建築工学研究科の森崎です。
令和7年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題内容が発表されました。
課題名
要求図書
1階平面図兼配置図[縮尺1/100]
各階平面図[縮尺1/100]
床伏図兼小屋伏図[縮尺1/100]
立面図[縮尺1/100]
矩計図[縮尺1/20]
面積表
計画の要点等
製図試験では、基本的な設計能力が問われます。
その中の一つに動線計画があります。
動線計画とは、人の動きを線で結ぶことです。
計画のポイントは次のとおりです。
・短くする
・グループを明確に分ける(動線を交錯させない)
・可能な限り直線とする
要は、シンプルに纏めるということです。
その他にも守らなけれならないルールがありますが、
その中でも動線計画は重要な部分と言えます。
実際に立てられている建築物たちも、この動線計画を熟考されて設計されています。
身の回りの施設等で、どのような動線が計画されているか普段からイメージし、設計力を向上させましょう。