投稿者「ICTライセンス学科」のアーカイブ

オープンキャンパスで待っています

こんにちは。ICTライセンス学科です。 1月27日にオープンキャンパスを実施しました。参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました。 体験授業は「Webアプリケーションの入り口!! Webページを作ってみようと」と … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | タグ: | コメントする

人気のあるプログラミング言語は?

こんにちは、ICTラインセンス学科です。 プログラマのコニュニティサイトである「Stack Overflow」が行っているアンケートの中に「最も人気のあるプログラミング言語」という項目がありますので紹介いたします。 20 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

歴史のあるプログラミング言語

こんにちは、ICTライセンス学科です。 COBOLというプログラミング言語をご存知でしょうか。1959年に誕生した言語です。事務処理プログラム用言語であり、大容量データの高速処理、帳票の作成、簡単な英語で記述できるなどの … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

様々なプログラミング言語

こんにちは、ICTライセンス学科です。 現在、コンピュータプログラミング言語はおよそ200~300あると言われています。その中で「Processing」という面白いプログラミング言語を紹介いたします。 こちらはビジュアル … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

メタバース

こんにちは、ICTライセンス学科です。 近年注目を集めているメタバース。「インターネット上に構築された三次元の仮想空間」のことです。アメリカの企業であるMeta社(旧Facebook)やMicrosoft社がメタバースを … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

3DCADのモデルをプログラムでつくる

こんにちは。ICTライセンス学科です。 今回はプログラミング言語Pythonを使って3DCADにモデルを作成してみます。 3DCADはフリーソフトの「OpenSCAD」を使います。 このCADはもともとコードを書くことで … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

アニメーション体験

こんにちは、ICTライセンス学科です。 オープンキャンパスにて、プログラミングによるアニメーション体験を行いました。参加してくれた皆様ありがとうございました。 グラフを描画するプログラムを応用してアニメーションをつくると … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | コメントする

プログラムでアニメーション体験

こんにちは、ICTライセンス学科です。 7月22日オープンキャンパスの体験授業では、プログラムを使ってアニメーション制作にチャレンジしてみます。 アニメーションといっても情報系の学科ですのでイラストを描くわけではなく、準 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | タグ: | コメントする

オープンキャンパスでRPAプログラミング体験

こんにちは。ICTライセンス学科です。 オープンキャンパスの体験授業でRPAプログラミング体験を行いました。参加していただきました学生の皆さんありがとうございました。 長いプログラムなのでエラーも出ましたが、根気強く入力 … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | タグ: , | コメントする

プログラミングコンテスト募集中

こんにちは、ICTライセンス学科です。 経済産業省主催の「U22プログラミング・コンテスト」の募集がスタートしています。ゲームやAI、アートなどジャンル問わず応募可能となっています。 さらに申し込みをすれば有料の開発ツー … 続きを読む

カテゴリー: ICTライセンス学科 | タグ: | コメントする