Home > アーカイブ > 2013-03-28
2013-03-28
京山さんぽNAVI
- 2013-03-28 (木)
- 情報システム学科
情報システム学科の伊藤です。
情報システム学科で開発した「京山さんぽNAVI」というandroidアプリを紹介します。
このアプリは、「京山駅西アクティブカルチャーゾーン」というプロジェクトの一環として、岡山駅から西のゾーンを中心とした街歩きをサポートするために開発しました。普通、街歩きのプロジェクトでは紙媒体でガイドマップを作るのが一般的ですが、それをスマートフォンでやってみようというわけです。
エリア内にある店や史跡、おもしろスポットなどを133か所登録してあります。
スポットの取材やデータ整理では、カギセンの学生だけでなく岡山県立大学の学生も協力してくれました。
![]() |
メニュー画面にはトータルのポイントが表示されます。 スポットには難易度に応じてポイントが設定されていて、「スタンプ」を押すとポイントが加算されていきます。 「スタンプ」といっても、紙にぺったんと押すやつではなくて、GPSを使ったバーチャルスタンプです。 ポイントをためても何かいいことがあるわけではありませんけど。(今のところ) |
![]() |
これはエリアの一部の地図を表示しているところです。スポット(赤い丸)に加えて、コンビニ(C)やトイレ(T)も表示されます。 |
![]() |
133件登録してあるスポットのなかから、名前、地名、定休日、営業時間、ジャンル、キーワードなどで検索することができます。 |
![]() |
取材したスポットの中で、個人的に一番の掘り出し物はこれです。京山の山頂の裏にひっそりと眠っているF104戦闘機です。 保存状態もよく、エンジンを付け直して整備すればまだ飛べそうな感じがします。 山頂の表側に回れば、岡山市内を一望できる展望デッキや自販機もあり、散歩のコースとしておすすめできます。 桜の木もあったので花見もできるかもしれません。 ただし、自転車で行くのは大変です。私は登りきる直前に足がつってしまいました。 (他のスポットの取材で激坂をいくつか登った後だったので、、、と言い訳しておきます) 徒歩なら廃止されたロープウエイの後に整備された遊歩道を使った方がいいでしょう。 |
![]() |
もう一つの発見は、公園です。普段気にも留めないような小さな公園にも、それぞれに個性や歴史が隠れているんです。 一番のお気に入りは「奉還町遊園地」です。ジェットコースターも観覧車もないけど「遊園地」なんです。 ネタ探しに奉還町の裏通りを歩いていて偶然に発見しました。 |
android携帯をお持ちの方は、ぜひ「京山さんぽNAVI」をインストールして、街歩きをしてみてください。
ちょっと視点を変えるだけで身近なところに「発見」はあふれています。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2013-03-28