投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ
(続)電波を体感しよう!
電気通信工学科の國府です。 前回の投稿「電波を体感しよう!」でゲルマニュウムラジオを紹介しました。今回はその続きです。 ゲルマニュウムラジオのイヤホンは、セラミックイヤホンと呼ばれるものですが、ゲルマニュウムラジオを構成 … 続きを読む
電波を体感しよう!
電気通信工学科の國府です。 皆さん、ラジオ放送を聞いたことがありますか? 子供時代にスマホがなかった世代にとって、ラジオ体操、英会話講座、オールナイトニッポンなどラジオは生活の一部でした。何をするにもネットが欠かせない現 … 続きを読む
第二種電気工事士「技能試験」対策始まる
こんにちは。電気通信工学科の國府です。 電気通信工学科1年生は現在、第二種電気工事士国家試験の「技能試験」対策に取り組んでいます。筆記試験が終わっても気を抜くことはできません。予め公表された13課題に取り組んでいます。 … 続きを読む
卒業生から「分電盤の組み立て」を学ぶ
電気通信工学科の國府です。 5月18日、電気工学科2年生が企業の技術者に「分電盤の組み立て」指導を受けました。この指導は、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただいて実施しました。徳山電機製作所様では分電盤や … 続きを読む
電気工事体験への誘い
電気通信工学科の國府拓治です。 電気通信工学科1年生は、電気工事の基礎練習を終え第二種電気工事士国家試験の「技能試験」対策を始めました。全員が免許取得に向けて一生懸命に勉強しています。 電気工事の不備は直接人命にかかわる … 続きを読む
体で感じよう! 電気工事や電源不要のゲルマニュウムラジオ
電気通信工学科の國府です。 電気通信工学科のオープンキャンパスでは、以下に示すような電気工事やゲルマニュウムラジオづくりを体験できます。電気工事では、実際にプロの工事屋さんが使う工具と部品を使った体験ができます。もちろん … 続きを読む
「電気工事士」試験結果
電気工学科の三井です。 令和3年度の電気工事士試験の結果が次のようになったことをお知らせします。 第二種電気工事士結果 学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%) 受験数 合格数 受験数 合格数 2年 11 0 … 続きを読む
「工事担任者第1級デジタル通信」の結果
電気工学科の三井です。 「工事担任者DD第1種」は、昨年度から「工事担任者第1級デジタル通信」と名称が変更になりました。試験内容は今までと同じです。学生たちは令和3年11月に受験し、次のような結果となりました。 &nbs … 続きを読む
お手軽に波の共振を体感!
電気工学科の國府です。 人が電波を本格的に利用し始めてまだ日は浅いのですが、私たちの生活の中はテレビ、ラジオ、スマートホン、交通カードなど無線通信で溢れています。 波の重要な特性の一つに共振があります。電波を直接見ること … 続きを読む
絶対に合格してやる!
電気工学科の國府拓治です。 10月3日(日)、第一種電気工事士「筆記」試験が実施されました。この筆記試験の合格者は、12月19日(日)の技能試験を受けます。これに向けて1年生が技能試験の練習中です。 第一種電気工事士免状 … 続きを読む