Home > アーカイブ > 2012-09
2012-09
岡山大学での屋上緑化研究見学
- 2012-09-10 (月)
- 食品健康科学科
こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
9月7日(金)は2年生のフィールド実習の一環で、岡山大学資源植物科学研究所を見学しました。
こちらでは研究所の屋上で屋上緑化の研究が進められており、屋上緑化施工後は、室温が平均2℃も下がったというデータも出ていました。
植物自体の緑陰や、葉っぱの裏に無数にある気孔からの蒸散による冷却効果で、ヒートアイランドを緩和するというのが、そもそもの屋上緑化の目的ですが、こちらではなんと絶滅危惧種を用いての緑化が研究されていました。
ツメレンゲ(環境省レッドリストで準絶滅危惧種に指定)は倉敷美観地区の古民家の屋根瓦の脇にひっそりと生育していることもあるほどの耐乾性の強い種ですが、雑草のなかでの競争には勝てず、数は減っているそうです。
同じように屋根瓦を再現して研究されていました。すごいですね。
その他、同じく絶滅危惧種のミズアオイを手作りの人工湿地で栽培していました。
ヒートアイランド対策と絶滅危惧種の保全を兼ねた研究、本当にすばらしいですね。
- コメント: 1
【広報】9月
- 2012-09-04 (火)
- 広報
今日の運勢はしし座が1位だそうです♪
おひつじ座の梶谷が更新します◎・エ・◎
学科ブログで鎌田先生も書いていましたが、夏休みも明け、昨日から授業が始まりました!
元気そう☆
と言いたいところですが、やっぱり眠そうなところを写ってもらいました。笑
さて、 今週のイベントなどをお知らせします(o゚ー゚)/*゚.+’。*
■オープンキャンパス■
9月8日(土) 10:00~14:00
■進学ガイダンス■
9月4日(火) 岡山コンベンションセンター 15:30~18:00
9月5日(水) 倉敷アイビースクエア 15:30~18:00
9月8日(土) 山陽新聞事業社本社ビル 13:00~16:00
入試は10月からです☆
今週のオープンキャンパスのお弁当は何にしようかなぁ…(*´∇`*)
何が食べたいですか~?
- コメント: 0
バイオのサボテンちゃん その後の姿は・・・
- 2012-09-03 (月)
- 食品健康科学科
こんにちは!
バイオサイエンス学科の鎌田です。
外では夏の終わりを告げるかのような激しい雷と雨が降っています。
学校は今日(9月3日)から新学期!久しぶりにみんなの元気な!(^^)!が教室にそろいました。
でも眠そうな人の多いこと!夏休み中の昼夜逆転生活の名残でしょうか。
さて、今日はバイオサイエンス学科のサボテンちゃんについてです。
バイオサイエンス学科のオープンスクールに来てくれた人や、学園祭で体験した人は知っていると思いますが、
ご存じない方のためにすこーし説明します。
バイオサイエンス学科ではクリーンベンチという無菌のスペースで作業をすることがとっても多いです。
それを体験してもらおうと、オープンスクールではサボテンの種を小さな瓶の中に無菌的に植えてもらい、おうちで育ててもらっています。
で、そのサボテンのその後を今日は紹介したいと思います。
写真の左側は今年の7月に植えたもの。写真では分かりにくいけど小さなカワイイ芽と根が出ています。
写真の右側はほぼ1年前に植えたもの。
1年でやっとこの大きさ。でもサボテンらしいお姿に??? まさにバイオのサボテンちゃん。。。
それをビンから救い出せるぎりぎりにタイミングで土に移しかえると
ナント!! 立派に育ちました
今や完璧にサボテンです。
苦労して育てたかいがありました.誰が? それはナイショ
バイオのサボテンを手に入れたい人!是非バイオサイエンス学科のオープンスクールに来てくださいね。待ってます!(^^)!
- コメント: 2
合格率93%(学科試験は100%合格)!
- 2012-09-03 (月)
- 映像音響学科
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2012-09