- 2025-09-10 (水) 8:00
- 食品健康科学科
こんにちは☆食品健康科学科の青木です♪
“食品健康科学科”としておりますが、それは次年度(2026年度)から…。
本年度はまだ「食品生命科学科」なのです。
なのですが…!
来年度からの運動実習を先取り!
ということで、本学科2年生が
来年度から始まる運動実習の一部を体験させていただけることに☆
場所は『エイブルスポーツクラブ岡山』様。
来年度から運動分野の学びとして、こちらの施設も活用させていただけることになっています☆
今回は初回実習ということで
まずは体組成計へ乗り、自己分析から。
データの見方を一つずつ丁寧に教えてもらいました。
とても分かりやすかった~~
このデータを基に自己分析することで、皆さん運動意欲が増すはず!👀
その後でいよいよ実際にマシーンのエリアへ。
というか、私はまず、、
マシーンの台数の多さに圧倒されました!
こんな環境で実習させてもらえるなんて…嬉しい限りです✨
まずは有酸素運動🏃
速度や傾斜など、それぞれのペースで実施しますが、
気を付けるべき点や心拍数の基本的な考え方、
そもそも有酸素運動の意義など…
「ただ歩けばいい」ではないんですね~
色々と納得。
私個人としては、まだまだ続けていたかったですが…
時間の都合上、次はストレッチができるマシーンへ。
ただストレッチをする、といっても
姿勢改善のために知っておくべきポイントや
マシーンの使い方や特長などを教えてもらった後での実施。
これはほんとおススメです!!
めちゃ気持ちいい~
そして実施後の身体の軽さ!&可動域の改善を感じることができます!
今回のラストはウエイトトレーニング💪
これも単に「できるだけ負荷をかけて回数をこなす!」
というのではなく、
筋トレの目的に応じて正しく使用することの大切さを教わりました。
今回、エイブルスポーツクラブ岡山さまには
大変お忙しい中で時間を作ってくださり、ありがとうございました☆
私自身も大変学ぶことが多く、
身体を動かすことでリフレッシュもできました♪
また次回もよろしくお願いしますm(__)m
そして皆さまも次回の運動分野体験実習の投稿を楽しみにしてもらえると嬉しいです☆
★来年度からの【食品健康科学科】では
健康をテーマに[食品][運動][環境]分野を学修します♪
「健康第一!」と言いますが…
では実際、それぞれの分野でどんなことが大切か、何を気を付けるべきか…
それぞれの分野で専門的にアドバイスできる人材育成を目指します。
どの分野においても
これからの時代に欠かせない必須の分野です💡
ぜひ、オープンキャンパスへ遊びに来てくださいね😊
- Older: 資格取得に向けて✨