Home > アーカイブ > 2016-09-07
2016-09-07
大先輩の講話!
- 2016-09-07 (水)
- 食品健康科学科
こんにちは。バイオサイエンス学科の池田です。
9月に入りましたが、まだまだ暑さが続いています。
学生たちは授業再開から1週間が経ちました。
そんななか、バイオサイエンス学科の大先輩が後輩たちのために仕事の内容について話しに来てくれました。
5期生・1994年(平成6年)3月卒業のHさんです。Hさんは本校を卒業以来ずっと、食品工場に勤務されています。
製造、品質管理など、さまざまな部署で経験を積まれています。食品工場の仕事内容や必要とする資格の話、心構えなど、さまざまな話を聞かせてくれました。2年生の何人かは食品会社に就職が内定しており、また1年生はこれから進路を絞ろうというときで、本当に有意義なお話でした。
バイオサイエンス学科では半分以上の学生が食品会社への就職を希望しますが、実際にどんな仕事をしているか、なかなかイメージできないところが大きいため、今日のような先輩の経験を聞かせてもらえるのはとても有り難いことです。Hさん、本当にありがとうございました!
「取れる資格は今のうちに取っておけ!」現役の皆さん、わかりましたか!?
- コメント: 0
「BODY&PAINT GRANDPRIX」
- 2016-09-07 (水)
- トータルメカニック研究科
自動車カスタマイズ学科の永岡です。
5/29(日)の話で恐縮ですが、「BPグランプリ2016 中国・四国ブロック大会」が本校で行われました。
競技内容は、自動車板金技術、塗装技術、見積もり技術の3つのカテゴリーで日頃の修得技術を競い合う自動車板金・塗装業界のオリンピックです。今回の大会は10月29,30日に行われる全国大会の2次予選でした。
本校の卒業生も参加しましたが、残念ながら今回は勝てませんでした。次に期待しましょう。
在校生も多く見学参加して、現場の技術を目の当たりにしてモチベーションも上がったでしょう。
上の写真は、フロントフェンダーに予め作っておいたへこみを元通りに修理しているところです。
さすがプロのハンマリング技術は凄いですね。(上)
こちらはフロントフェンダーをシルバーメタリックに塗装するための色づくり(調色)作業を行っています。
事故修理対応、見積もり技術の競技会場の様子です。お客様応対も大事な技術といえます。
会場では、お子様向けに、スプレーガンでクッキーをチョコレートコーティングするデモンストレーションが催されました。本校在校生も楽しませて頂きました。
各部門の予選突破の皆さま、10月の全国大会では頑張ってください。
- コメント: 0
Home > アーカイブ > 2016-09-07