Home > アーカイブ > 2025-03-31
2025-03-31
斎場御嶽
- 2025-03-31 (月)
- 映像音響学科
映像音響学科 源です。
皆さん、「斎場御嶽」って読めますか?
答えは、「せーふぁうたき」と読みます。
御嶽(うたき)とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。
古来より行なわれてきた「祈り」の文化が、現在でも行なわれていることに、2000年に世界遺産としての価値を認めました。
斎場御嶽が今に伝えるその精神文化は、世界中の人々が調和し、平和で豊かな未来を築くための大切なメッセージが息づいています。
友人いわく、光が青く見えるとご利益があるそうです。また沖縄最高のパワースポットなので、頻繁には行かないようにしていると言っていました。
近くには「知念岬」という絶景ポイントもありますので、ぜひ一緒に行ってみてください。
沖縄には喜屋武(きゃん)や奥武(おう)など、沖縄県民しか読めないような地名や人名がたくさんあります。ちなみに私の親友は東風平(こちんだ)に住んでいます。
車のナビを入力することも、読めなければ難しいのです。(涙)
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2025-03-31