Home > アーカイブ > 2018-10-12
2018-10-12
キラキラ光る大腸菌?
- 2018-10-12 (金)
- 食品健康科学科
こんにちは。食品生命科学科の鎌田です。
しばらくブログとご無沙汰している間にすっかり涼しくなりましたね。
雨が降って気温が下がると秋の美味しいキノコの出番! キノコ採りが趣味の私は山に行きたくてうずうず・・・
でも今年はキノコ採りの人の遭難事件やら中毒死が多いらしいですね。気を付けなくては(^^)/
さて2年生は学生生活もあと半年。卒業も間近です。
クラスメート7名という寂しいスタートでしたが、今やみんなとっても仲良し。何をするのも一緒です。
実習も和気あいあい。
今回の食品微生物実習のテーマは水質検査。
それぞれが調べたい川や飲料水を持ち寄って、大腸菌群(まあ、大腸菌の仲間かな)やら細菌の数を調べます。
EMBという2種類の色素が入った培地で培養をすると大腸菌群はキラキラ緑色に光るんですよ!!
1年間の実習の中で一番盛り上がる?瞬間です。
だれも「気持ち悪い!」なんて言いません。さすがバイオの学生さんですね。「ー、きれい!」というわけで写真を撮ったりする人もいますよ。
みなさんはどうですか?
残念ながら、うまくキラキラが写りません。
本物を見たい方は是非食品生命科学科へ!!
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2018-10-12