Home > アーカイブ > 2025-09-30
2025-09-30
タイルを貼るワークショップを開催!!
こんにちは。建築工学科の秋山です。
建築工学科の1年生が、9/12(金)にタイルのワークショップを行った時の様子を紹介します。
リクシルの方に来ていただきました。
まず、初めにタイルの歴史や特性のほか、タイルが使用されている有名建築や岡山の建物を紹介してもらいました。
その後実際にタイルを施工する体験をしました。
手順、①墨出し→②接着剤を塗る→③タイルを貼る
上の写真は①墨出し(板に十字の印を付けている)ところです。
上の写真は②接着剤をへらを使って塗っているところです。
ヘラの先が波状になっていて、高さ3ミリの均一な山を連続して作ることができました。
接着剤の匂いが苦手だと言って、鼻をつまんでいる学生もいました。
上の写真は③タイルを貼っているところです。
施工の分野の中でタイルの貼り方を勉強していますが、実際に作業することでより身近なものとして捉えられることを狙いました。
学生たちは、初めての体験でとても楽しそうに実施していたように見えました。感想もとても面白かったという意見が多かったです。
来月は、別の体験を計画しています。
また、その様子もブログに載せますので、楽しみしてください。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2025-09-30