投稿者「ICTライセンス学科」のアーカイブ
メタバース
こんにちは、ICTライセンス学科です。 近年注目を集めているメタバース。「インターネット上に構築された三次元の仮想空間」のことです。アメリカの企業であるMeta社(旧Facebook)やMicrosoft社がメタバースを … 続きを読む
3DCADのモデルをプログラムでつくる
こんにちは。ICTライセンス学科です。 今回はプログラミング言語Pythonを使って3DCADにモデルを作成してみます。 3DCADはフリーソフトの「OpenSCAD」を使います。 このCADはもともとコードを書くことで … 続きを読む
アニメーション体験
こんにちは、ICTライセンス学科です。 オープンキャンパスにて、プログラミングによるアニメーション体験を行いました。参加してくれた皆様ありがとうございました。 グラフを描画するプログラムを応用してアニメーションをつくると … 続きを読む
プログラムでアニメーション体験
こんにちは、ICTライセンス学科です。 7月22日オープンキャンパスの体験授業では、プログラムを使ってアニメーション制作にチャレンジしてみます。 アニメーションといっても情報系の学科ですのでイラストを描くわけではなく、準 … 続きを読む
オープンキャンパスでRPAプログラミング体験
こんにちは。ICTライセンス学科です。 オープンキャンパスの体験授業でRPAプログラミング体験を行いました。参加していただきました学生の皆さんありがとうございました。 長いプログラムなのでエラーも出ましたが、根気強く入力 … 続きを読む
プログラミングコンテスト募集中
こんにちは、ICTライセンス学科です。 経済産業省主催の「U22プログラミング・コンテスト」の募集がスタートしています。ゲームやAI、アートなどジャンル問わず応募可能となっています。 さらに申し込みをすれば有料の開発ツー … 続きを読む
ICTライセンス学科 Grade Bスタート!
こんにちは。ICTライセンス学科・山下です。 秋を通り越して冬だ~って大騒ぎしていたら、まだ夏に逆戻り。寒かったり、暑かったり・・・体調を崩さないようにしましょうね。 さて、前回Grade Aの単位認定試験の実施中という … 続きを読む
ICTライセンス学科Grade A認定試験実施中
こんにちは。ICTライセンス学科です。 西日本を台風が過ぎ去りました。被害に遭われた方が多数いらっしゃいます。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、今日はICTライセンス学科の仕組みについてちょっとご紹介し … 続きを読む
Pythonで見える化・その2
こんにちは。ICTライセンス学科です。 ICTライセンス学科では、スクーリングでPython言語を使ったプログラミングをしています。 今日はPythonで見える化第2弾として、「毎日の新型コロナウイルス感染患者数を都道府 … 続きを読む
Pythonで見える化
こんにちは。ICTライセンス学科です。 暑い日が続いていますね。あっという間に梅雨が明けて夏?と思ったら、梅雨に逆戻りのような天候で変な感じ(^^; さて、以前の投稿で、ICTライセンス学科ではPythonというプログラ … 続きを読む