投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ

電気工学科のナイスガイ『上原力也』くん

電気工学科の三井です。電気工学科2年生「上原力也」君を紹介します。 電気工学科2年 上原力也(うえはらりきや) 東岡山工業高等学校 機械科卒業 内定先企業:株式会社千田組 「上原力也」君は、明るくエネルギッシュで面倒見が … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

意に沿う場所

電気工学科の三井です。 先日、本校内で、就職活動を経て社会人となる学生、今回は1年生を対象に、保護者会主催の講演会が開催されました。講演のテーマは、「未来のあなたを助ける人それはあなた~笑顔で今日を生きる~」、講師は「株 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第二種電気工事士」結果_電気工学科

電気工学科の三井です。 本学科は第二種電気工事士養成施設で、卒業後無試験で免許を得ることができますが、上位資格の取得や就職活動を有利に進めるため、わざわざ受験して実力で取得しています。その「第二種電気工事士」の合格発表が … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第二種電気工事士」技能試験対策風景

電気工学科の三井です。 電気工学科1年生19名、2年生1名に加え、何と映像音響学科2年生19名も一緒に計39名が、7月22日(土)、「第二種電気工事士」技能試験を受験しました。 それに先立って、夏休み中でしたが 7月18 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

1年生近況_電気工学科

電気工学科の三井です。 本学科での資格取得への挑戦は、6月の「第二種電気工事士」受験から始まります。卒業すれば無試験で免許を取得できるにもかかわらず受験します。これは、上位国家資格取得への基礎を固めのためと、就職活動を有 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

整理・整頓された工場を見学

電気工学科の秋山です。 6月21日(水)、電気工学科1年生23名が、1969年の創業以来、配電盤総合メーカーとして一貫生産体制を整え、大型のキュービクルから分電盤、端子盤まで全ての配電盤を製作している(株)徳山電機製作所 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

OBが先生-企業と連携した電気工事実習

電気工学科の秋山です。 電気工学科では、最新の実務知識を身につけるために、企業と連携した実習を積極的に行っています。本年度も株式会社徳山電機製作所から二人の講師をお迎えし、2年生を対象に分電盤や制御盤の製作技術をご指導い … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

平成29年3月卒業生の進路_電気工学科

電気工学科の三井です。 平成29年3月卒業生14名の進路は次のようになりました。13名が就職し1名は大学へ編入しました。なお、病気療養のため休学した学生が1名いましたが、現在は復学して元気に通学しています。 就職先(13 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士」結果_電気工学科

電気工学科の三井です。 1年次の春休みから企業説明会や会社訪問などが、そして2年次になると入社試験が本格的に始まります。 就職活動には履歴書が必要となりますが、本学科ではその資格欄を埋められるように、1年次の初めから「第 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

企業と連携した授業(後編)_電気工学科

電気工学科の三井です。 電気工学科では企業と連携した授業を積極的に推進しています。 平成29年2月9日(木)、株式会社徳山電機製作所の関藤満課長と丸山慎平様のお二方に、2年生の実習をお願いしました。この実習は年間3回を計 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする