Home > アーカイブ > 2025-10-17

2025-10-17

ボウリング大会

測量環境工学科の茗荷です。

10月10日(金)に校内ボウリング大会が開催されました。
各クールごとで全学科の学生が集まり、ボウリングをしました。

ボウリングを楽しむだけではなく、クラスメイトや先輩と楽しく会話をしながらボウリングをしていました。

学生は、「とても楽しかったです」「久しぶりすぎて全然ダメでした」「ボウリングをやるのは小学生以来ですが、何とかストライクが取れました」などと話していました。
とても楽しそうにしていてよかったです。

【DX学科 通信】第四弾 水耕栽培のトマト・レタスが発芽しました

  • 2025-10-17 (金)
  • DX学科
  • 作成者:digi

水耕栽培のトマト・サニーレタスが発芽しました!

2025年10月2日(木)に9月29日12時頃にまいた種がついに発芽しました!

1.水耕栽培装置

水耕栽培装置
16時間程度夜間でもLEDで光を照射

設置場所は、あまり日の当たらない部屋のロッカーの上にしてあります。
空きスペースを利用して作物を作ることができるか?という実験も兼ねています。

2.まいた直後の種の様子

トマトの種
30㎝より背が高くならない特殊なミニトマトの種(約50円/1粒!)

レタスの種
サニーレタスの種

3.発芽の様子


ミニトマト


サニーレタス

3.定点観測画像

こちらのリンクより、1時間ごとの成長の記録を観測することができます。よろしければご覧ください。(計測用のカメラのため画質は最低です)
ただ、無料のサーバーのため処理能力が低くなっています。表示には30秒程度かかりますので、気長にお待ちください。

定点観測画像

まとめ

適切に管理すれば、日当たりの悪い室内でも発芽しました。
デジタルの力で植物の栽培をする実習、ちょっとワクワクしませんか?この教材を通してスマート農業に必要な基礎知識を学ぶことができます。
まずは、教材から。“わかる”を“できる”に変える、DX学科で実践的な学びをはじめましょう!

DX学科 岡本茂樹

まずはLineお友達登録から

Home > アーカイブ > 2025-10-17

検索
Feeds

Return to page top