ホーム > 映像音響学科 > 第二種電気工事士の取得を目指して✨

第二種電気工事士の取得を目指して✨

映像音響学科の難波です。今回は、映像音響学科で取り組んでいる資格取得の一つを紹介したいと思います。

映像音響学科では、多数の資格取得に取り組んでおり、エンターテイメント業界を支えるべく、様々な知識やスキルの習得を目指しています♬

現在取り組んでいる主な資格は下記の通りです!!

・舞台機構調整技能士

・映像音響処理技術者試験

・ビジネス著作権

・第二種電気工事士

 

上記のほかにも、フルハーネス型墜落制止用器具や足場の組立て等の特別教育、テールゲートリフター特別教育も受講しています♬

 

そんな数ある資格の中で今回ご紹介させて頂くのは、第二種電気工事士です!!!

一見、「エンターテイメント業界で第二種電気工事士…?」と疑問に思う方もおられるかもしれません…。

ところが、この第二種電気工事士という資格は非常に企業の方からも人気が高く、就職などにもとても有利になります💪

考えてみるとコンサートでも、映像制作でも、様々なイベントでも映像、音響、照明の仕事は様々な機材を駆使して行われますよね。

そうした、カメラやスイッチャー、アンプやスピーカー、照明機器などに安定した電源を供給してやることが実はもっとも重要なことなのです!!!

第二種電気工事士を取得するということは、こうした電気の知識を有し、一定の電気工事ができるという証になるのですね♫

前置きが長くなりましたが、現在、映像音響学科の1年生が第二種電気工事士の技能試験合格に向けて対策の真っ最中です!!

カギセンでは、電気通信工学科という電気のスペシャリストを目指す学科もあります。

第二種電気工事士の資格対策では、この電気通信工学科から多大な協力を得て、筆記試験で必要な知識や、技能試験で必要な電気工事のスキルをしっかりと習得をすることができています♬

資格対策の一コマ、いかがだったでしょうか?

少し意外と思われがちな第二種電気工事士の資格対策のお話でした。

実際この資格は筆記試験と技能試験の二種類の試験があり、覚えることも多く大変なことも本当にたくさんあります…。

そんな中でも、映像音響学科ではクラスメイトと助け合い、協力し合いながらこの難関を乗り越えているのです♬

そして、取得できた時の喜びもみんなで分かち合うことで、とても達成感を感じられるものになっています♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Home > 映像音響学科 > 第二種電気工事士の取得を目指して✨

検索
Feeds

Return to page top