープンキャンパススペシャルデー企画

食品生命科学からオープンキャンパスのスペシャル企画の紹介です。

二日間で異なるテーマを用意しました。

➀ 7月31日(土) 午前10:00~12:00、午後2:00~4:00
「食物からDNAを抽出し、それが本当のDNAか確かめよう!」

DNAの抽出は簡単ですが、それが本当にそのDNAかはどうしたら確かめられるでしょうか?
そんな生命の神秘にせまる実験をしちゃいます。

➁ 8月7日(土) 午前10:00~12:00、午後2:00~4:00
「市販の牛乳を使った簡単にできる、カッテージチーズ造りとナチュラルチーズ造り」

みなさんの参加をお待ちしています。

IMG_6342

IMG_6345

炊飯器で簡単につくるシフォンケーキ

食品生命科学科です。

1年生の食品製造学の授業で、「炊飯器を使った製造」のコンセプトのもと、簡単にできるというシフォンケーキ作りに挑戦しました。

卵の黄身と白身を分け、白身はメレンゲにします。卵の黄身は小麦粉と混ぜ合わせ、そこにメレンゲを崩さないように混合し、オーブンで比較的長時間加熱調理する、という面倒な作業で作られるのがシフォンケーキです。

が、今回は原材料を徐々に炊飯器に投入し、スイッチを入れるだけでふんわりとしたシフォンケーキを作ってみます。簡単です。
では順番に見ていきましょう。上手くできるかな?

チーズ投入
➀クリームチーズを崩します。

牛乳投入
➁次に牛乳を入れます。

薄力粉
➂最後に卵(黄身、白身すべて)を入れ、攪拌します。

炊飯前
⓸中の空気追い出し、炊飯器のスイッチをON。あとは炊飯器まかせ。

出来上がり
➃でき上がり。ちょっと膨らみが少なかったかな? 少し硬かったけど皆でいただきました。

2021年度・朝顔日記-1 種まき

食品生命科学科です。新年度が始まり食品生命科学科にも新入生が入学してきました!
その新入生が1号館前にグリーンカーテンを作るべく植物の種を植えました。今年度はアサガオに加えてゴーヤを育てます。

種まき
種を植えています

梯子
ネットを張るために脚立を準備中

ネット張り
ネットを固定しています

種ネット完成
できました! アサガオは向かって左側の3つのプランター、残りはゴーヤです。

気がつけば、和気あいあいとした雰囲気の中で作業終了です。
これから芽が出て、蔓がネットに巻き付いて、葉が大きくなって、やがて花が咲く、実を結ぶ。
楽しみです。

卒業研究 追い込み

こんにちは、食品生命科学科です。

気がつけば1月も過ぎてしまい、2年生は卒業がすぐそこまで迫っています。が、その前に、2月10日の卒業研究発表会に向けて、卒業研究のまとめの真っ最中です。
卒業研究とは、自分でやりたいテーマを決め、計画を立てて実験を行い、成果を発表するものです。研究テーマは、食品、環境に関するものです。コロナ感染防止に役立ちそうなテーマもあります。

卒研鈴木1
水草による水質浄化の実験中です。
 
卒研PC
データのまとめ、資料作成、発表のスライド作成をしています。
 
自分で資料を収集・整理し、実験結果をまとめ考察するのは大変。加えて、パワーポイントのスライド作りなども。それでも今2年生は頑張っています。

留学生直伝の餃子を食す!

こんにちは、食品生命科学科です。

日頃は食品の製造に関して、食品を扱う上での大切な点、守らなければならない注意点を指導していますが、今日は、在籍の中国の留学生を先生として、本場の餃子の作り方を習いました。餃子の皮の処方、具材の処方も本場中国の処方を教わって作りました。
 
➀中力粉を使い、水を少なめによく練り、綿棒で薄く皮を延ばします。
IMG_6454
 
➁キャベツ、生姜、ニンニク、にら等、コロナや風邪対策に「免疫力を上げる」具材をふんだんに使います。
具材作り
 
➂できた皮に包んででき上がり!
出来上がり
 
➂留学生の先生にチェックしてもらい、焼いたり水餃子にしたりしました。
最終仕上げ
焼き餃子
IMG_6466
 
学生みんなで美味しくいただきました。
皆さんも免疫力UPの野菜をたくさん食べてコロナに負けない身体を作ってください!

水耕栽培日記➀ サニーレタス編

食品生命科学科です。

11月からバイオ技術で育てた苗を、温室の水耕栽培で育てる実習を始めました。
初めは「サニーレタス」に挑戦!

水耕栽培3
苗を水耕栽培用の容器にセットし、栄養素を入れた水を循環させます。

水耕栽培2
2週間後にはだいぶ大きくなりました。あと1週間もすれば収穫かな? というところです。楽しみです。

水耕栽培1
1週間後収穫できる大きさになり、個々にカップに移しました。

水耕栽培は農薬もいらず、衛生的に収穫できます。初心者でも取り組みやすい栽培方法だと思います。
水の交換は1週間に1度程度でよく、土での栽培に比較し早く収穫できることも確認しました。

栽培した野菜は食品製造学実習で使っていきます。
次回は「花」に挑戦します。お楽しみに!

朝顔観察記録 ~最終回~

食品生命科学科です。

秋が深まってきました。
前回の朝顔日記の投稿(7/15)からずいぶん間があいてしまい、朝顔の季節が終わった今、久々の朝顔ブログ更新で最終回となってしまいました。m(_ _)m
まだ花が咲き続けているのですが、枯れた葉が目立ってきたので、10/27に朝顔グリーンカーテンを片付けることにしました。

朝顔4_3069

10/26朝の状態です。向かって右には咲いている花がありますが、左はほぼ全て枯れています。

まず、種を収穫することにしました。

朝顔4_2049

しかしほとんどがまだ青いままでした。

朝顔4_3155

成熟した種がわずかにとれました。いい種を採るには完全に枯れるまで待たないといけないです。

脚立を使ってネットよりさらに高い屋根などに絡みついている朝顔の蔓を取り除きます。

朝顔4_2046

朝顔4_2053

続いて、朝顔の蔓ごとネットを外しました。

朝顔4_2056

ネットに絡みついている蔓を取り除き、散らばった葉などを掃除して完了。
思ったより早くできました。学生の皆さんお疲れさまでした。

最後に、夏の間の様子をここに掲載します。
花が咲いているのが分かりづらいですが、前回の投稿(7/15)から今回までの約3か月間の様子を掲載します。

朝顔4_2418
7/23 蔓がぐんぐん伸びています。

朝顔4_2466
8/5 咲き始めました。

朝顔4_2517
8/14 真夏に朝顔。

朝顔4_2578
8/17 蔓が伸びています。

朝顔4_2747
9/1 暑い日の正午、萎れています。

朝顔4_2752
9/4 もう咲かない?

朝顔4_2827
9/15 また咲きました。

朝顔4_2946
9/27 沢山咲いています。

秋になって葉が枯れ始めたときに咲く花の数が再び増えました。自身がもうじき枯れるのを悟って子孫を残そうとしたのでしょうか。不思議です。
朝顔は春に芽が出て秋に枯れます。約半年の一生です。

初めて造ったコケリウム

食品生命科学科です。

生物や環境の勉強の一環として、初めて「コケリウム」に挑戦しました。上手くできるかな?
辺りの山から採取したコケを使って完成した「コケリウム」は、芸術的にはまだまだの出来でしたが、自分の部屋の環境浄化に役立つことでしょう。

➀まずは適当な器と自分の好きな生やしたいコケを選びます。
IMG_2789

➁コケより高い植物を一緒に植えると見栄えが良いです。
IMG_2786

➂枯れ木を添えてみましょう。やがてコケが生えてきます。この方法もコケを長持ちさせるには適します。
IMG_2794

➃最後に水をあげて完成です!
IMG_2809

食品生命科学科:オープンキャンパス・スペシャルデー

食品生命科学科です。
今週末(8/1)のオープンキャンパス・スペシャルデーでは、生命の設計図、DNAを実感していただこうと考えています。動物と植物の細胞から抽出したDNAを実際に自分の目で見てみよう! というわけです。

来週末(8/8)のオープンキャンパス・スペシャルデーでは、モッツァレラチーズと豆腐の手作りを用意しています。短時間でおいしいチーズと豆腐ができます。

以下は、在校生がチーズを作っている写真です。

チーズ1

チーズ2

チーズ3

両日とも参加してくれた方にはもれなく、液体窒素を使用して作ったアイスクリームと化粧水のプレゼントがあります。
8/1は在校生2名も参加しますので、食品生命科学科の知りたいこと、気になっていることを先輩から聞くことができますよ。
お待ちしています。

夏の日よけ用朝顔観察記録③

食品生命科学科です。

異常な量の雨が降り続いていますが、朝顔は生長しています。7/8(水)の様子です。生長のはやい朝顔はネットに絡みついています。

朝顔3_1

そこで、7/10(金)午後の小雨の中、摘心を行いました。摘心とは、茎の先端の芽を数センチ摘み取ることです。摘心をすることで、腋芽(葉の付け根から出てくる芽)が出てきます。一本の茎からたくさんの芽が出て伸びると、葉が密になり株全体としてこんもりとなります。

よく見ると、小さな雑草も順調に生長しているので、まず草を抜きました。

朝顔3_2

ハサミで摘心します。

朝顔3_3

はさみで切るのはちょっとかわいそうですが、思い切ってカット! すると別のところから芽が出てきやすくなる。植物って面白いですね。
摘心直後の様子です。この写真では摘心したところが分からないですね。すみませんm(_ _)m・・・

朝顔3_4

カットして4日後(7/14)の写真です(左は葉っぱ、真ん中が新しく出てきた芽、右が摘心した茎)。

朝顔3_6

種を植えた日から32日後(7/14)の写真です。一番生長の早い株は、後ろにある約2mの白い壁を越えました!。

朝顔3_5

次号へ続く・・・

 

ホーム > 食品生命科学科

検索
Feeds

Return to page top