Home > アーカイブ > 2025-10-15
2025-10-15
【DX学科 実習装置紹介】第七弾スマート水耕栽培IoT実習装置
- 2025-10-15 (水)
- DX学科
水耕栽培IoT実習装置
センサー(温度・気圧・水位)定点観測カメラ
水耕栽培セット
今回ご紹介するのは、iDOO水耕栽培セットとRaspberry Piを組み合わせた「スマート水耕栽培IoT実習装置」です。
室温、植物の表面温度、気圧、液肥の水位を計測し、植物の成長を定点観察した写真をWebページ上に自動記録します。
具体的なプログラミング演習項目
- 温度・湿度・気圧センサー、液肥水位センサーのデータ収集と可視化
- 植物の成長の定点撮影と表示
- Webページへのデータ更新とグラフ表示
- 将来的には、LEDライトON/OFFや送風ファンによる温度制御

実習で製作するWebページ
このプログラミング実習でわかること
-
- IoTセンサーのデータ取得とログ記録方法
- 小型のコンピュータPiを使った自動計測・撮影システムの構築のやり方
- Webページへのリアルタイム表示とデータ整形について
- 植物の成長と環境変化の相関分析方法
- アクチュエータ制御(ライト・ファン)による自動化について
こちらからご覧いただけますが、無料のサーバーのため、処理能力が低く設定されています。表示まで、30秒程度、気長にお待ちください。また、観測用のカメラのため、画質は最低です。ごめんなさい。
実験用ダッシュボード
「センサー連携、データ処理、Web可視化、将来的な自動制御まで、現場で必要なIoT技術を総合的に学べる」そんな実習、ちょっとワクワクしませんか?
まとめ
この実習装置を通して、気温・湿度・気圧などの計測・データ分析・自動制御といったIoTの実践スキルを身につけることができます。“技術や経験にたよる農業”から“精密農業”へ、未来のスマート農業を体感してみませんか?
DX学科 岡本 茂樹
まずはLineお友達登録から
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2025-10-15