Home > アーカイブ > 2024-03

2024-03

昭和町校舎 企業後援会 企業説明会

  • 2024-03-09 (土)
  • 進路
  • 作成者:進路

進路指導課です。

2月14日~2月19日 昭和町校舎では、企業説明会が開催されました。

1年生を対象に、多くの企業様にお越しいただきました。

setumeikai1 setumeikai2

それぞれの業界や会社についてのお話を聞けるという、とても貴重な時間となりました。普通に過ごしているだけでは知ることのできない情報をたくさん得た、この時間は進路実現に向け考えることが多かったのではないでしょうか。

setumeikai3 setumeikai4

就職活動も本格化します。

しっかりと将来を考えてがんばりましょう!

企業後援会 講演会&懇親会

  • 2024-03-08 (金)
  • 進路
  • 作成者:進路

進路指導課です。

2月26日(月)「ラヴィール岡山」にて岡山科学技術専門学校 企業後援会【令和5年度 講演会・懇親会】を開催いたしました。

kouennkai2

岡山科学技術専門学校 企業後援会は、1991年に発足し、現在、加盟頂いている企業数は、190社を超えています。

たくさんの皆様が学生の就職や特別授業などを応援してくださっています。

加盟されている企業様には、卒業生も多く在籍しており、また、今後、未来のカギセン生とのご縁が生まれることも楽しみにしてくださっています。

kouennkai1

講演会では、玉野市出身の元競輪選手 三宅 伸 様より、対話形式でのご講演をいただきました。

 

また、  懇親会では、学生の様子、業界の動向などについての意見交換をいたしました。

kouennkai3

ご講演いただきました三宅様、そして、ご参加いただきました企業の皆様、ありがとうございました。

今後とも、岡山科学技術専門学校をよろしくお願いいたします。

 

 

”建築作品展 2024”開催のお知らせ

こんにちは。建築工学科の秋山です。

3/15~17の期間で建築工学科・建築工学研究科の建築作品展を山陽新聞社・さん太ギャラリー(岡山市北区柳町2-1-1)にて開催します。

IMG-1438-1

■1年生 住宅設計課題

■2年生 卒業設計課題

■研究科 修了制作

これまで学習してきたものの集大成として、作品を制作しました。1年生は、初めての模型とパネル制作で苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。2年生は、この二年間の成長が感じられる作品が多かったように感じています。研究科は、3度目ということもありさらにハイレベルな作品になったと思います。

ぜひ、力のこもった学生達の作品を直接ご覧ください。

2024作品展ポスター

日時:2024/3/15(金)-17(日)

10:00-18:00(最終日は15:00まで)

場所:山陽新聞社本社2F さん太ギャラリー

お待ちしております。

京山祭 (レジンクラフト)ー 国際機械工学科

国際機械工学科の林です。

少し前の2月18日(日)に「科学キッズフェスティバル in 京山祭」が岡山県生涯学習センターにて開催され、当学科ではUVレジンを使ったキーホルダー作りを出展しました。
当日は多くの方が参加され、色々な形のものを作って頂きました。

内容としては、枠の中から好きな形を選び、材料を入れたあと固めるためUV(紫外線)光を照らすというものです。
こちらはキーホルダーの枠に材料を入れたところです。これからUV光を当てると材料が固まります。(写真➀)
PXL_20240209_062525161
(写真➀)

固まったら枠から取り出し、ストラップを付けると完成です。(写真➁)
レジンクラフト
(写真➁)

身近に手に入る材料だけで簡単に作れますので、今回参加して興味を持たれた方がいたら、ぜひご自分でもやってみてほしいと思います。

「第一級陸上無線技術士」結果

電気通信工学科の三井です。
令和6年1月に実施された「第一級陸上無線技術士」の結果は次のようになりました。

「第一級陸上無線技術士」結果
学年 在籍数 受験数 免許取得数 科目合格数 免許取得累計 取得率(%)
1科目 2科目 3科目
2年 28 2 1 1 3 10.7

免許を取得した、清水さん、上原さん、三浦さん

IMG_5240

清水 陽輝(しみず はるき)さん(写真左側)
出身高校 岡山県立倉敷鷲羽高等学校 未来創造学科卒業
内定先 東海電機株式会社
取得資格
 第二種電気工事士
 第一種電気工事士
 工事担任者第一級デジタル通信
 第一級陸上特殊無線技士
 第一級陸上無線技術士
 2級電気工事施工管理技士(一次)
 2級電気通信工事施工管理技士(一次)
上原 政宗(うえはら まさむね)さん(写真中央)
出身高校 米子北斗高等学校 普通科卒業
内定先 中国四国管区警察局
取得資格
 第二種電気工事士
 第一種電気工事士
 工事担任者第一級デジタル通信
 第三種電気主任技術者
 第一級陸上特殊無線技士
 第一級陸上無線技術士
三浦 雅也(みうら まさや)さん(写真右側)
出身高校 第一学院高等学校養父校 普通科卒業
内定先  株式会社アステア
取得資格
 第二種電気工事士
 第一種電気工事士
 工事担任者第一級デジタル通信
 第一級陸上特殊無線技士
 第一級陸上無線技術士
 第三種電気主任技術者 
 エネルギー管理士

 上記の学生はみんな向上心が強く、常に目標を掲げて勉強を続け、難関資格を数多く取得してきました。後輩たちも、このような先輩たちを目標として頑張って欲しいと思います。

1年間の集大成

測量環境工学科の茗荷です。

先日、1年生の多角測量実習の成果発表会がありました。
学生一人一人が発表資料に工夫を凝らし、とても見応えのある発表でした。
また、以前行った成果発表と比べ成長が見られました。
IMG_7836 IMG_7813
その後、後期から多くの技術指導をして頂いた株式会社荒谷建設コンサルタント様に、実習のアドバイスや現場の最新技術、最新機器の説明を受けました。
IMG_7846 IMG_7842
学生たちは「今、実際に使用されている機器の性能に驚きました」、「将来、自分で扱えるか不安です」、「最新機器で便利になったけど、それを扱うために基本が重要だとわかりました」などと話していました。
みなさんの今後の成長に期待しています。

株式会社荒谷建設コンサルタント様、半年間、外部講師として学生の指導をして頂き、ありがとうございました。

福山―尾道へ校外研修!

こんにちは。建築工学科の秋山です。

2/20に広島県立東部工業技術センターと三和鉄構建設株式会社 尾道工場へ校外研修に行ってきました。

まず、初めに広島県立東部工業技術センターへ行きました。ここでは、コンクリートの破壊試験や鉄筋の引張試験を主テーマとして見学させてもらいました。また、その他にも建築に関係する様々な試験機器を見せて頂きました。

IMG_2882

例えば、上部写真は大きな球体(積分球)の中で、電球の明かるさを計る機器です。この機器による測定によって、皆さんが電球を選ぶ時の指標を示しています。

次に、三和鉄構建設株式会社 尾道工場へ行きました。奥行200mほどある、とても大きな工場を見せてもらいました。

IMG_2884

工場内では、穴あけ、開先加工や手動溶接などを見せてもらいました。丁寧な説明でいろいろな工程が良く分かったことと思います。

IMG_2896-1

上部写真は、ロボットが溶接を行っているところです。横向きにした角柱を回転させながら、柱の四面へ溶接を行っていました。

IMG_2902-1

どちらの見学においても一生懸命話を聞き、メモを取っている学生の様子が印象的でした。

広島県立東部工業技術センターと三和鉄構建設株式会社 尾道工場の方々のお陰で大変貴重な校外研修になったことを大変感謝しています。

ありがとうございました。

海ゴミプラごみ削減フォーラムに参加しました

こんにちは。食品生命科学科の大熊です。

昨年10月に行った能登川用水を流れるごみの回収・調査活動の成果を、今年2月23日に岡山市内で開かれた「海ごみ・プラごみ削減フォーラム」(岡山県主催)で3名の学生が発表しました。

用水路のゴミの多くは分解されることなく海に流れ着きます。
海ゴミは年々増え続けており、このままだと2050年には世界全体の海ゴミの量が魚の量を上回る予想です。(日本財団ジャーナルより)
びっくりですね!

当日は、ステージとブースでの発表がありました。
フォーラムステージ
フォーラムブース
ゴミ拾いやゴミの調査結果、またゴミに関するアプリの紹介等々興味深い発表がありました。
自治体、企業、中学校、高等学校、町内会など様々な団体がごみ問題に真剣に取り組んでいるのが分かりました。

私たちの発表の様子です。
ポスターを見に来てくれた人に説明しました。
フォーラムポスター

食品生命科学科では能登川用水のゴミ回収の他に、2年前からJR岡山駅から昭和町校舎までの通学路のゴミ回収活動も行っていて、どのようなゴミがどれだけ道に落ちていたかを記録しています。

いろいろな環境問題がありますが、ゴミ問題もその一つです。
多くの人に(特に若い人に)海ゴミ問題の深刻さを知ってもらい、一人一人がゴミを道や川に捨てないようにしたいものです。ゴミの量が魚の量を上回ったら嫌ですからね。

なおフォーラムは地元山陽新聞で記事になっています。
山陽新聞デジタル版(2024/2/23 22時20分)
「瀬戸内海 ごみゼロへ意識高揚 岡山でフォーラム 活動発表や交流」

Home > アーカイブ > 2024-03

検索
Feeds

Return to page top