投稿者「建築工学科」のアーカイブ

製図試験を終えて・・・

建築工学研究科の堂本です。 昨日、次年度研究科希望学生への説明会を行いました。説明会というよりは現研究科生との意見交換的要素が強いものでしたが、現研究科生が歩んだ二級建築士受験までの学習姿勢を理解し、次年度の試験へ向けて … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

気力充実、チャレンジは続く・・・

こんにちは。建築工学研究科の堂本です。 9月10日(日)に二級建築士製図試験が行われ、本学科生は無事試験を終えました。次の日、みんなが教室で輪になって、本試験課題を囲んで真剣に言い合っていました。そこにはやり終えた充実感 … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

今こそ『Yes、We Can!』

建築工学研究科の堂本です。 さあ、二級建築士・製図試験の本番まで今日を入れてあと3日となりました。研究科の学生たちの士気が高まるばかりのなか、先日、たて続けに校外模擬試験を受けた学生たちでしたが、それまでと違った会場、雰 … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

「スケッチ コンクール」

こんにちは、建築工学科です。 今年の校内建築スケッチコンクールの結果発表です。このコンクールは夏休みに設計製図の集中講義として、建築工学科1年生を対象として実施したものです。 集中する時間をつくりやすい夏休みを利用して、 … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学科 | コメントする

やる気、クライマックス!

今一番波に乗っている学生 建築工学研究科の堂本です。 二級建築士製図試験が、いよいよあと二週間後に迫ってきました。 研究科は夏休みがないとは言ってもお盆前後に自宅学習期間が11日間あったので、宿題も出していました。そして … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

自主登校して・・・

こんにちは。建築工学科の堂本です。 1年生、2年生とも夏休みに入りました。が、今年の夏休みはちょっと様子が違っています。多くはないのですが、自主的に夏休みの宿題をするために学校に来る学生がいるのです。成績を補うための補習 … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学科 | コメントする

Yes, We Can!

こんにちは。建築工学研究科の堂本です。 前回も書きましたが、研究科生たちが二級建築士の製図試験に向かって奮闘しています。その製図試験は手描きで5時間ぶっ続けです。試験日が9月10日(日)のため、夏休み返上でいつも通りの登 … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

悪戦苦闘中!

こんにちは。建築工学研究科の堂本です。 7月2日(日)に二級建築士学科試験を終えた研究科生たち全員が、ホッとする間もなく製図対策に突入しています。翌3日(月)に、「頭を切り替えて製図試験に向かおう!」と言ってはみたものの … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

変わる研究科生

建築工学研究科の堂本です。 7月14日(金)で夏休み前の通常授業が終わり、今日から夏休みに入ります。が、研究科生はこれからがまさに本番です。通常授業がストップする分、教員は終日、研究科生に力を注ぐことができます。学生たち … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学研究科 | コメントする

設計課題の発表会

建築工学科の立石です。 建築工学科2年生が、設計製図の授業で取り組んだ設計課題発表の様子を紹介します。 「学生会館」の自主設計(設計上の制約が少ない設計)発表でした。学生それぞれが、地域との交流や快適な学生生活が送れる「 … 続きを読む

カテゴリー: 建築工学科 | コメントする