投稿者「建築工学科」のアーカイブ
1年生の設計課題
こんにちは。建築工学科です。 秋分を迎えて、すっかり秋めいてきました。 さて今回は、1年生が設計課題のプレゼンテーションをしている様子を紹介します。 今回の課題は「はなれ」です。既存の住宅がある敷地に新たに離れを付加する … 続きを読む
防災の日②
こんにちは。建築工学科です。 先日の投稿に引き続き、「防災の日」に因んで授業の中で災害について考える機会を設けた際の様子を紹介します。 地震が起きた後の様子や応急危険度判定を行った際のことを教えてもらいました。 上の右の … 続きを読む
防災の日①
こんにちは。建築工学科です。 9/1は「防災の日」でした。それに因み、授業の中で災害について考える機会を設けたので、その様子を紹介します。 災害が起こり、問題に遭遇した場合に自分ならどう考えるかを、グループに分かれYes … 続きを読む
測量実習
こんにちは、建築関連学科です。 今回は、梶岡建設から特別講師を招いて測量実習を行った際の様子です。今日の実習では、オートレベルという機器を使い高低差を測りました。 実際の仕事では、敷地の起伏を調べたり、高さ方向の位置を決 … 続きを読む
建設現場を見学
こんにちは。建築工学科です。 今回は、梶岡建設(株)のご厚意で建築現場を見学させてもらった際の様子を紹介します。 見学現場は「奈義町立こども園(なぎっここども園)」です。敷地は、奈義現代美術館(建築家「磯崎 新」設計)の … 続きを読む
コンペの課題地周辺さんぽ!
こんにちは。建築工学科です。 岡山建築設計クラブが主催する第30回ワンデーエクササイズ2023の課題地を、学生と見に行ってきました。 今回の課題地は、表町商店街の南時計台(南北方向へ商店街と東西方向にある商店街の交差部) … 続きを読む
設計課題-No.2 複合施設(集合住宅+〇〇)
こんにちは。建築工学科です。 梅雨も明け、いよいよ夏本番です。皆さん、夏バテしないよう気をつけてください。 さて今回は、夏休み前の授業風景を紹介します。先日紹介した幼稚園の最終プレゼンが終わり、二年生の設計班は新しい設計 … 続きを読む
内部空間のコーディネート
こんにちは。建築工学科です。 今回は2年生のインテリア班が制作した作品を紹介します。 8帖程度の内部空間をめいめいに設定しコーディネートしました。分厚い見本帳をめくり本物に触れることで、建材への認識も深まったように思いま … 続きを読む
幼稚園の設計・最終プレゼン!!
こんにちは。建築工学科です。 今回は、授業の様子を紹介します。紹介するのは、二年生が設計課題の授業で、幼稚園を計画した際の最終発表です。 今回も多くの1年生が発表を聞きに来てくれました。これからの自分の作品に向かう際の参 … 続きを読む
今年もやります-OC特別企画!!
こんにちは。建築工学科です。 タイトルにあるように、今年も建築工学科のオープンキャンパス特別企画を開催します。いつもの体験実習で作る模型にアレンジを加えて、オリジナル模型を完成させてみよう! 例えばこんな感じに! ↓ ↓ … 続きを読む