投稿者「食品健康科学科」のアーカイブ
カギセン花壇の夏の衣替え
こんにちは、食品生命科学科です。 カギセンの花壇でも、岡山市の公園協会と協力して街の美化運動を進めています。春におなじみのパンジーの花も終わり、夏に向けて花壇の衣替えをしました。 赤や黄色さらに青と様々な色の花がある中、 … 続きを読む
あらゆる場面が勉強の場:小豆島
こんにちは、食品生命科学科です。 五月晴れの一日、学科の1年生・2年生合同で、小豆島に食品工場の研修に行きました。ご存じのとおり、小豆島は日本の醤油3大産地でもあり、オリーブの産地でもあります。 食品関連の仕事に携わる本 … 続きを読む
坪田譲二の生家跡地見学
こんにちは、食品生命科学科です。 学校周辺の「植物・樹木」の植生を調べる校外研修として、近くにある「坪田譲二」の生家まで足を運びました。今は生家の写真と碑が立つのみですが、学校の南側を流れる「能登川用水」が、譲二が良く遊 … 続きを読む
アサガオの種まき
こんにちは、食品生命科学科です。 今年も、アサガオの種まきの季節がやってきました。 今年は、昭和町校舎1号館東南の能登川用水に接する一角でアサガオを育てます。 食品生命科学科の一年生が、昨年先輩が育てたアサガオから収穫し … 続きを読む
水耕栽培で記す「野菜成長記」
こんにちは、食品生命科学科です。 桜の花が散り始めたところもありますが、春真っ盛りというところでしょうか。 さて、今年も食品生命科学科は農薬を使わない水耕栽培にチャレンジします。先ずははやく成長する「水菜」に挑戦。簡易水 … 続きを読む
「香茶」の殺菌効果を検証する
こんにちは、食品生命科学科です。 昨年末、カギセンブランドのハーブティー「香茶(かおりちゃ)」を、岡山市東区にある「夢百姓」様と共同で発売しました。 風邪予防に効果のあるカモミールを配合した製品です。少しでも予防効果のあ … 続きを読む
第31回卒業研究発表会
こんにちは。食品生命科学科です。 2月10日、2年生最後となる授業で「卒業研究発表会」を開催しました。 研究テーマは学生個人で決め、4か月余り実験研究をしました。今年度の研究テーマは食品系が3題、環境系が3題でした。 難 … 続きを読む
道端のごみ拾いで環境学習
こんにちは、寒いですね。食品生命科学科です。 食品以外に環境についても学んでいます。ということで、ごみ問題の学習として、ごみを拾いました。 普段、何気なく通っている道のごみ拾いです。 どんなごみがどのくらいあるか数えて記 … 続きを読む
「サツマイモ」収穫!
食品生命科学科です。 岡山市が経営する「岡山クラインガルテン」の農場を一区画を借りて、食品生命科学科が実習場として使用することにしました。 10月半とはいえ日中は汗をかくほどの日差しのなか、サツマイモ(ベニハヤト、鳴門金 … 続きを読む
飲んでみてほしい! ハーブティー
食品生命科学科です。 10/8(金)、東岡山にあるハーブ農園「夢百姓」へ行きハーブの摘み取り作業を体験しました。 ローゼルハイビスカスという品種です。花の咲いたあとの赤い実の部分をはさみで切り取りました。 摘み取った実は … 続きを読む