- 2025-08-07 (木) 8:46
- 映像音響学科
映像音響学科です。
映像音響学科では毎年7月末に「舞台機構調整技能士」という国家検定が行われます。皆さんも一度は市民会館やコンサートホールに入ったことはあるんじゃないでしょうか。そこには必ず「舞台機構調整技能士」という資格を持った管理者が常駐しています。ホールで開催されるイベントでは音響・照明といった舞台に関わる業務があり、ボタン一つ押すのにもこの資格が必要なのです。映像音響学科では毎年一年生がこの時期に受験し、その試験終わりでようやく夏休みに突入するのです。
今年は7月28、29日に本校で開催されました。学生は夏休みですが先生たちはお盆前後を除いて業務があります。早速私は「能動的学修」という小難しいセミナーに参加してきました。
会場に向かっていると聞いたことある名前の神社がありました。
靖国神社です。
神社の前を通る一般の方が、立ち止まってお辞儀をする光景が印象的でした。
国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊みたまを慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖國」という社号は、「国を靖(安)んずる」という意味で、靖國神社には「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。
ブログの締めはグルメ紹介。
刷毛じょうゆ「海苔弁山登り」。
海の幸をメインにした脂ののった鮭は、弁当箱からはみ出るほどの大きさ。“家庭料理の最上級”を目指した言われるだけあって、1,350円もします。ただ豪ウマ!(美味しいの最上級表現です。)
- Older: AO入学試験、第3次エントリー受付中!