投稿者「管理者」のアーカイブ
だんご作成器 ~お菓子屋さんからの注文製作~
国際機械工学科の小林です。 校内の他学科からの注文で、団子マシン(作成器)を作り、ブログに掲載したところ、それが目にとまった洋菓子屋さんから同じようなものを作ってほしいと注文がありました。 一つは団子のサイズが大きいもの … 続きを読む
~スターリングエンジン完成 動きは完璧~
国際機械工学科小林です。 スターリングエンジンが完成しました。学生数は少なかったのですが、技能検定(旋盤作業)に合格しており、そのため各部品は例年以上に精度よくできました。 組み立てから完成、運転までも得意な学生が担当し … 続きを読む
佐々木さんが最優秀賞を獲得!
こんにちは、教頭の平野です。(一社)岡山県建築士事務所協会が企画する「第20回優秀卒業作品表彰」の専門学校の部最優秀賞に、本校建築工学科2年佐々木琉翔さん(令和7年3月当時)の作品が選ばれました。設計のバランスの良さなど … 続きを読む
外国出身者では珍しい検査員で活躍 本校OBのデデさん
こんにちは、教頭の平野です。本校二級自動車工学科OBのデデ・スルヤナさん(25)=インドネシア出身=が、ヤマトオートワークス株式会社岡山工場で、外国出身者では珍しい自動車検査員として頑張っているお話をご紹介します。検査 … 続きを読む
西日本高速道路ファシリティーズへ入社する池田さんにインタビュー
こんにちは、教頭の平野です。電気通信工学科2年の池田凌平さん(21)が今春、NEXCO西日本グループの「西日本高速道路ファシリティーズ」に入社します。高校卒業後に進学した学校を退学したものの、本校で学び直し、第一級陸上 … 続きを読む
岡山西署の110番通報啓発動画に出演!
こんにちは、教頭の平野です。110番通報に関する岡山西警察署の啓発動画に、本校国際自動車工学科の学生4人が出演したお話をご紹介します。4人は、ミャンマー出身のテー・モン・ウーさん、カウン・テッ・リャンさん、ネパール出身 … 続きを読む
在留資格の変更
国際情報学科の宮元です。こんにちは。 就職が決まっている留学生の皆さんの在留資格変更の手続きを初めて経験しました。留学生の皆さんがもらっている在留資格「留学」を、働ける資格、具体的には「技術・人文知識・国際業務」に替えて … 続きを読む
もう一度がんばるーその結果
こんにちは。国際情報学科です。 昨年10月12日に「もう一度がんばる」というタイトルのブログを書きました。ITを勉強している学生が、就職も決まって卒業が近いのにどうして日本語能力試験のための勉強をしているのでしょうか。そ … 続きを読む
この用紙に記入してもらえますか
こんにちは。国際情報学科の宮元です。 留学生の皆さんと教師とのコミュニケーションを円滑にしたいです。私たち教師はどんなことに気をつけますか。そのようなテーマの話を聞きました。たとえば、教師はこういうことに気をつけます。 … 続きを読む
もう一度がんばる
こんにちは。国際情報学科です。 写真は、3年生が日本語能力試験(以下、JLPT)のための勉強をしているところです。試験日は12月3日で卒業まぢかです。ITを勉強している学生が、卒業が近いのにどうしてJLPTのための勉強を … 続きを読む