投稿者「建築工学科」のアーカイブ
建築インテリアボード完成!
こんにちは。建築工学科の堂本です。 10月から後期に入っていますが、前期から取組んできたインテリアアイテムを使った空間づくりの課題ができあがりました。1年生の4月から学んできた住宅設計と2年生前期で本格的に学んだインテリ … 続きを読む
よし! 次は製図試験
こんにちは。建築工学研究科の堂本です。 7月2日に速報で結果をお知らせした二級建築士・学科試験ですが、8月21日(火)に正式発表がありました。研究科生は、もちろん全員、合格基準点(各科目13点、合計60点)を満たしたうえ … 続きを読む
デザインするってどんなこと?
建築工学研究科の堂本です。 去る8月4日(土)、両備ホールディングでさまざまなデザインを担当されている清水正人氏をお招きし、「デザインするってどんなこと?」というテーマで講演していただきました。清水氏は“走るホテル”とも … 続きを読む
楽しく学んで実力アップ!
建築工学研究科の堂本です。 本校も夏休みに入っていますが、研究科の教室は白熱状態です。今日は前日仕上げた図面を学生間で交換添削をしました。常々「教師も学生も授業を楽しめれば想像以上に力がつく」「どうしたらしんどい受験 … 続きを読む
建築士、完全合格へ!
建築工学研究科の堂本です。 7月1日(日)は二級建築士(学科)の試験日でした。 平成30年度が始まる前の3月から、この日の試験のために対策授業をしてきました。その時あと3か月と思ったのもつかの間でした。試験の前日、建築工 … 続きを読む
学校外へ出てわかること
こんにちは。建築工学科の堂本です。 6月21日(木)、今年度2回目の校外研修です。今回は、カーテンや壁クロスの販売を手がけていらっしゃる株式会社サンゲツにお邪魔しました。すぐに通された研修室では、インテリアコーディネータ … 続きを読む
インテリア空間ができた!
こんにちは、建築工学科の堂本です。 お待たせしました。5月11日のブログで触れましたが、「インテリア製図」の授業で取り組んだ模型制作が完成しましたのでご覧ください。 下2段、あとの4枚の写真は、照明を外部から当 … 続きを読む
ショールームで空間を体験!
こんにちは。建築工学科の堂本です。 建築工学科には、照明、家具、カーテンなどのインテリア関係のショールームでプロの方から学ぶ空間体験実習もしています。まず今回は、大手家具メーカーのカリモク家具株式会社様の岡山ショール … 続きを読む
インテリア感覚を身に付ける!
こんにちは。建築工学科の堂本です。 本校の建築工学科には、建築の勉強は当然として、インテリアについても深く学ぶ科目があります。「インテリア実習」と「インテリア製図」です。1年次の1年間でインテリアの基礎を学び、2年次には … 続きを読む