投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ

「第二種・第一種電気工事士」結果

電気工学科の三井です。 本年度に挑戦する電気工事士国家試験がすべて終わり、次のような結果となりました。 第二種電気工事士結果 学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%) 受験数 合格数 受験数 合格数 2年 2 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「工事担任者DD第1種」結果

電気工学科の三井です。 1年生は入学直後から「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」といった強電の勉強を続けてきました。そして、10月6日(日)の「第一種電気工事士」筆記試験を終えてからは、通信関係の勉強に切り替えました … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

配電盤総合メーカの工場見学

電気工学科の秋山です。 電気工事ととても関係の深い配電盤・分電盤、本科の勉強には欠かせない存在です。 令和元年12月6日(金)14:00~16:00、配電盤総合メーカーとして自社一貫生産体制を築き、年商20億円を誇る㈱徳 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

電気工学科のナイスガイ『小川健太』くん

電気工学科の三井です。今日は電気工学科2年生「小川健太」君を紹介します。 電気工学科2年 小川健太(おがわけんた) 明誠学院高等学校 普通科卒業 内定先企業 旭テクノプラント株式会社 1.この分野を志したきっかけは? 私 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

カギフェス2019「電気工事体験」の様子

電気工学科の秋山です。 令和元年11月3日(日)の第12回カギセン学園祭。電気工学科は「電気工事の体験教室」を開催しました。体験内容には「①簡単な電灯回路」と「②階段灯回路」の二つを用意しました。体験者には好きな方を選ん … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

現役エンジニアから実際を学ぶ

電気工学科の秋山です。 10月7日(月)、外部講師による制御盤実習を行いました。外部講師には、配電盤総合メーカーである株式会社徳山電機製作所から、関藤さん(製造部電気課)と丸山さん(品質検査管理課)をお迎えしました。この … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士」試験結果

電気工学科の三井です。 本学科では1年次に、電気工事の資格である「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」と、電気通信工事の資格である「工事担任者DD第1種(DD1種)」「第一級陸上特殊無線技士(一陸特)」の4つの国家資格 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

コンピュータ、使えて当たりまえ!

電気工学科の三井です。 コンピュータは、私たちの生活のありとあらゆるところに溶け込んでしまっています。これまで手書きで書面にしていたことも、タブレットとペンを使って電子化するケースが多くなりました。どの分野の技術者であっ … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

こんなペースで資格取得にチャレンジ!

電気工学科の三井です。 4月10日(水)に入学したばかりの1年生ですが、6月2日(日)に早くも第二種電気工事士の筆記試験を受験しました。2か月に満たない短い期間で、しかも10連休があったりしましたが、受験した14名全員が … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

平成30年度電気工学科卒業生の進路

電気工学科の三井です。 下は、電気工学科の平成31年3月卒業生の全就職先です。 1 アサヒ通信システム株式会社 2 旭テクノプラント株式会社 3 株式会社アスカシステム 4 井上株式会社 5 株式会社江口電機 6 岡上興 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする