Home > アーカイブ > 2020-11-04
2020-11-04
朝顔観察記録 ~最終回~
- 2020-11-04 (水)
- 食品健康科学科
食品生命科学科です。
秋が深まってきました。
前回の朝顔日記の投稿(7/15)からずいぶん間があいてしまい、朝顔の季節が終わった今、久々の朝顔ブログ更新で最終回となってしまいました。m(_ _)m
まだ花が咲き続けているのですが、枯れた葉が目立ってきたので、10/27に朝顔グリーンカーテンを片付けることにしました。
10/26朝の状態です。向かって右には咲いている花がありますが、左はほぼ全て枯れています。
まず、種を収穫することにしました。
しかしほとんどがまだ青いままでした。
成熟した種がわずかにとれました。いい種を採るには完全に枯れるまで待たないといけないです。
脚立を使ってネットよりさらに高い屋根などに絡みついている朝顔の蔓を取り除きます。
続いて、朝顔の蔓ごとネットを外しました。
ネットに絡みついている蔓を取り除き、散らばった葉などを掃除して完了。
思ったより早くできました。学生の皆さんお疲れさまでした。
最後に、夏の間の様子をここに掲載します。
花が咲いているのが分かりづらいですが、前回の投稿(7/15)から今回までの約3か月間の様子を掲載します。
7/23 蔓がぐんぐん伸びています。
8/5 咲き始めました。
8/14 真夏に朝顔。
8/17 蔓が伸びています。
9/1 暑い日の正午、萎れています。
9/4 もう咲かない?
9/15 また咲きました。
9/27 沢山咲いています。
秋になって葉が枯れ始めたときに咲く花の数が再び増えました。自身がもうじき枯れるのを悟って子孫を残そうとしたのでしょうか。不思議です。
朝顔は春に芽が出て秋に枯れます。約半年の一生です。
- コメント: 0
【広報】卒業生にお世話になりました
- 2020-11-04 (水)
- 広報
ご無沙汰しております。
広報担当です!
この度、昭和町校舎の年季の入った廊下フロアが卒業生の手によってイメージチェンジしましたので、
ご紹介したいと思います😄
今回学校からの依頼を受けて協力してくれたのは、インテリアデザイン学科を卒業した田中辰明さん。
カギセンを卒業し、現在は独立して「室内装飾インテリアタナカ」という会社で壁紙職人をしておられます。
田中さんが提案をしてくれたデザインをもとに、建築の教員と意見を交わしながらこの時を迎えました(*’ω’*)
Before-Afterで比較すると、同じ空間とは思えませんよね!
施工の様子はまさに職人でした!
今後もきっと素敵な空間づくりでご活躍されることでしょう♪
教職員一同、心よりお礼申し上げます。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2020-11-04