投稿者「電気通信工学科」のアーカイブ

「第一級陸上特殊無線技士」試験結果

電気工学科の三井です。 2月10日(日)、1年生が挑戦した「第一級陸上特殊無線技士(一陸特)」試験。その結果は次のようになりました。 第一級陸上特殊無線技士結果 学年 在籍数 受験数 合格数 免許取得累計 取得率(%) … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

電気工事士試験、挑戦結果

電気工学科の三井です。 本年度挑戦する電気工事士国家試験がすべて終わり、その結果が次のようになりました。   第二種電気工事士結果 学年 在籍数 筆記 技能 免許取得累計 取得率(%) 受験数 合格数 受験数 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

配電盤・分電盤メーカの工場見学

電気工学科の秋山です。 12月21日(金)午後、電気工学科1年生は、岡山市東区九蟠にある㈱徳山電機製作所を見学させていただきました。1969年の創業以来、業界でも数少ない全国自社一貫生産体制を整え、ビルや工場向けの配電盤 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「工事担任者DD第1種」結果

電気工学科の三井です。 10月7日(日)、1年生が「第1種電気工事士」筆記試験を受験しました。息をつく間もなく、翌日より11月25日(日)の「工事担任者DD第1種」試験を目指して勉強を開始しました。 入学以来ずっと、電気 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

溶接体験で高柳校舎へ

電気工学科の頓宮です。10月15日、2年生全員が高柳校舎で溶接実習の出張授業です。アーク溶接と半自動アーク溶接実習に挑戦しました。 ほとんどの学生が初めての経験です。いつもの実習より緊張感がありました。工事現場でもよく使 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

最後の追い込み! ~第一種電気工事士筆記試験~

電気工学科の秋山です。 いよいよ第一種電気工事士の筆記試験が近付いてきました。電気工学科1年生は10月7日(日)の試験に臨みます。資格取得の授業や放課後の補習で約2ヶ月間、毎日一生懸命勉強してきました。きょうは最終週の追 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

1年生、夏期のインターンシップ

電気工学科の秋山です。 夏休みを利用して、電気工学科1年生27名がインターンシップに参加しました。8月6日(月)~8月10日(金)の5日間、岡山県電業協会のご協力を仰ぎ、県内電気工事会社6社(旭電業株式会社、カジノン株式 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「第一級陸上特殊無線技士」の結果

電気工学科の三井です。 今年の2月、電気工学科の現2年生はまだ1年生。全員が「第一級陸上特殊無線技士」を受験しました。ここで取りこぼした学生が6月に受験して1名が合格し、次のような結果となりました。 「第一級陸上特殊無線 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

「工事担任者DD第1種」結果

電気工学科の三井です。 電気工学科では電気工事士資格の取得はもちろんのこと、有線通信の資格である「工事担任者DD第1種」や無線通信の資格である「第一級陸上特殊無線技士」も目指しています。 工事担任者には3種から1種まであ … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする

この日だけは勉強を忘れて

電気工学科の三井です。 1年生は6月3日(日)の第二種電気工事士「筆記試験」を終え、現在は7月21日(土)の第二種電気工事士「技能試験」と、10月7日(日)の第一種電気工事士「筆記試験」を目指して勉強に励んでいます。入学 … 続きを読む

カテゴリー: 電気通信工学科 | コメントする