投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ
第二種電気工事士技能試験を受験
こんにちは。電気通信工学科の川本です。 令和5年7月22日(土)に学生たちが第二種電気工士技能試験を受験しました。受験前日の実習風景です。 これから取り組む課題の説明を受けています。施工条件を課題ごとに変更して、どんな条 … 続きを読む
職業実践実習ー配電盤を組み立てる
電気通信工学科の川本博之です。 令和5年5月24日(水)、株式会社徳山電機製作所様から2名の技術者を派遣いただき、職業実践実習を受けました。年3回の職業実践実習を計画しており今回が第1回目です。今回の実習内容は「配電盤の … 続きを読む
「第三種電気主任技術者(電験三種)」試験の結果
電気通信工学科の三井です。令和4年度の「第三種電気主任技術者」試験の結果は次のようになりました。この試験は昨年度から年に2回実施されるようになり、令和4年8月と令和5年3月に受験しました。 「第三種電気主任 … 続きを読む
「第一級陸上特殊無線技士(一陸特)」結果
電気通信工学科の三井です。平成5年2月に受験した「第一級陸上特殊無線技士」の結果が次のようになりました。 「第一級陸上特殊無線技士」結果 学年 在籍数 受験数 合格数 累計免許取得数 取得率(%) 2年 21 7 33. … 続きを読む
「第一級陸上無線技術士(一陸技)」の結果
電気通信工学科の三井です。 令和5年1月実施の「第一級陸上無線技術士」試験の結果は次のようになりました。 「第一級陸上無線技術士」結果 学年 在籍数 受験数 科目合格 免許取得 1科目 2科目 3科目 2年 21 2 1 … 続きを読む
「電気工事士」試験の結果
電気通信工学科の三井です。令和4年度の「第二種電気工事士」、「第一種電気工事士」試験の結果は次のようになりました。 「第二種電気工事士」結果 学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%) 受験数 合格数 受験数 … 続きを読む
「工事担任者第一級デジタル通信」の結果
電気通信工学科の三井です。 11月末に受験しました「工事担任者第一級デジタル通信」の結果は次のようになりました。 「工事担任者第一級デジタル通信」結果 学年 在籍数 今回受験 免許取得 科目合格 取得累計 取得率(%) … 続きを読む
卒業生から「自己保持機能を持った制御盤」を学ぶ
電気通信工学科の國府です。 1月18日、電気工学科2年生が企業の技術者から直接、「自己保持機能を持った制御盤」についての指導を受けました。この指導は、株式会社徳山電機製作所様から2名の(先輩)技術者を派遣いただいて実施し … 続きを読む
美しさを競う合成樹脂管工事実習
電気通信工学科の國府拓治です。 1年生は現在、がいし引き工事、金属管工事、合成樹脂管工事など様々な形態の電気工事を学んでいます。今回紹介する工事は、合成樹脂管工事の中でも硬質塩化ビニル電線管(VE管)を使ったものです。 … 続きを読む
第一種電気工事士「技能試験」対策始まる
電気通信工学科の國府拓治です。 10月2日(日)に実施された第一種電気工事士「筆記」試験結果が11月15日に届きました。合格者は、12月11日(日)に「技能試験」を受けます。 筆記試験合格者は現在、この「技能試験」に向け … 続きを読む